
コメント

はじめてのママリ🔰
そうだと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
そうだと思いますよ☺️
「扶養」に関する質問
大人になってから歯の矯正した方いますか?? 今26歳なんですが扶養から抜けてフルで働けるようになり、収入も少し安定してきました。 歯の矯正したいなーって旦那に言ったら今更?もうしなくていいんじゃない?と言われ…
掛け持ちをして月10.8万超えてしまったら 夫の扶養から外れて どちらかの保険に入らないとですよね? やはり損ですよね?💦 掛け持ちをしてて夫の扶養のまま働いてる方どんな感じで働いていますか?、
住宅ローンに詳しい方、教えてください。 5500万のローンを組む場合、住宅ローン減税を考えると、夫が4500万、妻が1000万の方がよいのでしょうか? 今は扶養内パートですが、扶養外パートになるか検討中。
お仕事人気の質問ランキング
まあむ
私の周りの大多数が103万位内なんです😭同じく130万以内であれば扶養手当あるよって同じ条件なのに😭
わたしあほなんで、あれ?わたしなにかデメリットを見落としてる…?って色々調べたけど全くわからないです😭
はじめてのママリ🔰
考えられるデメリットとしては
①確定申告しなくちゃいけないので面倒臭い
②掛け持ちする体力が大変
③所得税や住民税を支払いたくない
くらいですかねー
特に掛け持ちの体力的な問題と、確定申告の問題はあるかもしれないです💦
まあむ
③に関しては少額だしメリットと捉えて大丈夫ですよね??
①②は大変ですよね😱手間が…
私メインの方が長期休暇あるのて稼げないんですよね😱夏休みまるまるお休みなので働きたいアドレナリンかめっちゃでてて勢いで130まで行けるとこまで行ってみようかなというところです😂
でも10万ちょっとを超えたらダメなのでいけたとしても100くらいかなという感じです💦
はじめてのママリ🔰
③はデメリットはデメリットだと思いますね💦
もちろん、収入の方が多いので手取りは増えます!
そうですねー
働けるなら社会保険加入しちゃうっていう選択肢ももちろんありますけど、その前に行けるところまで行ってみるのはありだと思いますよ!
まあむ
収入が増えるなら助かります😭働き損はしたくないです💦
本当はがっつり働くべき家計ではあるのですが、周りの環境的に扶養内テッペン目指してみます😭✨
110とか中途半端でも働き損にはならないのかっていうのは知ってますか?😭
はじめてのママリ🔰
働き損にならないかはケースバイケースなのでなんとも言えませんが、個人的には、社会保険に加入して130万円以下、国保に加入して150万円以下とかでなければ働き損にはならないので、社会保険の扶養範囲内で働く分には働き損にはならないです。
所得税とか住民税は収入の◯%なので、収入が増えれば増えるものですし、割合も低いのでそれだけで損することはほぼあり得ないです!
まあむ
詳しくありがとうございます✨✨
理解できました😭
早速色々派遣等チャレンジしてみようと思います☺️