
食事の時間が苦痛で、子供の咀嚼が下手で悩んでいます。同じ経験をしたママさんはいますか?対策や切り替え方を知りたいです。
食事の時間が苦痛です。
口を閉じての咀嚼がまだ下手で何を食べさせたらいいのかどう教えていったらいいのか考えるだけで食事の時間が苦痛でしんどいです。
最近は食事中何かが気に食わなかったのか突然スプーンを投げて泣いてみたり、他のことに興味がでてイスの上で立ってみたりと色々やってくれます。
先日は私自身生理前というのもあり上記の事をされかなりイライラしてしまい泣きわめく子供を目の前に「あー!!!!」っと叫んでしまいました。そして更に泣く我が子。
楽しく食事をするのが1番の栄養になると聞きました。
ニコニコできない母親で申し訳なくなりました。
私のせいで
このまま口を開けたまま咀嚼をする子になってしまったらどうしよう…
お口ポカンの子になってしまったらどうしよう…
鼻が悪いのかな…
口周りの発育が悪いのかな…
毎日こればかり考えてしまいます。
同じようなママさんはいらっしゃいますか?
検索ばかりして夜も眠れなかったりします。
どうやって切り替えたかそして同じように咀嚼が下手、お口ポカンだったお子さんは何か対策されたりしましたか?
まとまりのない文章ですみません。
読んでいただきありがとうございました。
- mii(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あんまり気にしたことなかったですが、3歳の上の子よく口開けてます。食べる時は口閉じてるかも?
まだ1歳2ヶ月だし、そんなに気にしなくてもいいのではと思いますが、もし気になるのなら一度歯医者で相談してみてはどうですか?
自分のせいで子どもがどうにかなったらどうしようと心配になりますよね💦分かります。でも気にし過ぎるとイライラして悪循環な気がします。第三者に相談すると意外と冷静になれるかもしれないです😣

はじめてのママリ🔰
一生懸命さが伝わってきました😊気づかないうちに食事の時の圧?があるのかな?と思いました😅食べたい時に食べれたら良いかな~ぐらいで良いと思いますよ。うちの子4歳ですが口を閉じて食べない時あります。まだまだ好き嫌いが激しい。その時は気分が嫌にならない程度に注意して食べることの楽しさを教えてます😆
-
mii
コメントありがとうございます🙇♀️
一生懸命過ぎて食べることの楽しさから離れてしまってました😔4歳のお子さんでもそういう時があるんですね😢少し先の成長したお子さんのそういう状況を知れてもう少し落ちついて焦らずにはじめてのママリ🔰さんの様にまずは食べることの楽しさを伝えていこうと思います😭ありがとうございます🙇♀️- 9月7日

はじめてのママリ🔰
こんばんは!
うちも同じ状況で、もっとしっかり噛んで欲しい、集中してほしいなど子供のためを思っている気持ちが悪い方向にいっています。。
離乳食の時間が一番辛いです。食事って楽しい!をもっとしてあげたいのにできない状況を作ってる自分が嫌になります😭
その後咀嚼などどうですか?うちもお口ポカンなど気になってます。。
mii
コメントありがとうございます🙇♀️
栄養士さんに咀嚼の件を言われてから口ポカンも気になってしまい悪循環となってしまってました。
書き忘れてましたが歯医者さんと小児科でも相談はさせて頂いてました💦どちらも答えはまだ1歳2ヶ月だからね〜様子みてだね〜という感じでした。
やはり気にし過ぎは良くないですね。まずは楽しく食事する事を心がけていきたいと思います😌
はじめてのママリ🔰
もう相談されてたんですね💦失礼しました😣
私は自分が偏食だったので子どもにはそうなって欲しくなくて厳しくしちゃうんですが、そうすると子どももご飯の時間が嫌いになって余計に食べなくなって😅今は緩めにしたらお互い楽になって良い感じです☺️
因みに、私お口ポカンの子だったと思います!親兄弟にも指摘されたことないので今は閉じてることが多いと思います!
mii
そうなんですよ😢そうなって欲しくないと思えば思うほど楽しい食事から遠ざかってしまってました😢悪循環を生んでしまうですね😢私も緩めにお口閉じてもぐもぐね〜とたまに言うくらいにしていこうと思います😣
はじめてのママリ🔰さんそうだったのですね!👀実際に大きくなるにつれて閉じてくるパターンもあるのが知れただけでもかなり励みになりました😭ありがとうございます😭