![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。ネントレを考えていますが、泣かせるのが心配。他の方の経験やアドバイスを聞きたいです。
ネントレについて
生後3ヶ月になったばかりの子どもがいます。
新生児から抱っこでの寝かしつけしかしたことがありません。お昼寝だと、布団に置いたあと10分ほどで起きてしまうのに、最近寝かしつけに時間がかかるようになったことからネントレをするかどうか迷っています。
迷っているポイントとしては、子どもを泣かせたまま見守る自信がないこと、寝かしつけをゼロにしたいわけではないこと(添い寝でトントンで寝てくれるようになればいいかなと思っています)です。
みなさんネントレってしましたか??
された方はどのような進め方をしたのか教えていただきたいです!ネントレをしなくてもこれくらいの時期になったら寝かしつけが楽になったという方がいたら教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
セルフねんねが1人で勝手に寝るってことなんだって最近知ったバカです。笑
セルフねんねは添い寝でもトントンでも抱っことかせずに布団で寝てくれればセルフねんねだと思っててそれで今までやってました😂
ネントレってものはしてませんが、2ヶ月後半ごろから夜の風呂授乳ねんねのルーティンはあったので、その時間は布団に置くと指チュパチュパして寝てくれることが増えました!
アドバイスになってなくてすみません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも抱っこじゃないと泣いて寝られない&お昼寝超短い子でした笑
なので2ヶ月からゆるいネントレしてました!
眠そうまたは眠くなる時間になったらひとまず布団に置いて様子を見る→泣く→トントン→泣く→抱っこ→泣き止む→布団に置く→泣く→…×2
を続けたところ3ヶ月の今はほぼトントンで寝ます😊
ゆるいネントレなので2回布団に置いた後に泣いて寝なかったら抱っこで寝かしつけてました!
あと起きてる時間はなるべく抱っこせず背中をつけた状態で遊ぶようにして、背中をつけた状態に慣れさせました🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
全く同じ状況だった方からのコメント、ありがたいです!
そのくらいのゆるいネントレなら、心を痛めずできそうな気がするのでやってみたいです!!
これは夜の寝かしつけだけではなく、朝や昼などの寝かしつけのときもやってましたか??- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
ずっと抱っこはつらいですよね😅けっこう重くなってきましたし💦
泣かせたままは可哀想だったので見守りは長くて2分くらいのゆるゆるネントレです🤭
夜以外に朝と昼寝でやりました!すごく泣く夕方は最初から諦めて抱っこで寝かしつけてましたが、今は夕寝も勝手に寝る時あります👍- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
重いし縦抱き縦揺れが好きな子どもなので、スクワットで寝かしつけてて、最近は親も子も汗だくになりながら寝かしつけしてます😂はやくこの状況を脱したいです(笑)
機嫌の悪い夕方まで自分で寝てくれる時もあるなんて素晴らしすぎます!
夕方はうちの子も機嫌悪くて抱っこで寝かせててもすぐ起きることが多いので、まずは朝昼夜の寝かしつけで2回布団に置くというママリさんのやり方で早速やってみたいと思います😊- 9月10日
![モリゾー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モリゾー🔰
三ヶ月からネントレ始めました。ジーナ式の快眠講座の本を買って三ヶ月〜四ヶ月のスケジュールをゆるーく実践中です。2週目です。
まだまだ夜通し寝ることはないですが、一週間くらい経った頃から置いたら寝る日もあるし、5分見守って泣いてるのを落ち着かせて、再度置くとだいたい寝てくれるようになりました。
スケジュールが決まってるので何でぐずってるのか予測がつきやすいです。個人的には合ってるので、続けようと思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1週間で効果が出てきたのですね!夜通し寝るのがまだでも、寝かしつけが時間かからないとかなり楽になりますね😊👏羨ましいです!!
いろんなやり方を試して自分の合うやり方を見つけたいと思います!- 9月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
セルフねんねのネントレは6ヶ月からが目安と睡眠コンサルタントに言われたので、今はゆるーくトントン寝をしています!
泣かせてってやり方は6ヶ月からやろうかなと!
-
はじめてのママリ🔰
この月齢では泣かせてのネントレはまだ早いんですね🤔
今は泣くまでトントン寝で寝かしつける、というようなやり方をしていますか?- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
活動限界時間内にベッドに連れて行き、トントンするというやり方です!眠くなさそうな感じでも連れて行くと寝てくれて、昼間は短くて45分、長くて2時間寝てくれます!
