
生後2ヶ月の赤ちゃんが寝ぐずりで困っています。寝かしつけに時間がかかり、生活リズムも整えられず悩んでいます。寝不足でメンタルも不安定になりつつあります。みなさんはどうやって乗り越えましたか?
生後2ヶ月…
寝ぐずりがひどくてこないだは8時に寝かせつけて夜中の3時半までかかってしまいました( ̄▽ ̄)
まだ生活のリズムも上手く整えてあげられなくて
手探りでやってる状況の中
ネントレっていうのを知って今日はやってみるものの…
まだ初日だから、ぐずぐず…。
お風呂も18時に入って、寝室暗くして
さて!寝ましょう!って言ってから3時間経過…😱
抱っこだと寝るけど、下ろすと泣いちゃって…>_<
みんさんどうやって寝かしつけをしてますか?
まずは生活のリズムを整えてあげたいなとは思ってます。
我が子が眠いのに、寝れないでいると、わたしまで泣けてきて(きっと産後のホルモンのせい)
寝不足のせいもあるけど、メンタルも少しだけ崩壊してしまって…
みなさんどうやって乗り越えたのかな
- りな(8歳)
コメント

退会ユーザー
おしゃぶりしちやいました、、

まぁ
私もありました!2ヶ月経つ頃に夜23時から朝6時まで何しても寝ない日々...私も眠くなってきて寝てくれない息子に焦りと苛立ち...😭焦りが伝わると子供も心配になって寝てくれなくなるよーと言われました(´;ω;`)
そんな事言われても...と思ってましたが…。結局その寝ないタイミングの日々が1週間以上続き、何度私の意識が朦朧としてた事か...寝てくれないことに私の寝かしつけが下手なんだと落ち込み毎日泣きながら寝かしつけ、余裕がなくなると寝てくれないわが子にもなんでねてくれないの!?何が悪いの!?と...。でもしばらくすると今までが何だったんだと言うくらい寝てくれます( ´・ω・`)
そこに至るまでが長かったですが、私は日中寝てる間に頑張って寝てました😖
-
りな
アドバイスありがとうございます!
寝ないタイミングの日々が1週間😱😱耐えられない😱
わたしも今まさに、泣きながら寝かしつけしてます😭😭
今だけだと思ってがんばります😭✊🏻日中寝て、寝不足回避ですね😆💦- 4月18日
-
まぁ
しかも主人が単身赴任で、週末だけかえってくるのですが、私が何時間かけてもダメだったのに主人が抱っこして置くとスムーズに寝てくれて、それでも物凄く焦りました…。私の母いわく、毎日居るのはママだけどパパは久しぶりにしか会わないから、その分寝かしつけてる時の気持ちが穏やかなんだと思う。だからすんなり寝るんだよ。と言われましたがモヤモヤ続きでした😭
誰が悪いとか責められてるわけじゃないのに必死すぎてメンタルやられますよね…😖
義母から教えてもらったのはイヤホンをして自分は好きな音楽聞きながら寝かしつけするのもいいと思うよ!でした😌ストレスの積み重ねになると、りなさん自身が参ってしまうので音楽聴きながらするのも良し、寝かしつけてる時に自分も少し目を閉じてみるも良し
、お昼寝できるときにするも良しです☺️
あと、子供がなかなか寝ない理由は、寝るとママのお顔が見えなくなってしまうからと言うのも友達から教えてもらいました( ¨̮ )大好きなママの事みたいのに自分が眠くてママのお顔が見えなくなってしまうのはお子さんからしたらきっと不安なことです。起きてママが居なかったら...だったら起きてたい...でも眠い。どうしよう😖ってのもあるんだと教えてもらいました!それを教えてもらってからは夜泣きも前ほど苦にはならなくなりましたよ😌ママはちゃんとここに居るよ!あなたのそばからいなくならないから安心してね!と伝えてあげるのもいいかもしれません꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
長々とごめんなさい💦- 4月18日
-
りな
誰が悪いとかじゃないけど、メンタル崩壊しすぎて、わけもわからず泣けてきたりしますよね😔💦💦
イヤホン!なるほど〜〜!全て赤ちゃんのために!じゃなくて、自分もリラックスしていいんですね!すごく心に響きました😭✊🏻
わたし、赤ちゃんのためにやらなきゃやらなきゃ!って焦るというか、自分は後回し!って思ってました😭
お母さんの顔見れなくなるの不安なんですね😭かわいい。😊💓
安心してあげられるようにするためにも、自分も心に余裕が持てるようにならないとてますね😂- 4月18日
-
まぁ
自分も大事にして上げてください😌赤ちゃんとママは2人で一つですが、やはり基盤はママです☺️ママがリラックスして笑顔でいてくれる事がきっとお子さんの幸せです💗100%お子さんに力を注がなくたっていいんですよ!その中の10%でも20%でも肩の力を抜ける何かがあっていいんです(*´˘`*)♡
ママがちゃんとお世話してくれてること、お子さんはわかってます( ¨̮ )今はお話できないし泣くことがお仕事ですから🙂お話出来なくても心の中で"ママありがとう"って思ってくれてますよ💖最初から100%の力で100点取れるママなんていないです(*´`)!
私なんてまだ20点あるかないかくらいです😂
でもきっと、子供が成長して今のことを振り返った時にいい思い出として残ると思います✩
どうしても辛くて辛くてどうしようもなくなったら、子どもに当たる前に子供を抱きしめてみるのもいいと思います⋈♡*。゚
今すぐ心に余裕を持つ必要なんて無いです。毎日少しずつで大丈夫です☺️きっと心の中で"ママ大好き。泣いてばかりだけど毎日一緒にいてくれてありがとう"と思ってると思います💗- 4月18日

