
結婚後に夫との関係に後悔があり、他の人と結婚したかったと考えています。母の勧めで結婚したことに悩みを感じています。
結婚に後悔してしまう事ありますか?本気じゃないけど離婚したーいって、よく考えてしまう事は普通でしょうか(;_;)産後クライシスですかね。
娘を産んだ事は全く後悔していませんが、母のゴリ押しで夫と結婚した事に後悔しています。
結婚後に夫の嫌な所が目について目について…(;_;)
結婚後にすごいケチになった、
養ってやってるぞアピールがしつこい、
夫の実家依存、
私を大切にしてくれなくなった等…
後悔しても、どうしようも無いのですが。
結婚するなら、もっと良い人いたかなぁ…。
母の進めじゃなくて、自分でもっと良い人を探せば良かった。
娘が産まれてくれるなら、別の人と結婚したかったなぁ。とずーっと考えてしまいます。
- TOMY(8歳)
コメント

クロ(4♂1♀)
分かります分かります!
本気じゃないのなら何度も思ってます(笑)
でも、離婚したい!って思うのと、
本当に離婚届を役所に出すのとは
全然違うと思います😌

あゆ
ありますよ。
あー、あのとき付き合ってた人と結婚していたらどうだったかなぁーとか、ふと考えてしまうことあります。
でも、それはそれでまた後悔したりすると思うんです。
無い物ねだりっていうんですかね。
-
TOMY
確かに、どんな状況になっても後悔するかもしれませんね。無い物ねだり、人を妬む気持ち…。負の感情を感じられないように工夫したいものです。
- 4月18日

★
ありますよ。
今です!!T^T
もっとしっかりした旦那だったら、3ヶ月から保育園に入れなくて良かったのに…
なんでこんなに金遣いが荒いのか!!
旦那と知り合う前から良くしてくれている人がいたから、その人のほうが良かったのでは?とふと思います。
まぁ、良いところもあるのでなんとかバランス保ってますけど、ちょっとしたきっかけで、崩れてしまいそうです
-
TOMY
良い所が少し無くなったら本当に嫌いになってしまいそうですよね。すごく分かります。
- 4月18日

退会ユーザー
ありますあります‼︎
うちも養ってやってるアピールしつこいです‼︎
自分の優先度が低いと文句言われたり。自分の面倒をもっとみろと…。
あのときあの人と結婚していれば…と思ってしまうこともあります(*_*)
私も娘が産まれてくれるなら、別の人と結婚したかったと思ってます。
-
TOMY
家事、育児にお前(旦那)の世話でこっちは疲れてるんだよーって感じですよね。うちの旦那も子どもっぽいので面倒みてくれないとスネてます。仕事も大変だと思うけど、家事と育児もすごく大変だと分かってほしいですよね。
- 4月18日

ぽす
ありますあります!🤣
フェイスブックで旦那自慢してるの見たりするとズーンと来ます。笑
悪い所を見出すとキリがないので、ちょっとでも探して良い所を見ましょ(^ ^)
そして、どんなに嫌になっても、この人と、このタイミングでなきゃこの子は産まれてこなかったと思えば、まぁ仕方ないかと思えます。
子供って宝物ですよね(^ ^)
-
TOMY
子どもを授かった事は感謝ですよね。良い所を見れるように頑張ります!自分は器が小さいので大らかにならないといけないですね(^^)
- 4月18日

ぷー
いっぱいありますよ!笑
喧嘩したときが特に思いますね笑
常に上からのくせに何も出来ないし
養ってやってるアピールやら
俺は仕事頑張ってるのにお前は、、と
比較もすごいですし日々ストレスです(笑)
昔大好きだったら人とあのまま
結婚してたらどんな人生だったのかな
大切にされたんだろうなとか考えます😂
所詮ないものねだりですね(笑)
-
TOMY
無い物ねだりしてしまいますよね。後悔しても仕方ないとは思うのですが、嫌な事があるとどうしても、してしまいますよね。私と同じように思ってる方がいただけでも気持ちは楽になりました。ありがとうございました。
- 4月18日

退会ユーザー
ありますね〜笑
元彼と結婚してたら、こうだっただろうなぁとか😅まだ若いからもっと色んな人見といたほうが良かったのかなとか。。
勿論子供は可愛いし、旦那も好きなんですけどね💧
-
TOMY
色々、考えてしまう事もありますよね。あーやんさん、旦那さんを好きと言えるので素敵です!私は旦那を好きと言えないし、男として見れないです。大嫌いで本気で離婚したいわけでは無いのですが…。
- 4月18日

ゆう
あります。特に最近よく思います。息子を産んだことは全く後悔はないですが、夫とは今後の生活が想像できません。
産後クライシスかもしれませんが、触れるのも嫌、仕事から帰ってきて疲れたアピール、小遣い制で誕生日や記念日のプレゼントなし等。言い出したらきりがないです。
TOMY
何度も思ってる方がいて安心しました笑!まだ離婚届け出したいと思ってはいないから大丈夫なレベルなんでしょうかね。なるべく旦那の良い所に目を向けて、今以上に嫌にならないように努力します(^^)子どもの為に!