
ピアノを練習する3歳半の娘が家での練習に取り組まない悩み。楽しくレッスンに通っているが、家での練習が難しい。焦らず対応したいが、早く一緒に練習したいと思っている。
保育園時期からピアノ習ってるお子さんのママ
いませんか?
家で親と一緒に練習するのがスムーズになってきた時期ってお子さんがどのくらいの月齢になった時でしたか?
(ママの話しを聞いてくれて、今レッスンで行ってる課題にちゃんと取り組む姿勢が感じられる感じ。)
今3歳半の娘がカワイピアノ(グループレッスン)通ってますが、家で一緒に親と練習するような状態にそもそも
もっていけません。
こうやるみたいだよーと私が弾いてみせても別のことをし始めたりしてちゃんと最後まで聞いてくれません。
先生は丁寧にレッスンの当日、本日行ったことと
自宅でしてきてほしい課題を分かりやすく毎回連絡してくださいます。
なので〇〇を家で練習すればいいんだなーと私はイメージがしっかりわくので教えたい気満々になるのですが、、、。
張り切ってるのはママだけみたいな状態です😅
ピアノを嫌いになっては本末転倒なので
無理強いはせず対応してますが、全然話しを聞かず
ふざけだすのでけっこうイラッとしてしまいます😅
娘はレッスンに遊びに行くような感覚で楽しんで毎回
行ってる様子は見えるので、
今はレッスン楽しい!という気持ちをキープするような
気持ちで家練習できなくても焦らなくていいのかな?と
思ったりもしてますが、、、
しかし正直早く娘と家練習取り組む日が来てほしいです。
- ままり(生後11ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

ちょび
今年の4月から始めました!
年長です☺️
ほぼしませんよ!!笑
昨日一瞬だけ弾いていましたが、これまでで3回くらいです💦
でもピアノは好きみたいで、続けたいと言っています😊
弾きたい時に弾けばいいと思ってるので、私から練習しよう!と弾かせようとしたこともないです。
練習の必要性を感じたら自分から弾くようになると思うし、そもそも小学生の低学年くらいまでは練習が必要かどうかなんて考えないだろうと思ってます🍀🍀

ぽん
年中から通ってますがほぼ毎日練習してます
グループレッスンなので、練習しなければ周りの子と差がつくので本人も練習しないと!って思うみたいです
-
ままり
周りの子は弾けるのに自分は弾けない💦
みたいな焦りを感じるようになるのをちょっと期待してるところあります!
まだ幼くてそれさえも感じてなさそうなので今後に期待します😃- 9月3日

ママリ
年中から始めてます。
始めたときから、課題はきちんと出来てました。
発表会に向けての練習もきちんとやってました。
うちもカワイのグループレッスンに行ってました。
年長の途中から転居に伴い、別の教室で個別レッスンに切り替えました。
個別レッスンに切り替えてから上達スピードが速くなった印象です。グループレッスンの時は暗譜で弾いてましたが、個別レッスンに切り替えてからは楽譜を見ながら両手で弾けるようになりました。
個別レッスンでは親は何も見張ってないです。自分で課題に取り組んで次の週に課題パスして次の課題という感じで自立してきました。
私はピアノは素人なので、子供達の方が上をいってるので、私は訳わかりません。
-
ままり
やはりグループレッスンだと先生もその子だけに全力投球はできないので、楽譜を見ながらピアノを弾く、という
指導もなかなかしっかりは
難しそうですよね💦
全体を見ながらレッスンを
進めていくような感じですね。
個別指導のピアノ教室で良いところに出会えたら良かったのですが私の場合、
そこでちょっと失敗してしまって子供が音楽嫌いになりそうだったのでワイワイ楽しんで進めていけるグループレッスンへ移行しました🥺
子供と家でピアノ練習をする、ということ自体に今苦戦してる状態なので
自主的に練習しているお子さん本当にすごいなと思います✨
いつの日がうちの娘もそうなってほしいです😀- 9月11日
ままり
私もおおらかな気持ちでいたいところです😕
練習してほしいのにしてくれない!とよく思ってしまって💦
たしかにそうだなーと思いました😃
続けたい という気持ちが
あるならこの先練習も自然とするようになりそうですね😀
まずは好きな気持ちを絶やさないことですね!