めめ0227
生後2ヶ月だとリズムつけ始めはまだ先なので焦らなくて大丈夫ですよー☺️昼夜の区別もつきはじめるのは3ヶ月でわたしはそのころからリズムつけはじめました👌
-
りな
アドバイスありがとうございます!
そうなんですね😃⭐
3ヶ月からリズムつけ始めたんですね♪♪なるほど、なるほど!!- 4月18日

おに
私の子もそんな感じでした!
今は添い乳で寝てくれる
んですけど3ヶ月くらいまでは
抱っこで寝る→下ろす
→起きる→抱っこでおっぱい
飲みながら寝るの
繰り返しでした。
おしゃぶりもしなかったので。
おしゃぶりは
どうですか??😣
まとまって寝てくれるまでは
しんどいとは思いますけど
旦那様と助け合いながら
がんばってくださいね😢❤️
-
りな
アドバイスありがとうございます💕
添い乳がまだうまくできず、おしゃぶりもまだ買ってません😂💦💦
まとまって寝てくれるようになるまで、いろいろ試してみます✊🏻ありがとうございます🙏- 4月18日

むぎむぎ
そのくらいの頃は本当大変で試行錯誤でした😭💦
うちの娘は、おくるみに包んで抱っこで寝かしつけてました✨
それで寝たらそのおくるみごと布団に置いて、包んでる部分をほどくって感じです☺️❣️
包んだままおろすことで起きることなくなりましたよ😁
ちなみに娘は癇癪持ちのようで、そのうち泣き疲れて寝るだろうと根比べしましたが寝るどころか負けじと泣き続けてました😅💦
そんな娘も起きない方法なのでお試しください💕
暑くなってきたらバスタオルとかでもいいですよ✨
-
むぎむぎ
ちなみに体の下にあるおくるみはそのままです✨
抜くと起きるので😅💦- 4月18日
-
りな
アドバイスありがとうございます!
おくるみしてるんですが、ギャン泣きすると暴れだしてすごい力で、おくるみがはだけてしまって…苦しそうなのでおくるみなしで寝ててて…😂笑
でも、おくるみで包んでる方が夜も寝てくれるので包むの続けていきます!
根比べしたんですね!!すごい✨✨
いろいろ試しながら乗り越えてきます😭✊🏻- 4月18日
-
むぎむぎ
うちもギャン泣きで腕やら足やら出てきたので、ちょっとかわいそうな感じしますが腕を下に下ろした形でおくるみをぎゅっと巻くと、狭くて安心するのか泣くことも減りましたよ😁❣️
もしそれでもはだけてしまうならいろいろな巻き方試してみるといいかもです😁💡- 4月18日
-
りな
そうなんですね!!!
さっそく試してみます😍😊✨✨!- 4月18日

