![ももはな★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公園で子供の行動に悩んでいます。幼稚園に行かせるべきか、家で練習すべきか悩んでいます。また、公園でシャボン玉をするべきかどうかも気になっています。アドバイスをお願いします。
今日、公園に遊びに行った時のことです。
最初、子供と私の二人だけで遊んでいました。そしたら、後から、ばあちゃんと孫のBくん(男の子)が来ました。で、うちの子供は、人見知りしないので、そのBくんに近づいていきました。そこまでは、よかったのですが、そのばあちゃんとBくんと家族と思われる義理嫁とその子供(男の子)Aくんが後から、遊びにきました。そこから、姑と義理嫁さん、二人の雑談が始まりました。
ただ、うちの子供も含めて、子供三人で遊び始めました。
うちの子供は、その男の子達よりも半年違うのですが、おもちゃの貸し借りをうまくできなくて、お友達が持ってるものを勝手に奪ったり、何度か癇癪を起こしたりと…正直、私からすれば、うちの子供から男の子達に近づいたのに、いけずしたり、癇癪起こしたりと…そんなことするなら、近づくなよ!と。思ってしまいました。それに、自分の子供と一緒に公園に行くのが嫌になりましたし、イライラが半端じゃないです。
うちの子供とは公園に行く前にも自分の名前マークがないものは、自分のおもちゃじゃないから勝手に触っちゃいけないと言ってるのに触っちゃったりと約束を守れません。
んー。このまま私の力だけでは、自分の子供を悪い方向に進ませてる気がして…やっぱり幼稚園や保育園に行かすべきなのかな。とも考えはじめています。
こんなタイプの子供は、家でも貸し借りの練習するべきですよね?やはり、経験を何度も繰り返すことが大事ですよね?
後、皆さんに聞きたいことがあったのですが、少し大きい公園に、また、色んな子供がたくさん集まる公園の真ん中で、シャボン玉などしますか?
少し、気になったので聞きました。
アドバイスや意見なども含めて、教えてください。
よろしくお願いします。
- ももはな★(10歳)
コメント
![T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T
そうですね…
何度も経験するうちに
わかってくることではあるとおもいます。
お母さんも辛抱強く…ですかね!?
シャボン玉ですが
真ん中というか
ベンチのあるとこでやります(笑)
![エリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリナ
そういう時期ですよね、うちも同じです☺️
最近は少なくなったり、かして!とか言えるようになりました👍
ダメなことはその場で叱り、順番ごっこしてみたり、かしてって言ってからだよって言ってみたりしましたよ🤔
シャボン玉はやってます〜😘
-
ももはな★
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
そういう時期なんですね。正直、うちの子供だけが癇癪を起こしたりするのかな。と不安に思っていました(´;ω;`)
でも、どの子も貸し借りが上手く出来なくて、何度も練習してるんですね。
すごく、不安な気持ちが少し解消しました。ありがとうございます!(*´꒳`*)
これからは、何度も娘と一緒に貸し借りの練習をしていきたいと思いました!
体験など聞かせて頂き、ありがとうございました!(*´꒳`*)
後、公園でシャボン玉をしてる人を初めて見たので、気になり質問しました。
シャボン玉は公園でもするのですね★
分かりました!ありがとうございました!- 4月18日
-
エリナ
むしろ自分の意見があるって素敵なことだと思いますよ💖
私も悩んで悩んで、泣けてしまうことがありましたがとことん順番ごっこしましたお風呂で😂💖(笑)
ウザいくらい順番の歌も歌いました☺️
親としてはやってほしくないし、仲良くしてほしいですけどこれも成長過程だと思うようにしてました😌- 4月18日
-
ももはな★
ありがとうございます。
そおなんですね(´;ω;`)
やはり、何度も練習することが大事なんですね!勉強になります!
正直、私も娘が何で、お友達にいけずばかりするの。と何度も挫けているとこでしたので、体験談などを教えてもらえて、不安な気持ちも解消できました。本当は、娘にもお友達と仲良くしてもらいたいのが私の素直な気持ちです。なので、これから何度も挫けながらですが、娘と一緒に、貸し借り練習していきたいと思います!
本当に、ありがとうございました(*´꒳`*)- 4月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おもちゃの貸し借りですが、どの子も、貸してとどうぞができない時期ってあると思います。
少し泣くだけで済む子、泣かずに怒る子、手が出る子、癇癪までなる子、
そこに個人差があるだけだと思います。
幼稚園や保育園に行ってても、貸してとどうぞが上手く出来ない子もたくさんいますよ。
公園は公園ですから、シャボン玉しますよ。
-
ももはな★
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
そおなんですね。
貸し借りができなくて、泣いたり、怒ったり、叩いたり、癇癪を起こしたりと色んなタイプの子供がいるんですね。
癇癪を起こしたりするのは、うちの子供だけだと思っていました(*´꒳`*)というか…他の子供を見てる余裕がなかったです。
今、うちの子供は、貸し借りが出来ない時期で、癇癪までなるタイプなんですね(´;ω;`)分かりました!すごく勉強になりました!
