![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で娘を執拗に攻撃する女の子がいる。娘は相手を好きだが攻撃は嫌がる。相手の親と話をする必要性を感じている。どう行動するか悩んでいる。
幼稚園で執拗に娘を引っ掻いたりおもちゃを顔に投げたり頭を叩いたり娘のものを取りあげてなかなか返さかったりしてくる女の子がいます。(3歳同士)
そのお友達は娘のことが大好きらしく
仲良くしていることも多いみたいなのですが、大好きが故に?娘にかなり固執しているようで(基本的に娘だけに攻撃する)それが何ヶ月か続いていて先生たちももちろん叱るし、指導もしてくれているみたいですが、まだ攻撃が止みません。
娘はやめてと口では強く言うけどほとんどやり返すことはしないようです。
娘はその子のことを痛いことをしないときは好きだけど痛いことするときは嫌いと言っています。
相手のお母さんによるとその女の子は家ではおとなしい子だそうです。
まだ3歳だし喧嘩することもあるしな…と思っていましたが毎日のように攻撃されているようでそろそろいい加減にしてほしいので、初めて相手のお母さんとちょっとお話したいと思っています。
みなさんならどういう風に行動しますか?
また相手の親御さんとお話する場合どうお伝えされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳同士とは年少さんですか?
4年保育の年年少ですかね?
その攻撃されているって話は
誰からの情報でしょうか?
個人的に、未就学児の幼稚園や
保育園の出来事で親が親に
介入するのはいかがなものかと
思っちゃいます。
(もし攻撃する側の親だとしても
幼稚園内のことをどうすることも
できないですし、、親が指導して
辞めてるなら、そもそもしないと
思います)
先生の指導不足なので、
できることとすれば、次の学年では
クラスを変えてもらうよう
要望する、席など離せるものは
離してもらうなど対応してもらう
、あとは最悪、転園も視野にいれる
だと思います。
![mrjk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrjk
幼稚園での出来事なので直接相手の親に話してもそこまで変わらないかなと思います💦
相手の子はきっと娘さんのことが好きすぎて気を引きたかったりどうしていいか分からなくて意地悪?してるのかなと思うのですが、やられる側はたまったもんじゃないですよね😓
私なら担任以外に補助がいるなら遊ぶ時などに間に入ってもらうなど対策取れないか聞いてみます😥
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、実際変わっていませんしね…
補助の先生にそういった対策をとってもらってはいるのですが…
すれ違いざまに引っ掻いたりとかもされるようで…
私にできることがあまりなくてやきもきします…😞- 9月11日
![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychanz.m😈❤️🔥
正直なところ親と話したところで...と思います。
例えお母さんがお家で強く叱って言い聞かせていても、3歳ではいざその時になれば同じことをしてしまうものだと思います💦
上が小学生ですが、今ですら息子が叩かれたり蹴られたりしてトラブルになり、原因は息子と遊びたいのに、息子が違う子と遊んでたから...とかありました😅
周りの大人が一生懸命叱っていても、結局はそのときの本人次第だと思います。
基本的には園で起こることは園の責任です。
トラブルが続いているので物理的に距離を取る、一緒にいるときには可能な範囲で近くで見守ってもらうなど、先生に対応をお願いすべきかなと思います。
相手のお母さんに聞きたいことがあるのなら、先生経由で聞いてもらったらいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答有り難うございます。
そうなんですね…小学生でもそういうトラブルがあるなら、3歳ならもうどうしようもないんですかね…
先生経由で聞いてもらうほうがいいかもしれませんね😓
私がこの問題で娘にしてあげられることが話を聞くくらいで…モヤモヤしてしまって🫠- 9月11日
-
ychanz.m😈❤️🔥
上の子のトラブルは、学校も何度も本人はもちろん親御さんも呼んで話し合いしてるのに繰り返していました😂
モヤモヤしますよね。
なんで悪いことしてるそちらは全然改善せず、うちが我慢しなきゃならんのかな!?と思います😅
好きなら仲良くしてくれって感じなんですが、裏返しになって意地悪になってしまう子って一定数いるんですよね...
私は「うちがやる側になるよりはいいか...」と根気よく話聞いてます💦- 9月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親と接触するのもその女の子に話すのもやめた方がいいです。
基本的に園での怪我や揉め事は園の責任なので何ヶ月もそのようなことが続いてること自体私は園側に不信感を感じます💦
その女の子も親も悪くないです、お子さんに怪我なく帰すことができていない園に全責任があると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
相手の親に直接話せる勇気があるのでしたら、なかなか改善されないので、お相手の保護者の方からもお話聞きたいのですが。と先生に言ってみてはどうでしょうか?
![ムージョンジョンLOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムージョンジョンLOVE
もう年度途中だけどクラス替えしてほしいくらいの勢いで幼稚園に問い合わせてはいかがですか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
真ん中の娘も同じ年で4年保育
行ってます。元保育士ですが、
まだ3歳だと自分の気持ちや
考え方って周りに支配されやすいので、、
(親が嫌だよね、と言えば嫌だし
)
その攻撃とは毎日先生から
聞いている話ですか?
少しお子さんが助長しているとかは
全くないですかね?
そこをしっかり確認しておかないと
聞かれた側の親御さんと
トラブルになりかねないと思います。
そして、お子さんに直接言うのも
やめたほうがいいと思います。
そういう風に伝えていいのは
ママさんも一緒に遊んでいて
目の前で娘さんが攻撃されたのを
目撃した時だけだと思います。
悲しいから、痛いことをしないでね、
と急に言われても3歳のこどもは全く
ぴんとこないと思います。
はじめてのママリ🔰
4年保育の最年少です
そうですよね、しばらくは親同士の接触は避けて様子見してたんですが、なかなか収まらないのでお家でその女の子が娘のことをどうして叩くのかなどお母さんだけには言っていることがあるのか等伺いたくなって
もちろん次の学年ではクラスを離してもらうようお願いするつもりです。
最悪そうですね…