※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センター卒業後の遊び場所や費用について気になります。

支援センターが、大きなところ以外年少さんまでなんですが、支援センター卒業後どこでみんな遊んでるのか気になります🤣
お金かかるところ多いですよね😭

コメント

ことり

室内でってことですかね?
年少さんまでは早いですね💦
うちの近くは未就学までが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!室内で無料で遊べるところってあんまりないですよね…
    うちの近くは予約必要な大きな支援センターは未就学児までOKなんですが、使いやすい予約不要の支援センターは年少さんの年度までで💦

    上の子いると余計遊べる場所限られますよね💦

    • 9月2日
  • ことり

    ことり

    そうなんですね!

    うち上の子は小学生なんで、ほぼ一緒には行けないです💦少ないですがきょうだい付き添いOKのところにたまに行ってます!

    あとは無料だと、キッズスペースあるショッピングモールとかですかね🤔

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

公園か子どもの友達の家ですね(゜_゜)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり家か公園ですよね💦

    年中さんになったらそれなりに家でも楽しく遊べるかな…と信じてます🤣(今は暴れまわるだけなので🤣)

    • 9月2日
れい

児童館は高校生までOKですよー
あとは図書館ですね