※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の多動について相談したい。挙動やコミュニケーションに違和感があり、育児に不安を感じている。

多動のお子さまを育てておられるママさん、0歳・1歳のころのお子様の様子や、普段の生活で気をつけていることなどを教えていただけますでしょうか。

息子はハイハイ期からじっとしていることがあまりなく、ずっと動いているので多動なのでは?と疑っています。

最近は歩けるようになったので、家の中を徘徊しては気になる扉をあけたり、ボールを投げて追いかけまわしています。

冷房がきいている部屋なのに息子は毎日汗だくです。

1人で遊んでいるときも、目に入ったものに次々と興味がうつって、1つのおもちゃで遊ぶ時間が短いです(ボールだけはずっと投げたり落としたり追いかけたり長いこと遊びます)。

ショッピングモールでも、あちこち行ってはいろんな物に触るので、お買い物どころではありません。

離乳食でもずっとキョロキョロしていたり、椅子から脱け出そうとします。

あとは、他の赤ちゃんと会ったとき、相手の子が一緒に遊ぼうとしてくれてるのに1人で楽しそうに歩き回ったり絵本を見たり、応える様子が見受けられないのも気になっています。

少しはこちらの言っていることがわかるようですが、パチパチやバイバイをしない、指さしの方向を見ない等、コミュニケーションの面での発達が遅いのかな?と感じています。

運動面の発達が早いだけに、コミュニケーションの発達の部分とのギャップが大きくて、見た目と中身のチグハグ感が否めません、、、

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

多動診断済みの息子ですがハイハイの頃から暴走してました!
ご飯の時も椅子から脱走は毎回です💦
買い物はいつもカートに乗せてシートベルトみたいなのがついてるやつはきちきちにして抜け出せないようにしてました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    息子も同じ感じです💦

    カート大人しく乗ってくれますか?

    息子はベビーカーやチャイルドシートのシートベルトをしっかりしてても脱け出そうと必死で😭

    なんとかおもちゃやお菓子で気を引き乗せています😂

    もう少し歩くのが上手くなってくると、もっと多動の特徴が出てくるのでしょうか、、、

    • 9月1日
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖

    年齢が大きくなるにつれて抜け出してました💦
    目的は無いけどとりあえず走るみたいなのが多かったです!

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりもっと動けるようになると大変になるのですね💦

    お子さまは多動の他にも特徴があったりしますか?

    息子は同い年の子のお腹を踏みそうになったり、本を投げたりと集団生活で困りそうなことも多々あって😥

    • 9月1日
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖

    自閉症もあるので言葉も遅く歩くのも遅かったです!
    5歳すぎてよーーーやくちゃんと喋れるようになったかな?って感じです!療育のおかげで多動はだいぶ落ち着いてきてます!!
    うちの息子はジャイアンでしたよ(>_<。)
    なんでも俺の物って感じでお友達が遊んでるのも奪いに行って喧嘩になるみたいな( ̄▽ ̄;)

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子もまさにジャイアン感が強いです😭

    体も大きいのでいつかお友達を怪我させてしまったら、、、と保育園に入れるのが今から怖いです💦

    やっぱり療育は大事なのですね!

    10ヶ月検診では0歳だと多動や自閉症はわからないから様子見と言われたので、利用するとなるともう少し先だと思うのですが、今のうちから療育のことも調べておきたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 9月2日
はじめてのママリ

保育士ですが、0歳の頃からあれ?っと思う子は特性を持っている子が多いですのでだいたい見たら分かります。
しかし、歩けるようになった嬉しさた興味でボールを追いかけたり走ったり歩いたりすることはよくあることです!

抱っこがしずらいとかはありますか?
支援センターなどにいかれた時に周りの子とあれ?と思うことはあったりしますか?

どうしても1歳では判断がしずらいのですが、一歳半検診などでも相談してみる事が必要かもしれません!

  • ママリ

    ママリ

    抱っこはだいたいのときは違和感なく体を預けてくれるのですが、時々胸元をおして脱走しようとしたり、肩を持ってよじ登ろうとしたりします💦

    動きたい欲が強い時にそういうことをするのかな?と思っているのですが、そういうところもやはり多動傾向ありなのかなと😅

    支援センターは最近行けてないのですが、5か月くらいのときに行った記憶では、0歳でこんなに動きまわってる子いなかったような、、、

    保育士さんから見て、本当に多動の子と歩けるようになって嬉しいだけの子の違いってあったりしますか?

    • 9月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    動きが活発な子、性格などもあるのかなとは思います。
    あとは集団に入った時に目立つというのはひと目で分かりますね。まだ歩き始めたばかりの月齢ですのでなんとも言えないですね😢

    でも1歳半すぎても少し違うな?と思う子は多動の傾向が強いなと思います。
    あとは絵本など読んだり、もし支援センターで読み聞かせ、手遊び、パネルシアターなどひとつのものに集中して見るという時に動き回ったり立ち上がったりする子は多動の傾向があるのかなと思います。

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱり0歳ではなんとも言えないですよね、、、

    様子見するしかないのに、息子のすること全てが多動に思えてしまって、あまりよくないですよね🥹

    近々、支援センターで0歳児のあつまりがあるので、ひさしぶりに行ってまわりの子の様子も見てこようと思います💦

    • 9月2日
初めてのママリ🔰

過去の質問にすみません
息子も多動かなと思うくらい動き、コミュニケーションも模倣もおいでなどにも反応なく不安です。
その後発達面などどうですか?差し支えなければ教えて頂きたいです。

  • ママリ

    ママリ

    1歳すぎたあたりから結構落ち着いたと思います!

    ベビーカーやチャイルドシートでも大人しいですし、離乳食も脱走せず掴み食べしてて、10ヶ月のときとは別人かと思うくらいです😂

    遊んでるときは今も活発に動きますが、支援センターで見かける子(特に男の子)はみんな同じような感じで多動のことは気にならなくなりました🙏🏻

    コミュニケーションの部分も、他の子に自分から関わりに行ったり、パチパチや指差しをするようになったり急成長しました!

    バイバイは未だにしてくれません😅

    このとき書いたことは今ほとんど解決してますが、今は今で発語まだかな?とか、感覚が鈍い?過敏?とか、また新たのことを気にする日々です🤣

    • 12月14日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません
    詳細まで書いてくださりありがとうございます!
    1歳ごろうちの子も落ち着いてくれるとよいのですが😂

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    子育てしてるとなにかと心配になりますよね😂

    気にしないようにしてても気になっちゃうし💦

    お互いあまり気負いすぎず、子育てがんばりましょうね😭

    • 12月16日