![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那様の会社に言うというより、2人のどちらか所得の多い方の健康保険に入るんだと思います。(おそらく旦那様だと思います)
電話で可能かは旦那様の会社に確認しないとわかりませんが、確実に里帰りが終わった時に会社での手続きは必要になると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
役所では出生届、医療証の申請、児童手当の申請くらいですかね🤔
保険証は会社によると思うので会社に聞いた方がいいと思います!
あとは出産手当金(会社員であれば)、育休給付金(会社員であれば)と出産一時金の申請ですかね!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出生届
児童手当
医療証
これは役所
子供の社会保険加入については
書類が必要だと思います。
旦那の会社に確認しておいて
産まれたらそれ出せるように準備しておいた方がいいですね。
4つだけですね🤔
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
地域にもよるかもなのでご参考までに、ですか、私の地域だと出生証明書を出したらその場で住民票が貰えます☺️ そしてその住民票を持って乳幼児医療証の申請をして、証明書を貰います。また児童手当も同時に役所で申請です🙆🏻♀️
出生証明書の提出に母子手帳が必要なのと証明書は病院で発行なので、もしママさんが動けない感じなら誰かに退院後役所に行って申請してもらうことになります。里帰り出産とのことなので、乳幼児医療費助成や児童手当の申請はお住いの地域の役所でってなるかなと思います。出生証明書はお生まれになったところで出せます🫶🏻
保険証は旦那さまの社保に入れるのであれば旦那さまの会社に申請です。うちの旦那の会社だと生まれました、名前は○○、マイナンバーはこれ、を伝えれば担当者が申請してくれます。本来は出生から5日以内とかだったと思いますが、うちは出生届け出すの遅くて毎度遅れてますが大丈夫です🙆🏻♀️ その分保険証の出来上がりが遅くなります😌
旦那さまも一緒に里帰りされる感じですかね?☺️
恐らくお電話でも大丈夫かなと思いますが、無理な場合出生届出した時に住民票取って、それを会社に送付すれば申請はしてくれると思います🙆🏻♀️
![いちごみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごみるく
退院したその日に全てやりました!
出生届(役所)
医療受給(役所)
児童手当(公務員は職場)
保険証(旦那の職場)
ですね
なので役所にいき、出生届をだし、出生届をだした証明書が母子手帳に貼られるので母子手帳をコピーして旦那さんが職場に行き保険証とかの申請をする感じです笑
コメント