まーさん
私も全く同じでしたよ💦💦
夜の10時から明け方4時半までぐずりっぱなしで心折れそうでした😭😭
旦那が起きてきてくれて交互に抱っこして寝かしつけようとしてもダメで、最終的には私が抱っこするとギャン泣きされて旦那が抱っこしたらすとんと泣き止む始末…
私がママなのに何で私だとギャン泣きしてパパだと寝るの⁉︎と、こっちが泣きたい気持ちになりました💧
抱っこじゃ寝るけど置くとスイッチ押されて泣かれちゃうんですよね😅
娘は生後5ヶ月ですがまだまだ寝ぐずりと闘ってます😅
もう仕方ないと諦めてます(笑)
最初は何で何でと思って悲しくなったりイライラしたりしてましたが、その気持ちは赤ちゃんに伝わってしまうので心穏やかに構えていようと考え方を変えました。
誰のせいでもないし、いつかはなくなることなので今は大変かもしれないけどきっと大丈夫ですよ☺️
お互い子育て大変ですが一緒に頑張りましょうね😌
-
りな
アドバイスありがとうございます😊!
抱っこだと気持ちよく寝てくれるのに、、なんでですかね😔💦💦
もう寝ぐずりはしかたないんですね😂笑
そうやって思えるまできっと、いろいろ乗り越えてこられたんですよね😭
わたしもいつかそう思いたいです😂💦
ほんとに子育てって大変ですがお互い頑張りましょう😭✊🏻✊🏻- 4月18日

たぁこ
寝ぐずりきついですよねー。
うちもお昼の寝ぐずり、ひどいです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
1時間ぐずって15分後に起きたり...汗
夜は、1ヶ月半ごろから続けてきたリズム作りでだいぶ良くなってきたので、ご参考までに
7~7時半起床 授乳
10-11時 ミルク
14-15時 授乳
ここまでに、できれば2回お昼寝(30分とかでも)
お出かけもここまで
16-17時 授乳
ここからは寝かせない!
19時お風呂&ミルク
20時寝かしつけ
2時〜3時 授乳
といったリズムです。
この頃、夜中の授乳が朝4.5時になることもあります。
17時以降なるべくねないように、遊んでいると、この頃30分ぐらいで寝かしつけから寝るようになりました。
最初の頃は
おくるみをする
→
ソファーに座り膝、太ももの上に厚手のタオルかブランケットをひいてその上で寝かしつけ
(長時間できる楽な姿勢でいる)
→
寝たらブランケットごと布団へ置く(2人がかりで運びました)
ブランケットの温もりご変わらないのがいいのかなぁと。
これだと成功率80%ぐらいでした。今は、おくるみすれば布団の上で寝れるようになってきました。
眠くてギャン泣きしてる時に、
あれこれ体勢を変える方が刺激になって寝れないことが多いようでした。
ミルク、オムツが大丈夫なら
膝の上で10分ぐらいギャン泣きにつきあってるとコテッと寝るのに気づいてからは、ギャン泣き始まると、
キタキタ!とにんまりして
眠いのね〜とギャン泣きウェルカムにしてますよ。
-
りな
アドバイスありがとうございます!
寝ぐすりキツイですよね😭
細かくリズム書いてくださってありがとうございます!
16時から17時まで寝かせないためにどうやって遊んでますか(メリーとか?)??
ギャン泣きしてるときに、体勢変えるのも刺激になるんですね!!
ギャン泣きウェルカム!素敵です😂💕- 4月18日
-
たぁこ
寝かせないのは
16-17時の授乳のあとです(^-^)
今なら
メリーで遊ばせ、バウンサーで遊ばせ、飽きてきたころに、抱っこして、少し放置して泣かせたり、
シャカシャカ音の出るのが好きなので、それで遊んだりですかね。
ちょこっとウトウトするのは大丈夫ですが、30分とか1時間ぐっすりはしないように注意してますよー。
ちょうどご飯作る時間と重なるので大変ですが- 4月18日
-
りな
なるほど!!
ぐっすり寝ちゃうと夜にひびくんですね😱💦💦試してみます(^^)!!!- 4月18日