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
以前同じようなことをやってみた際に、抱っこしてほしいのか眠くなってくると泣き出したので、少しずつ慣れてくれるように諦めずに練習してみたいと思います😊
今の状況だと45分寝てくれるだけでも感動してしまいそうです!
ママリさんのお子さんのようになってくれるといいのですが☺️ありがとうございました!- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、2ヶ月までは抱っこでしか寝ない子で腕が疲れて、限界!自分の時間ほしい!ってトライしました👶🏻✨
正直根気です!
でも時期が良かったのか?あっさり寝れるようになりました🫶🏽☀️
2時間寝たときは逆に心配になったぐらいです🤣❤️
ママリさんのお子さんもたっぷり寝てくれる子になりますように🩷🩷🩷
子育て大変ですが、一緒に頑張りましょう!- 9月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も2ヶ月までは抱っこでしか寝てくれずすごい時は寝かしつけに4時間もかかっていました🥲
ネントレの本に赤ちゃんにとってつまらない環境を作るのがコツとかいてあったので私が視界に入らないようにしたり、壁際に寝かせて寝付くまで横に枕置いて部屋を見渡せないように視界を遮ったりしてました。
うちはおしゃぶりとスワドルで寝かせてるのでおしゃぶり取れた時も忍者のようにこっそり手だけ伸ばしておしゃぶりつけてサッと離れて、赤ちゃんがつまんないなー寝るかーと思うようにしたら泣いたりもせずスッと寝るようになりました☺️
抱っこで寝かせる時も前はねんねだよーとか話しかけてたけど
赤ちゃんの顔見ずに黙々と家の中歩き回ってたら寝付くまでの時間がだいぶ短くなりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
4時間、、、それはかなり精神的にも身体的にもやられますね😭
つまらない環境を作る、初めて聞きましたが、確かにうちの子眠くなるまで首を左右にブンブン動かして周りを見ていることがすごく多くて、もしかしたら周りが気になって眠れないのもあるかもしれないです!寝る時話しかけられたら誰だって眠れないですしね😂実践してみます!
ちなみにおしゃぶりの使用を迷ってるのですが、おしゃぶりは寝かしつけの短縮に効果ありましたか?もちろんその子によって合う合わないがあると思うのですが、、、- 9月10日
-
ママリ
おしゃぶりは新生児の時から使ってたんですけど全然吸ってくれなくて…でも一応寝る前に口もぐもぐしてたら咥えさせるようにしてて3ヶ月入ってすぐくらいに突然吸い出してそのまま寝落ちするようになりました😭
そこからは昼も夜もおしゃぶりさえ加えれば催眠術かけられた?ってくらいスッと気絶したように寝るようになったんですよね笑- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりに慣れてくれたんですね!おしゃぶりでスッと寝てくれるととても楽ですね🥹
あれからゆるくネントレを始め、3日ほどで夜は抱っこではなく添い寝トントンとですぐに寝てくれるようになりました!日中も少しずつ指しゃぶりが上手になってきて、眠い限界まで指しゃぶり→限界に達して泣いたら抱っこでそこまで時間がかからずに寝るようになってきました!このまま指しゃぶりでスッと寝てくれるようになったら楽なのですが、、、また悩み始めたらおしゃぶりを使ってみようと思います☺️
ありがとうございました!!- 9月19日
![にょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょ
ちょうど3ヶ月になった時からネントレ始めて、今では寝室入っておしゃべりした後スムーズに寝るようになりました!
1番最初はとりあえず🍼飲ませてゲップした後少し抱っこして落ち着かせてから布団に寝かせる→ギャン泣き→部屋のドア閉めて15分放置→その間ベビーモニターで一応見守る。を続けていきました!
ルーティンとして①部屋真っ暗音無し②どんなに大泣きして心配になるくらいでも15分は絶対我慢③布団に寝かせたら抱っこしない
1ヶ月かけて今はなんとかやってますが寝返りしだしたらどうなるかわからないので怖いです🤦🏻♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
わたしはそもそもネントレという言葉を全く知らずに生きてきたので、新生児の頃からやっておけばよかったーと今になって後悔しています😂
ネントレなしで指しゃぶりで寝てくれるなんてお利口さんですね〜😊最近眠くなると指をしゃぶるので、いつかうちの子も寝てくれると良いなーと期待しておきます!!