
子供が保育園で噛まれたりしているので悩んでいます。保育園の決まりで相手の親には連絡できず、同じ子からの被害が続いています。見守りつつもモヤモヤしています。
定員9名の認可保育園に子供を通わせています。
(0.1.2歳児それぞれ3名ずつ、うちの子は1歳児クラスです)
週に1回以上多い週は4回程、噛まれたり顔を引っかかれたりしています。
もちろん子供同士のことなので、そういったことがあって当然でありしょうがないことと理解しています。
うちの保育園では噛まれた側の親には報告をしますが、噛んだほうの親には報告はしません。
私は自分の子供が噛んだりした時に、相手の親御さんに一声かけたいなと思うのですが、、保育園の決まりでそれは出来ないとのことでした。
またうちの子が噛まれたりするのはいつも同じ子のようで、何だかとてもモヤモヤしてしまいます、、、。保育園の先生からもOOくんばかりでごめんなさいねと言われるのですが、聞いてみると他の子はそこまで噛まれたりしてないみたいなんです。
子供同士のことなので見守らなきゃいけないし、寛大な心でいないといけないと思いつつとてもモヤモヤしてしまいます、、、。
- はるみん(9歳)
コメント

ts♡mam
いや、私が同じ立場でしたら園に言ってると思います!毎回同じ子にされるなら尚更注意してくださいと。
相手の親御さんに話が行かなくても、園がしっかり見てるべきです。
でも実際子供通しのことだし、言い難い事でもありますよね( ; _ ; )
でも私だったらモヤモヤするしそんな週に何回もされたら腹立つので言います!
それであまりに何度もされるなら相手の親御さんにも話したくなると思います・・・。

ミルキー
元保育士です。
基本的にどこの保育園でも問題を起こした側の保護者にはお話ししません。
ですが、私のいたところではあまりにひどいようなら話し、家での様子を聞いたりしていました!
たしかに同じ子ばかり噛まれているときはありました。
いつも一緒に遊んでいる子ではないですか?
その噛んだ子と仲が良く遊んでいるけど、噛む子がなにかでいやなことがあり口が出ちゃうのではないでしょうか💦
保育士としてはそういう事故を防ぎたいですが、100%は防げていなく申し訳ない気持ちでいっぱいでした(>_<)
-
はるみん
確かにいつも遊んでいる子です。
お互い電車のおもちゃが好きで、いつも分け合いながら使っているものの、衝突はあるみたいです。
今日は誰も使っていないおもちゃを使っていて、その子が怒り出し噛んだみたいです、、。もちろん100%防ぐなんて無理だと思っていて、しょうがないと思いながらもモヤモヤしてしまいました(><)- 4月19日

れい&りゅうママ
ウチの息子もよく噛まれたりして湿布して帰ってきますが先生に本当にすみませんでしたって何度も謝ってきますがもう子供がやったことだししょうがないですよって伝えてます😅
まぁ実際いい気はしませんがお互い様なのかなぁと思ってしまって💦
逆に息子が他のお友達にやった時には痛い痛いだからメだよって言っています。
-
はるみん
ほんとに子供同士だからしょうがないことなんですけどね。
1週間に何度も何箇所もだと考えてしまいます😅
きっとやられてるってことは、今やっていなくても加害者になるだろうし。
言い聞かせるしかないですね。- 4月19日
-
れい&りゅうママ
この間お昼にお迎えに行った時なんですが私がいること知らずに友達と遊んでいて新しく入った女の子が息子の横に行き遊んでいるところを見ていた時に持っていたおもちゃで軽く1回ですが頭叩いていたので見た瞬間にこらぁ~何叩いているのって怒ったらすごいしょんぼりしだして今まで逆の立場だったので正直先生も私もビックリでした😥
たまたま新しいお友達に慣れていないからなのかわかりませんが次の日から連絡帳に書くようにしました💦
帰ってからパパにも叩いちゃダメなんだよって言われたら急に自分の頭を叩き出したので少しはわかってくれたのかなぁと思ってます😞- 4月19日

bonちゃん
うちの子は今でさえ叩いたらメだよ!とか噛んだら痛いよ!って言い聞かせて、息子もそのような事はしないので、同じ立場なら凄い嫌です!!
連絡帳とかないですか?私なら毎回噛み跡あったら書きます。子供同士とは言えど、自分の子が痛い思いするのは嫌ですよね(´;ω;`)
-
はるみん
私も言い聞かせているので、保育園でそう言ったことがあってやられ続けていると、いずれやる方になってしまわないかと心配です。
連絡帳あります!
毎日預ける前に身体のチェックがあるので、何かあればその時に言ってます^_^
いまはほとんどうちの子がやられてるみたいですが、他の子もやられて他の親御さんもこの様なモヤモヤした気持ちになったら可哀想だなとか考えてしまいます^^;- 4月19日

k☆mama.m
保育士ではないですが保育園に勤めています。
うちの園では
お友達を噛んでしまいました。
と報告します。もちろん噛まれた子の親にも報告はしますが誰がしたとは言わないです。言ってしまうとやっぱりトラブルの原因になりますからね😖
小さい子は口で訴えることが上手じゃないので手や口がどうしても先に出てしまいますよね💦なので保育士の先生たちは目を光らせ引っ掻きそうなときは止めてますが😵
はるみんさんのお子さんの場合、ちょっと多すぎかなって思います😱保育士の先生も気をつけて見る必要があるんじゃないかと…しかも人数も少ない分、目が届くと思うのですが…
あまりに続くときは先生方にお話してみるのがいいと思います。
-
はるみん
名前を出すとトラブルの元ですものね(><)
自分の子が噛んだ側になったとき、家庭でも注意出来ますし知れるのは良いですね。
謝るとかではなく、家庭でも把握してもらいたいから噛んだ側にも続くようなら言った方が良いのでは?と保育園に伝えましたが、規定で決まっているとのことでした、、。
あまりに続きすぎているのでまた明日話してみようと思います!ありがとうございます(><)!- 4月19日
はるみん
園にも自分の気持ちを話してるのですが、すみません。の一点張りで、、。
約一年通ったのですが、あまりに多すぎて限界です。
相手の子も見ていてわかるので、直接話したいのですがその勇気はまだないのです(;_;)
コメントありがとうございます(;_;)
ts♡mam
私も元保育士です!なので保育園側の気持ちもよくわかります。でも親としてはやはり不安だし言わないとスッキリしないですよね(´;ω;`)
「すみません」の一点張りは困りますね・・・改善などされてるのでしょうか?具体的な話とかはされないんですか?この先通わせるのも悩みますよね・・・。
お子さん分かってて親御さんに話せない気持ち分かります。難しいですよね。
でもやはり園にきつく話してみるべきだと私は思います!子供同士だからと甘く考えないでください!と伝えます(T^T)
はやく改善されるといいですね(T^T)
はるみん
コメントありがとうございます!
経緯等は話してくれますが、改善策等はなく何だか通わせることにとても悩んできました。子供にとったら1週間に何度もこんなことがあったら地獄ですよね、、。
また明日保育園と話し合ってみようと思います。ありがとうございます!