ありがとうございます。
保育園や幼稚園に行ってても貸し借りが上手く出来ない子供がいること、初めて知りました。やはり、貸し借りの上手く出来ない時期って、あるのですね。分かりました。これから、貸し借りの練習を子供と一緒に何度も練習したいと思います!本当に、ありがとうございました。
シャボン玉の件、公園でシャボン玉をしてる人を初めて見たので、質問しました(*´꒳`*)- 4月18日
![はる☆ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる☆ゆい
まだ2歳児なので、そんなものではないですか?
貸し借りがはじめから上手にできるわけではなく、少しずつ経験しながら学んでいくものだと思います。
ましてや男の子は好奇心も旺盛ですし、ヒトのおもちゃのほうが面白そうに思えて触りたくなるのは普通ですよ!
そんな時、「これはお友達のだから、かしてって言ってみようか?」
などと言い聞かせ続けるので十分だと思います。
何も悪い方向なんかに進んでいないですよ😊
人と関わることを学んでいる途中なので、みんな通る道です。
シャボン玉はしますね😄
公園でしないと、なかなかするところないと思います…。
迷惑ですか?
-
ももはな★
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
やはり、そおですよね(´;ω;`)
初めからなんて…無理ですよね。
私がすぐに諦めてしまってたのもあり、反省しました。
なるほどですっ!皆、通る道なんですね!
分かりました(*´꒳`*)
昔から、うちの娘は好奇心旺盛で…私があまり社交的ではないので、トラブルが起きた時、いつもどう対処すればいいか悩んでいて、また、その場が凄く苦手でした。でも、娘のためにもこれから、何度も一緒に貸し借り練習していきたいと思えました!
アドバイス、ありがとうございます!
そして、二歳児はそんなものだということ、勉強になりました!ありがとうございました(*´꒳`*)
悪い方向に進んでいないと言って頂き、不安な気持ち解消できました。
本当に、心強いアドバイスありがとうございました(*´꒳`*)頑張ります!
シャボン玉するんですね(*´꒳`*)
いや、この間、初めて公園でシャボン玉をしてる人がいたので、質問しました!
私は、シャボン玉をしている方を邪魔とは思ったことはないですが、この間、うちの娘とシャボン玉を持ってきていた親子とトラブルがありまして…(´;ω;`)- 4月18日
-
はる☆ゆい
ごめんなさい😂
一緒に遊んだお子さんたちが男の子だと書いてあったので、ももはな★さんのお子さんも男の子だと勝手に勘違いして💦すみませんでした…。
娘さんなのですね☺
ママが社交的でなくても、娘さんがどんどん人と関わっていこうとしてくれるのはいいことですよね😊
わたしも人付き合いは苦手でしたが、息子と共に友達作りをがんばったりしてきて、かなり改善されたので…。
子育てってチャンスですよね!
おもちゃの貸し借りなどで、小さなトラブルがあっても、きちんと謝ったりお礼を伝えることさえしていれば、誰も悪く思ったりしないですよ😌
あまり心配しなくても、大半のママさんは優しいと思います。
シャボン玉を持ってきた親子とトラブル…なんでしょう😢
中には変な人もいますからね💦- 4月18日
-
ももはな★
はい、私も説明不足で…すみません(´;ω;`)
優しいお言葉…ありがとうございます(´;ω;`)娘が社交的なので、私は社交的ではないですが、苦手ながらも付き合っています。
今まで会ってきたママさんは、どの方も優しくて助かっています!(*´꒳`*)💦
ただ、どこまで話かけていいかわからず…話が続きませんが、凹みながらも何とか話してますが…自信ないです。笑
確かに、子育てってチャンスがたくさんありますね(*´꒳`*)
はい。ただ、貸し借りの連続があまりにも子供同士で、早すぎて…なかなか口を挟めなかったりで、毎回あたふたしています(´;ω;`)でも、不器用ながら頑張ります!
本当に、アドバイスありがとうございます!
はい。実は、娘がシャボン玉を持ってきていた親子に近寄り、黙って、そのシャボン玉セットのおもちゃを奪ってしまって…その時、私はすみません。と一言いいました。そのママさんも優しくて、いーよ。貸してあげる。と言ってくれたのですが、次に、また娘がシャボン玉を持ってきたお友達よりも先に、シャボン玉液をつけようとした瞬間、そのシャボン玉の液を倒してしまって…本当、申し訳なくて、すみません。と一言いって、また、娘にも注意をしましたが、これ以上、その親子の邪魔をしてはいけない。と思い、家に帰ったのですが…(´;ω;`)
また、公園にシャボン玉を持ってくる親子がいたら、今回みたいなトラブルが発生すると思うと…怖くて、その公園にいけなくて悩んでいます。というトラブルです(´;ω;`)- 4月18日
ももはな★
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
やはり、数こなすしかないのですね。
わかりました!
私自身、辛抱強く、何度も子供と練習してみたいと思います(´;ω;`)
頑張ります!ありがとうございます。
なるほどですっ!
公園で、シャボン玉をしてる方が初めていたので質問しました(*´꒳`*)
ありがとうございました!!