退会ユーザー
寝ないときはほんと寝ないですよね😱
うちは最近
抱っこで寝かしつけしなくても
寝てくれるようになりました!
寝る前たっぷり飲んで
布団に置いたら指しゃぶりながら寝るようになりました(笑)
7〜10時間くらい寝てくれますよ😊
-
りな
アドバイスありがとうございます!
抱っこじゃなくても寝てくれるなんてすごい✨✨
7〜10時間?!?すごすぎます!!!!- 4月18日
-
退会ユーザー
指しゃぶり覚えてからはすんなり寝るようになりました!
日中と夜の区別付いてるのかもしれないです😊
徐々に夜間隔空いてきて楽になると思うので頑張りましょう😊- 4月18日

あみころ(*´︶`*).。.:*♡
ウチはよく寝る子なんで、寝ぐずりは15分くらいしか新生児の時からしてなかったんですが、背中スイッチは未だにあります✋(◉ ω ◉`)
夜は爆睡するんですが、とりあえず抱っこしてある程度寝かし付けて、腕枕してトントンしながら手を外してますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
昼間は布団に置いた瞬間から泣くんで、バウンサーに寝かせてます!!
ネントレは、抱っこができる間は短いんで、ギブアップするまで頑張るつもりです( •̀∀•́ )b
生後1ヵ月なら昼間は明るくして、オムツ替えなどしながら起こしてあげて、夜は何もしない←これ続けるとすぐリズムつきますよ\(^o^)/
私は産んで産婦人科に入院中からやってたんで、全然逆転してないです(*'∀'人)♥*+
寝不足だとイライラしちゃって、それが赤ちゃんにも伝わっちゃいますよね(๑´・_・`๑)
寝不足になってしまったら昼間に赤ちゃんと一緒に寝たりしながら、次の日から頑張れば大丈夫だと思います(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
-
りな
アドバイスありがとうございます😊!
夜はなにもしないんですね😮😟すごーい!!泣いちゃったらどうしてましたか?
イライラ伝わっちゃいますよね😔
また次の日頑張ればいいですよね😂✊🏻無理しないで、ぼちぼちやってきます(^^)- 4月18日

snoomy
私も、抱っこでしか寝なくて横にするとすぐに泣いてしまったので凄い困ってました…。。
でも、横にしてトントンして泣いても抱っこするのを我慢してたら、20分泣いて20分寝て…みたいの繰り返しで少しずつ寝る時間が長くなってきましたよ!
-
りな
返信ありがとうございます😊
抱っこを我慢したんですね😍💓すごーい!泣いてるとわたしが我慢できなくなっちゃって😂😂- 4月19日

