![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
40歳までに経済的自立を目指す35歳女性が、何から始めるべきかとオススメの職業について相談しています。
引きこもり経験のある方、引きこもりの家族がいる方、アドバイスお願いします
以外の条件で40歳までに経済的な自立を目指します
35歳
女性
未婚
子どもなし
最終学歴 高校
10代ではバイト経験あり
20歳以降働いた経験なし
神奈川県在住
実家住まい
まずは何から始めたらいいでしょうか?
オススメの職業はありますか?
わたしの意見ですと
テレワーク&フリーアドレスを導入しているいわゆる大企業の本社の派遣社員が良さそう
(自分がその環境に正社員として勤めており、大企業の本社には本当にいろーーーんな人がいること、みんな他の人のことをそこまで気にしていないことから)
となってしまいますが、他の意見もいただきたいです
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
大きな商業施設の交通整理の派遣。
私もママリさんに近い職場ですが、そんな人材の派遣会社側から紹介されませんね。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
自分がほぼテレワークで働いていますが、テレワークだと困っていても本当に気付かれないので、自己管理して自分から積極的にコミュニケーションとっていかないといけないのでハードル高い気がします💦
引きこもりの叔母がいますが、昔母が働きにでれるよう紹介したりフォローしようとしたりしたらしいですが、いざとなると面接すっぽかしたりして、結局就職には結びつかなかったそうです。今60代で引きこもりです。
まずは短時間のバイトからが良いかなと思います。
最初は外出に慣れるところからかなと思います。
休職してた知人は図書館に同じ時間にいくことから始めてました。(優秀なひとですが、メンタルを病んでた時期があって休んでました)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りですね、、、
テレワークは病んじゃう人もいるし、孤立したりもしますよね
入社10年以上でテレワークが導入されたため、今までの人脈と経験で完全テレワークでも自分は問題ないですが、新卒とか中途だったらきついです
忘れてました、、、
叔母さまのお話をありがとうございます
60代でひきこもりとのことですが、1人になった時は生活保護を受けるのでしょうか?
持ち家ですか?
毎日同じ時間に図書館に行くこと、、、確かにそれから始めるのが良さそうですね
短期バイトを1ヶ月に一度第三金曜日にするとか、ハードルもっと下げます🙇♀️- 9月5日
-
ままり
祖父母(叔母からすると両親)が健在のときは家事手伝い的な感じで暮らしていましたが、祖父母が亡くなって少ししてからは生活保護になりました。
今は生活保護受けながら賃貸で一人暮らししてます。
うちは両親亡くなっているので、叔母になにかあったら自分に連絡きそうでどうしたものかなと思ってます😣- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
色々と教えていただきありがとうございます
そうなんですね、同じことになりそうです
賃貸は保証人は保証会社に依頼してるんですかね、わたしは保証人になりたくないです。。。
何かあった時に連絡くると思うと困りますよね、気持ちわかります😣- 9月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
個人営業のお店がいいと思います
シフトも融通ききやすいし、ルール(マニュアル)もそこまでキツくないところが多いです!
あとは仕事を突然始めるんじゃなくて、資格勉強から始めるのもいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
個人営業とは例えばどんな営業でしょうか??
マニュアルはしっかりあるけども融通がきく仕事がいいですよね
資格、、、もうオフィス(Excel、Word、パワポなど)とかだと古いんですかね?
うちの会社はGoogleのスプレッドシートやスライドを使っています。
オフィスできればほぼ一緒なので資格?としてもっていても損は無いですかね??- 9月5日
-
はじめてのママリ
私は個人営業のケーキ屋さんで働いてました!
鬱のときでしたが、環境がよかったので働けてました😌🙌
事務系の仕事ですかね?
それならMOSや簿記、ITパスポート、秘書検定などでしょうか🤔- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
個人営業のケーキ屋さんいいですね!!
やはり職場は環境ですよね、ケーキやさんとかお花やさんはお客さんが機嫌がいい(何かのお祝い事で買いにくることが多い)のでオススメと聞いたことがあります🙌
鬱を経験されているんですね、わたしが助けたい人も今鬱病だと思います
資格勉強と聞いて勝手に事務系を連想してしまいました
何種類も教えていただきありがとうございます- 9月5日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
まずその経歴だと大企業の派遣は通らない可能性が高いと思います。TOEICが高得点などなにか資格があれば別ですが、資格は特になにも持っていないということですよね。それだと大企業はまず派遣会社から紹介されないと思います。
兄が一時期引きこもりしていましたが、まずは派遣から始めて正社員になったのでそのルート自体はアリかなと思いますが、以前の職歴も加味されての派遣採用でした。
なのでその方は学歴も職歴も残念ながら乏しいことを想定するとまずは得意なことか出来そうなことを聞いてそのバイトから始めた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、専業主婦していた派遣さんも美容師していた派遣さんも保育士していた派遣さんもGoogleのスプレッドシートは使えますし、まずはパソコンで色々できないとですよね。。。
いきなり派遣はハードル高かったです。
まずはバイト、それよりももっともっと前の段階からはじめるよう促します。
お兄さんは派遣さんから正社員になったんですね!
おめでとうございます✨- 9月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
交通整理ですか!カスハラとか変な人とかいたときに大丈夫かなぁ、、、とちょっと心配になりました。
ふふさんの会社にはいらっしゃらないんですね
うちの会社はずっとバンドやってて働いたことありません!って人や、ずっと専業主婦でしたって派遣さんもいます
ふふ
他の方がおっしゃるとおり、テレワークは自発的にアクションを起こしていける人じゃないとお荷物になると思います。
駐車場の交通整理と言った理由の一つは太陽に浴びることで、脳が生活リズムをつかみやすくなることです。
あと大きな商業施設の駐車場の交通整理だと、棒を振ってるだけのようにお見受けしますし、複数人でやってるので、カスハラがあったとしても、他の人にふれそうなきはしますね。
想像ですが、複数人の交通整理だと、突発的にやすんでも派遣会社が何とかしてくれそうな気がします。
私は全国版のテレビコマーシャルで頻繁にみるような会社に勤めてますが、職種は他部門にも積極的に連携を促したり、依頼をバンバン出す業務内容です。中途入社3年目で、コロナ禍になり、テレワークが導入されましたが、本当に精神的に辛かったですよ。お互いテレワークに不慣れで、些細なことで機嫌を損ねる人もいました。
それでも前職のコミュニケーションの経験で何とか乗り切れましたが、コロナ禍採用の新卒の子は本当に辛かったそうです。新卒の子は、皆優秀な大学や院を現役卒業した人です。お互いの人柄すらわからない中で、相手に何が失礼で、何をきかなくちゃいけないか、聞くにしてもタイミングは?など悩んでました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも全国版でCM流れてるような会社です
ただ派遣さんは調整ごとしないですし、必ず正社員が助けるので難しいことはないですね
ただ、助けてと声をあげる必要があります、強い心が必要でした、、、
色んな派遣さんいますが、みんなはっきりとヘルプを出せる人ですね、、、
はじめてのママリ🔰
おはようございます。
あれから色々と考え、
お荷物になると隠さずにコメントいただいたおかげで、見えてなかったものが見えてきました。
駐車場の交通整理、調べてみます✨