![シルバニ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の社交性について悩んでいます。主人からママ友との交流を促されていますが、面倒くさいと感じています。子供のために積極的に関わるべきでしょうか?
小学生の母親です。
主人からもっと社交性を持って色んなママ友を誘って子供を連れて出かけたりご飯に行ったり方がいいと言われました。
子供の社交性が育たない、と。
現に子供はあまり社交性がありません。
友達はいるようなのですが、学校では休み時間は本を読んで過ごしているようです。
私も人付き合いが苦手で、ママ友というか知り合いはいるのですが、そんなに仲良くはしていません。
ご飯に行ったり出かけたりなど皆無です。
主人の同僚は夏休みに仲良しの家族と旅行に行ったり遊びに行ったりした話を聞き、子供の経験が全然違う、とショックを受け、うちはもっと社交性を持った方がいいんじゃないかと思い立ったそうです。
正直面倒くさいという気持ちの方が先立つのですが、無理してでも子どものために社交的に色んなママ友と仲良くしてご飯に行ったりお出かけしたり距離を縮めた方が良いのでしょうか?
- シルバニ🐰(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの母はめちゃくちゃ社交的でしたが私は全く社交的じゃないのであまり関係ないと思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身は社交的なタイプです!
実母は愛想も良いし美容師で接客もしてたのでコミュニケーションも上手です。でも、ママ友とは一線を引いていたというか、ベタベタはしていなかったですね💦
友だちのお母さん同士がランチに行ったとかそんなことも友だちから聞いたりして、うちのお母さんは行かないのかな?と考えたこともありますが、私の交友関係とは無関係ですし、何も問題無かったです。
仲良くし過ぎて揉めたらややこしくなるママ友関係もたくさんありますから😅
一線は引きつつ、参観とかスーパーでばったり会ったら親しく立ち話する程度に周りと上手に付き合っていた実母は上手くやっていたんだなと今は思います。
経験なんて家族だけでもたくさんさせてあげられますよ!うちは毎週家族でお出かけしてます😊
私が友人が多いので、高校の同級生とかと子連れでたくさん遊びますが、小1の息子は普段遊んでいるお友だちじゃないですし、仲良く遊んではいますが特別な体験ってほどでもないと思います😅
学校関係でご飯行ったりするぐらい仲良くさせてもらってる親子は1組だけですね🤔
特に困ったこともないです!
私自身がそうなのでよく分かりますが、交友関係を継続するのってかなりマメじゃないと無理です😅
定期的に連絡とったり予定合わせて食事するお店とか調べたり、、、
私はそれが好きなので多少面倒でもやっていますが、主人は連絡不精なので昔の友人ともほとんど繋がり無くなりました😅
面倒だと思う人にはかなりしんどいと思いますし、無理に人付き合いする必要無いと思います。
ちなみに息子も休み時間は1人で図書室行ったり折り紙してるって言ってます🤣
私の社交性とか全く関係ないです(笑)
1人で居られるって大事なスキルだと私は思います。1人で過ごせずに周りに迎合してでも誰かと居ようとする子の方が心配です。
女子に多いですよね?😅常に誰かに必死でくっついてる子。
ご主人が参観に参加してパパ友作るか、会社の同僚を誘ってファミリーバーベキューでも企画したらいいんじゃない?って思います😅
-
シルバニ🐰
たくさん書いて頂きありがとうございます😊
すごく参考になります!!
私もママ友とのトラブルが怖くて一定の距離を置いているというのもあります!
まぁでもやっぱり一番は予定合わせてお店の予約して...っていうのが面倒なのですが💦
子供の周りに流されずに本を読みたいから読むっていう姿勢は尊敬してます✨
私は小学校のとき周りに嫌われるのが怖くて1人でいることを選択できませんでした。
子供はすごいと思います。
言うてるパパも友達はいないです😅
パパ友も皆無です😆- 9月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
嫌々周りと関わっても消耗するだけなので、私は必要以上に絡みません。
授業参観とかで会えば挨拶、人によっては軽く雑談程度です。
食事や旅行なんて面倒くさいので絶対に行きません。
3年生の息子も人見知りですが、お友達たくさん居ます。
休み時間も外で学年男女関係なく遊んでいるようですし、3年生になってからは放課後も自分達で約束してきて遊んでいます。
私自身外にあまり出たくない、人と関わりたくないので、息子は小さい頃から私たち夫婦と私の両親とばかり出掛けて来ました。
そんな子も、学校生活の中で自分のペースで社交性を身につけ始めています。
別に社交性が全てじゃないですしね。
一人が好きなら一人で好きなことをして過ごせばいいんです。
周りに流されない強さを持っていると思いますよ😊✨
-
シルバニ🐰
まだ小学2年生ですが、既に親と出かけたがらないので、主人いわく家族だけで出かけるのがつまらないからだ、友達家族と出かけた方が楽しいんだ。と言っています。
私にとってはすごくハードルが高いのですが、ままりさんのご回答を見て安心しました😮💨- 9月4日
![もっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっさん
無理するくらいならやめといたほうがいいと思います!
ご主人にパパ友誘って子ども連れてでかけてこい!と言ってやりましょう(笑)
-
シルバニ🐰
そうですよね!
そう言っときます笑😆- 9月4日
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
周りの環境など聞いて比べてしまう気持ちはわかりますが、それならまずはパパが休日家族で色々出かけて経験させたら?って思います。
絶対に疲れるだけなので無理しないほうが良いですよ😭
社交性どうよりママの心の健康のほうが大事です💦
-
シルバニ🐰
確かにそうですね!
夏休みは主人が試験があった為、勉強漬けであまり遊びに行けなかったのもあって罪悪感を感じているのかなとも思いました。
私はあまり仲良くない方と交流があるとその夜気疲れでドッと疲れます💦
確かに心の健康大事です!!
ありがとうございます😊- 9月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人が主体でやってみれば良いと思います。
出来ないと思いますが…
子どもの社交生を持たせたいなら、父親がその姿を見せればいいんじゃないですかね?
旦那って会社の人に影響受けやすいですよね。。
ある意味、世界狭いな〜って感じますが💦
-
シルバニ🐰
言ってる主人はお出かけを計画したり全くしないです。
私がお出かけの提案をしてそれに渋々ついて行く感じです。
主人も友達全くいません。
だから会社の同僚からしか情報が得られず影響されやすいんだと思います😆- 9月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え?そーおもうなら、あんたやりなさいよと、言い出しっぺの夫に任せます😄
ママ友って言葉があるんだから、パパ友とピクニックでもカラオケでも行けばいいんですよ✨✨
なんなら、パパ友宅にお泊りするなり、全部やらせましょ😁
-
シルバニ🐰
主人は友達全くいないので、無理だと思います😆
- 9月4日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
正直、子どもの性格は親とは関係ないことも多いと思います😅
別にママ友でなくても自然の家の企画など外部の体験もあります。
自分達に合ったやりかた、経験でいいと思います。
-
シルバニ🐰
そうですよね、無理して自分を曲げることないですよね✨
ありがとうございます😊- 9月4日
シルバニ🐰
子供の頃お母様のお友達のお子さんと遊ぶ機会はありましたか?
そこでは仲良くなれなかったですか?
はじめてのママリ🔰
ありましたが仲良くはなりませんでしたね…
キャンプ行ったり色々しましたが😅
シルバニ🐰
そうなんですね。。。
やっぱり親の性格は子供に関係ないんですね😅
ありがとうございます😊