あみころ(*´︶`*).。.:*♡
本当によく寝るんで、夜は眠さが勝って、授乳しながらすでに寝始めて、起きててもトントンしたら寝る時も有るし、トントンで泣けば5分抱っこすればすぐ寝てます✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
性格の問題なのかなぁ…ウチは本当によく寝るんですけど、昼間は背中スイッチが入るんで、色々試してたんですが、あぐらでしか寝てくれなかったんで、7時間ずーっとあぐらかいてましたよ(笑)
お陰で体バキバキ_(:3 」∠)_
ですが、最近バウンサーで寝てくれるようになって\(^o^)/
私の場合は、基本泣いたらひたすら抱っこです!!
ここ2、3日は暑かったんで、いつもよりぐずりは長かっです_(:3 」∠)_
服を短肌着+オムツだけにしたら寝ました(笑)
何で泣いているのか分かれば簡単なんですけどね(´+ω+`)
でも、明日頑張ればいいってなかなか思えませんよね、グズッてる時は(๑´・_・`๑)
このグズりもちょっとの間だけでしょうが、長く感じちゃいますよね(´Д`)ハァ…
-
りな
返信ありがとうございます😊
泣いたらひたすら抱っこですよね…同じです😭
なにで泣いてるかわからなくて、
理解してあげられなくて
わたしまで悲しくなっちゃいます😂😭
あと少し成長したら寝てくれるようになりますかね😂💓- 4月19日
-
あみころ(*´︶`*).。.:*♡
抱っこしてあげられるのって、この子の人生からしたらほんのわずかで…だんだんと1人で歩いて一人で食べて…親の手助け無しで何でも出来るようになっていくので、抱きしめられる時に沢山触れ合っとこうとは思っています(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
何で見たっけかなぁ…ガンを患っていた方が、もし戻れるのなら赤ちゃんの時に抱っこしていた頃に戻りたいと書いてあって…それから抱っこも嫌じゃなくなりました(*´︶`*).。.:*♡
今はキツいし、これがあとどのくらい続くのかと考えるだけでゲロ吐きそうですけど(笑)、また何年か経った時に懐かしく感じるのだと思います(❁´ ︶ `❁)*✲゚*
手がかかる子程愛しいものかも知れませんよヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。- 4月19日
-
りな
ほんとですね!抱っこしてあげられるのは人生の中でのほんの少しですね😊
たくさん触れ合って愛情たっぷり注ぎたいですよね😊💕
なるほどなるほど!!ほんと今はゲロ吐きそうなくらいキツイですよね笑 でも、今だけ、今だけ…ですね😭
あみころさんのコメント読んだらなんだか泣けてきちゃいました😭💓ありがとうございます🙏- 4月19日
-
あみころ(*´︶`*).。.:*♡
私は、子育てって子供が1人前になるためのお手伝いだと考えるようになりました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
今は、お腹の中で守られて生きてきた子が初めてお外に出て、一生懸命生きようとしています。
オムツも一人じゃ出来ないし、お腹空いても一人じゃ何も出来ない…
お腹の中では温かくて真ん丸になって寝てたから、お母さんの温かい体温を感じながら眠りにつきたいんだろうな、だったら安心してスヤスヤ寝る様にいっぱい抱っこしてあげようって:*:・(*´ω`pq゛
そう思うと幾度か楽になりました(*´︶`*).。.:*♡
沢山愛情注ぐとちゃんと応えてくれますよ(o^^o)♪
長く果てしなく感じますが、りなさんが頑張って抱っこしている時、間違いなく私も抱っこしています( •̀∀•́ )b(笑)
大丈夫!
りなさん1人じゃ無いですよ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
寝ぐずりが大変なのは、それだけお母さんが大好きだから、ただわがまま言って甘えてるだけですよ♥
可愛いお子さんですね:*:・(*´ω`pq゛- 4月19日

umi
私も抱っこでしか眠らず、長い時間続くと体もつらくこっちも眠くてイライラしてきてこれでは悪循環になる!と思い2ヶ月になったころからネントレを開始しました(^^)
まだ早いかな?と思いましたが、ぐっすり眠らせてあげたくて◎
1日目はたくさん泣きましたが、抱っこしちゃうと抱っこされて寝ることが習慣になる!と心を鬼にして抱っこせずトントンや頭なでなでで頑張り、以降は抱っこしないでも頭なでなでだけで眠れるようになりました^ ^!
眠りぐずりがひどい時は、ドライヤーの音を聴かせると胎内音と似ていて安心するのかぴたっと泣きやみます。
前に比べて寝かしつけにストレスがなくなり、気持ちに余裕も持てるようになりました!
お互い子育てでくたくたになる日もあると思いますが頑張りましょうー!٩( 'ω' )
-
りな
返信ありがとうございます!
体も心も疲れてきちゃって、理由もなく泣けてきます😂😂💔
わたしもぐっすり眠らせてあげたい…😂✊🏻
心を鬼にして寝かしつけしたんですね!すごい😆💓
泣いてるとついつい抱っこをしちゃって、我慢できなくて、、😭😭
いろいろ試しながら赤ちゃんに合った方法探して見ます(^^)!
お互い頑張りましょう!!- 4月19日
りな
アドバイスありがとうございます!!おしゃぶりで寝てくれるようになりましたか(^^)?
退会ユーザー
最近はおっぱいあげたらねてくれますが
夜中目がぱっちりのときはおしゃぶり
してねます(><)