![kくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の息子に怒鳴ってしまうシングルマザーです。イライラを抑える方法をアドバイスして欲しい。
些細なことで怒鳴ってしまいます。
1歳半の息子に対して毎日怒鳴ってしまいます。
もちろん とても可愛いですし毎日写真や動画も沢山撮って この子が居ない生活なんて考えられません。
世界一の宝物です。
しかし。イヤイヤ期が始まりママよりおばあちゃん(実母)
外で手を繋ぐのもおばあちゃんが良い。など
私って必要なのかな?と思ってしまう場面が増えてきました。
(私、息子、実母の3人暮らしでシングルマザーです)
私に甘えてくれる時もあります。
お風呂も毎日2人で一緒に入っていてご機嫌にしてくれています。
保育園に迎えに行ったら毎日笑顔で走ってきてくれます。
でもそれ以外は 何をしていても大号泣の大暴れ
私自身も余裕がなく、沸点が低くなってしまい すぐに怒鳴ってしまいます。
怒鳴った後後悔して 寝かしつけをおばあちゃんがしてくれた後 寝顔を見て後悔しての繰り返しです。
明日は怒鳴らないでおこう。
今日は怒鳴らないでおこう。
毎日思っては後悔しています。
なにをどうするべきなのか。
もう色々と分かりません。
みなさんは 子供に対してイライラした時、怒鳴りそうになった時 どのようにして自分を落ち着かせていますか。
なんでもいいのでアドバイスが欲しいです。
怒鳴ってしまう私がおかしい事は承知の上の質問ですので 否定的な意見、コメントは控えて頂きたいです。
お願いいたします。
- kくんママ(2歳0ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
怒鳴りたくなる気持ち、分かりますよー😭
私も毎日ギリギリのメンタルで回してるのでつい強い口調で怒ってしまう時があります。
・泣いてても一旦放置してコーヒー飲んで休憩する
・しばらくトイレにこもる
・寝室に行って枕を投げる
根本的な解決にはなっていませんが、、、こんな感じで乗り越えてます🥲
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
kくんママ様は頑張ってます…!
これだけは言えます!文章からお子様への愛がしっかり伝わってきました!
怒鳴るなんて日常茶飯事ですよ💦
イヤイヤ期は天邪鬼なので
おばあちゃんから手を繋ぐ?と聞かれたら
ママがいいー!と答えるのが多く感じます😢(うちの下の子もそうです)
もし嫌と言われたら
じゃあお母さんも嫌。どうしよっか?
って普通に低いトーンで言い返してます笑
ちょっとでもやり合わないとこっちの気持ちが持ちませんからね🙃
(これが正解とは思いませんが育児に正解はありませんので🙆♀️)
怒ってしまったことを後悔できる時間があるなら、全然心配いりません普通のママですよ!
息抜きも必要なので
休める時にしっかり休んで下さいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)
毎日育児お仕事お疲れ様ですよ✨
![みみみ🇲🇽🇯🇵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ🇲🇽🇯🇵
まだこの世に産まれて一年ちょっとしか経ってない
自分も仕事したとして一年なんて分からないことだらけって言い聞かせて2年くらいはもちました😂
でもイヤイヤ期が辛いのもめっちゃわかります🥲
私はイヤイヤですごい辛い時期は2ヶ月ちょっとでしたがその時は義実家に1ヶ月預けたいとか思ってました😅
まだ年齢が小さいのでイライラしたらとりあえず物理的に距離とって自分が落ち着けるまで待つとかはどうでしょう?
![ちーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーまま
すごくわかります。本当に可愛いくて愛おしいはずなのに、自分の感情が抑えられなくて怒鳴ってしまったこと私もあります。
寝た後にいつも後悔しての繰り返しで自己嫌悪がすごかったです…
イヤイヤ期っていうのもさらにしんどいですよね😭
息子くんが1歳半ならママさんも1歳半なんです。完璧にできなくて当たり前です。あまり自分を責めないでくださいね。
私にはもうすぐ3歳の息子がいるのですが現在進行形でイヤイヤ期です。今となってはまーたなんか言うてるわ程度である程度余裕は出来てきました。
今はママさんも辛い時期ですよね😭
参考になればですが、私はもうAirPodsか何かでドラマとか映画を観て気そらしてました😇
大体、自分が怒鳴ってしまう起因がわかってくるので、その前にイヤホン装着して現実逃避してから流すくらいの気持ちで接してました。もう真剣に考えたらもっと怒鳴ってしまいそうで…
あとはどうしてもどうにもならなくて怒鳴ってしまった時は、ごめんねと伝えてなんで怒鳴ってしまったか、自分に言い聞かせる感じで息子に喋ってました。そしたらなんかそんなことで怒ってたのかくらいの気持ちになって自分を客観視できるようになりました!と言ってもそう簡単にいかない時もありますが、人間ですから。仕方ないです笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳半くらいからが、
ほんっっっっと大変ですよね…
思い出しただけで泣きそうです😭
私はイライラしたら離れます!
トイレとかどこか1人になれる場所で深呼吸します。
あと、バブリーたまみさんのインスタ投稿見てます😂
見たことありますか?
自分だけじゃない。
大丈夫、ダメな母親じゃない。
自分がんばってる!えらい!
ってメンタル整えます👏
![ワウワウ08](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワウワウ08
私も心に余裕が無いとき(朝のバタバタは特に)はめちゃくちゃイライラしてしまいます😣💦
怒ってから、あーしまった🤦🏻♀️となる事が多く、ごめんな!言い過ぎたわ!仲直りしよ〜🙇🏻♀️と謝る日々です🥹
でもめっちゃイライラしてるのをどうにかこうにか落ち着かせたい時は、家族に子ども達を見といて貰って外行きます。そしたら家帰ったら落ち着いていて楽になりました。
ワンオペの時はどうしようも無いので、ちょっとだけベランダ出たり、自分自身の顔を1回パンって叩いたり←痛いですが🥺しています。少しだけスッキリします!
子ども達はめちゃくちゃ可愛いし宝物ですが、時としてイライラしてしまう事はありますよね💦
いつも、お疲れ様です!!
![とんとん🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん🐣
保育士です。怒鳴らないではなくて、否定しない練習をすると気持ちが楽になると思いますよ!
「子どもを否定しない習慣」という本おすすめです。
コメント