※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳の娘がママ以外を嫌がり、ストレスを感じています。

2歳の上の娘、何をするにもママじゃないと嫌。
車に乗るのも降りるのも手を繋ぐのも歩くのも何でもかんでもママじゃないと嫌。
どうしようもない時もママじゃないと嫌。
ママママ言ってくれるのは今だけかもしれないけど、ママママすぎてストレス溜まる〜冷たく当たってしまう〜

コメント

はじめてのママリ

うちも同じです😇
パパいるのに、ママママママって💦疲れます💦

  • ママリ

    ママリ

    めっちゃわかります😇
    おばあちゃんに頼んでも、ママママ言ってくるのでなんだか申し訳ないです💦

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1日何回ママって言ってるんだろうって思います😂💦
    一言目はママがいい!他に言うことあるだろ!って笑
    可愛いけど四六時中はきついですよね😇😇

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

うちは、もうすぐ4歳ですが、最近まで全部ママじゃなきゃダメ!でした。。💦最近は「遊ぶのだけはパパ!」になって、だいぶ助かってますが、お世話まわりはすべてママです😓
ママママはかわいいですが、ほんと疲れますよね。。
かわいいのに「ママ今コレコレやってるから無理だよ!見て分かるでしょ!!」とかだんだん声が強くなってしまいます。。優しくしたいのに。。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ!!今無理だから!!って時も、それ終わるまでずっと待ってるんですよね…。待たなくていいよ、やってくれよってイライラしてしまいます。。

    • 9月7日
deleted user

うちは5歳娘ですが、まだまだママママ!ママがいい!って言ってます🤣

保育士をしてますが、2歳差はいちばん上の子が不安定になりやすい年齢差だと感じます💦

まだまだ自分も赤ちゃんでお母さんにかまって欲しいのに、急に現れた赤ちゃんにお母さんを取られちゃう気持ちになって、お母さんを取り返さないと‼︎って頑張っちゃうんですよね😢

ストレスも分かりますが、その年齢差で産んだなら双子を産んだ気持ちで育児をするといいかもです☺️2歳はまだまだお姉ちゃんじゃないです🤣

  • ママリ

    ママリ

    上に期待しすぎなんですかね。。

    • 9月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お姉ちゃんなんだから自分でやってよ!は2歳の子には酷だと思います😢

    ご自身が2歳の頃を思い出してみてください☺️
    お母さんの顔色を伺って、自分の事は自分で出来ていましたか?「今はママ家事で忙しいよね。ママ!って言うの我慢しよう!」っていう意識はありましたか🤣?

    私は2歳なんて全く記憶にないです笑

    毎日一緒にいると2歳って大きくなったなと感じると思いますが、まだまだ記憶も曖昧な赤ちゃんです。3歳までにその子の人間の土台が出来上がります。赤ちゃんのお世話も大変ですが、娘さんの人生を左右する大切な時期でもあるのでそれだけは少し覚えておくといいかもです☺️

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    まだまだ2歳。求めすぎってわかっているのについつい怒ってしまいます。反省です。

    • 9月8日