※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ママリ♡
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子供を保育園に預ける準備中。体験入園で泣き止まず、早く帰された。明日から慣らし保育で4時間。泣き止まなかったら連絡あるか?

生後5ヶ月の今、今月から保育園に預けようとしています。保育園見学の時は分からなかったのですが、
今日、体験入園で私と子供と2人で1時間の保育園を体験してきました。
その中で、やはり先生に抱っこしてもらうと
ギャン泣きしてしまい、私が抱っこすると最初は泣いていましたが徐々に泣き止んで、また先生に変わると泣いて…の繰り返し状態でした。

車に書類を忘れたので、先生に
我が子を抱っこしてもらうとギャン泣きされ、
体験入園が1時間にも関わらず、10分❓5分前に返されました。多分、子供が寝てた所を私が無理に連れて行ってしまったせいで、眠たかったんだと思います。なので、先生も、早く帰って寝させた方がいいって思ったのか…

早いけど、今日は終わりにしましょう。と言ってくださり、明日から3日間、慣らし保育で4時間ですが
それも、ギャン泣きして泣き止まなかったら、
お母さんに電話します。って言われたのですが、
ギャン泣きして、泣き止まなかったら、普通に保育園側は
迎えを頼むのでしょうか?

コメント

はじめてのあ

入園前の一時預かりで「泣き止まないので早めに迎えに来れますか💦」と言われた話を聞いたことありますが、入園してから泣き止まないので迎えにきては聞いたことないですね🤔

はじめてのママリ

慣らし保育で泣き止まないからお迎えは普通だと思っていました!
娘の場合、全く泣かなかったので慣らし保育2日で終了でしたが
同じ保育園に通わしてたお友達の娘は
ギャン泣きでギリギリまで慣らし保育していました🤣
泣いてお迎えは慣らし保育中だけなので(だいたい1週間ほど?)
それ以降は泣いたからお迎えはないですよ☺️

あやか

泣き止まないのでお迎えを頼まれることあると思います!
泣き止まないだけというよりも、泣き止まないから食べれない、飲めない、寝れないだと脱水になったりするのでお迎えを要請することはある、と保育士と妹が言っていました。
食べる、飲む、寝るがクリア出来ないと慣らし保育は基本的に延びます。

サマー

慣らし保育の間は、子供優先で迎えを頼まれることはありました。

泣いただけ、というよりは、泣き続けてミルクが飲めないと脱水などが危険なので、というような説明でしたよ。

保育園は、子供を危険に晒す様なことは出来ないですから、当然のことだなぁと思いました。

はじめてのママリ🔰

うちの子も慣らし保育中ずっと泣いてる、水分も拒否って感じだったので
状態によっては連絡するかもですーって感じでした💦
実際にかかってきたことはなかったですけど
迎えに行ったら涙の線が出来てて
あーずっと泣いてたんだって思った記憶があります。。。

はじめてのママリ🔰

ギャン泣きしてても、ミルクやご飯食べれるなら呼ばれないと思います😊

ミルクやご飯、お茶なども一切拒否だと、さすがに生命のほうが大事ですから、お迎えにはなるかと。

うちもそう説明ありました。