※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずんだもち
妊活

夫婦染色体検査の必要性について悩んでいます。着床前検査のみで対応可能な異常がある場合や、遺伝的不安が理由です。現在は検査の意義が見出せず、保険で治療を続けたい考えです。

夫婦染色体検査を実施するか悩んでいます。
以前に繋留流産を経験しており、今回は体外受精の移植1回目にて化学流産となりました。
まだ不育症の診断にはならないのですが、希望にて不育症の検査をすることになりました。
どうせやるならと、夫婦染色体の検査も勧められたのですが、悩んでいます。
理由としては
①もし異常があったとしても着床前検査のみでしか対応出来ない
②家族や子供への遺伝が不安になる。
ことの2つです。
①に関しては、まだ保険で採卵した胚盤胞が1つ残っているし、上限までは保険で治療を行いたいと考えているので、いまの時点で検査をする意義が見出せません。(もちろん考え方次第では不育症の検査も必要ない事を前提にしてもです)
皆さんなら今の状況で夫婦染色体の検査を行いますか?
また行った人がいたら、どのようなタイミングでしたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

複数回流産を繰り返した際に不育症の検査をしましたが、
確か異常があっても治療法はないとのことだったので、しませんでした!
その後体外顕微で陰性が続きましたが、出産していますので、私ならですが、しないです。😊

  • ずんだもち

    ずんだもち

    コメントありがとうございます!
    不育症検査はしても染色体検査はしていないのですね。
    無事に出産出来たとのことで、励みになります😊

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

以前の投稿へ通りすがりでの質問失礼します💦
夫婦染色体検査とは採血で行うものでしょうか?私たちも流産や採卵しても受精がうまくいかないのでその検査やってみようと考えていたのですが、投稿のように検査したところで、、引っかかったらどうしようかという悩みもあり。ずんだもちさんはその後どうされましたか?😣

  • ずんだもち

    ずんだもち

    こんにちは!
    その後ですが、夫婦染色体の検査はしました!
    先生の考え方にもよるみたいですが、染色体の結果によっては治療方針が大きく変わってくるということだったので💦
    先生や夫と話し合って、気になったまま治療を続けるなら、してしまおうとなりました👍
    そして結果的には染色体に異常はありませんでした!
    ただ、同時に行った子宮内膜炎の検査で引っかかり、ビタミンD不足もあったので、抗生剤での内膜炎の治療とサプリ服用を開始したうえで、
    残っていた胚を移植し、妊娠出来ました🙏
    いまは23wで経過も順調です💪
    染色体検査に関しては異常が無かったので、意味は無かったと思いますが、損も無かったと思います💦
    参考になれば良いです☺️

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話ありがとうございます😭私たちも今のクリニックで残り2回保険が残っているのですが、染色体検査は結果を知っておきたい気持ちがあるのでとりあえず受けることにしました。その後ご懐妊され順調とのことおめでとう御座います✨無事にご出産できますようにお祈りしております!!

    • 4月20日