
コメント

ままり
ちょっとよく分からないのですが、病気であれば仕方ないのでそれでも一緒に居たいと思えるか?を考えてみてはどうかなと思います。
夫婦で話しても、第三者を交えても話ができないのであればご主人は話ができない人間なのかなと思います。逆に親の話は聞き入れることができるなら、必要なことは親を巻き込むしかないのかもしれないな、、、という感じでしょうか
ままり
ちょっとよく分からないのですが、病気であれば仕方ないのでそれでも一緒に居たいと思えるか?を考えてみてはどうかなと思います。
夫婦で話しても、第三者を交えても話ができないのであればご主人は話ができない人間なのかなと思います。逆に親の話は聞き入れることができるなら、必要なことは親を巻き込むしかないのかもしれないな、、、という感じでしょうか
「親」に関する質問
娘は一年生です。 近所の二年生が珍しく遊ぼうと誘いにきてくれてお外で遊んだのですが、(私は家にいました)1時間くらいしたら、「遊ぼうって言ったけど他の子と遊ぶからって遊んでくれなくなった」と残念そうに帰って…
隣の市への引越し。保育園を転園するか迷っています。 皆さんならどうするか教えてください。 あと2.3年のうちに…と考えていたマイホームですが、夫が急に購入を急ぎだし、あれよあれよと話が進み、来月あたりには引っ越…
眠りづわりの方、上の子が起きている時爆睡したことありますか? 13w妊婦で、嘔吐が1日1.2回になってきましたが、眠気はまだあります。 これまでは寝たきりで、2.3ヶ月親に来てもらっており、親はもう限界です。 明日は一…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
病気ではないんですが少し気質があります。
やはり親って特別ですよね。話し合いが出来ないなら家庭裁判所か親かもしれないです。親を巻き込むは最後かな?と思います。