![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
次男の子供が病気で夜中に何度も起こされ、薬を飲ませるのが大変。自分も病気でイライラが止まらず、子供に対して怒りを感じてしまうことが増え、子育てに自信を失っています。
次男が可愛いと思えません。たまに可愛いと思うことがあってもそれは私に余裕がある時で基本イライラしてしまいます💧
子供が一番辛いのは承知してるんですが…1ヶ月ほど咳が続いていて毎日夜中に何度も起こされ、薬も拒否され飲ませるのが大変です。夜だけ熱も出ています。数日前私がコロナ&胃腸炎になり、2日間は夫が子供達と寝てくれましたが昨日は仕事のため私が一緒に寝てます。すると深夜に次男が起きて熱で寝れないのかと思って薬を飲まそうとするも拒否、寝室に戻りますが寝ません。1時間経ったところでうんち…仕方ないことだとわかってても私も病み上がりでもうイライラが止まりません。
コロナ発症してまだ4日目なので近付いてほしくないのに、寝たふりしてると私の方にきて体をさわさわしてくるのも気持ち悪いと思ってしまいます。さっさと寝ろ!って何度も言ってしまいました💧
朝もいきなり起きてギャン泣き、泣き過ぎて咳き込んで吐かれて寝不足だし朝からイライラしすぎて胃が痛いです。
夫は今日帰ってきますがまた明日は仕事で翌日まで帰ってこないし本当に憂鬱です。
最低なのはわかってるんですが…次男が生まれてきてからイライラすることが増え、長男に対しても怒ることが増え、夫婦仲も悪くなり、2人目作らなければよかったと思ってしまうことが多くなりました。
周りは2人目の方が可愛いと言ってる方が多くて…つくづく私は子育てしちゃいけない人間だと実感してます。
- もち(2歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![MAKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAKO
分かります💦私も2人目できて余裕のない時は優しくできない時があって、落ち込みます😅
でも次男君、1ヶ月も咳が続いているようなので喘息とか、熱も続いていのであれば肺炎とか…心配になります。
もち
ありがとうございます😭
熱はここ数日なんです。喘息の可能性はあります💦今日も病院へ行くので原因がわかればいいのですが…
MAKO
うちの子が、喘息も肺炎もなってしまい症状が似ているなと思って心配になりました🥹💦
もちさんのお宅はワンオペに近い感じですかね??
うちは平日はほぼワンオペで、余裕がなくて一度全てを投げ出してどこかへ逃げたい‼️って思ったこともあります😅そして怒っている自分にも自己嫌悪があって嫌になるし…💦
私の場合は逆で、赤ちゃん返りが酷い時に上の子に対してイライラが酷かったです😥
でも、最近下の子の睡眠が安定してきて上の子がまた可愛くて仕方なくなりました😂
もちさんももう少し下の子が手が掛からなくなって余裕が出てきたら可愛く思えるのかな?なんて思いました☺️✨
子育て本当に大変ですよね😭毎日お疲れ様です!!
もち
そうなんですね😭それは大変でしたね…レントゲンで判明した感じですか?
まさにその状況です、一人でどこかに行ってしまいたいです💧夫は平日休みなんですが、平日は私は仕事で土日休みなんです。夫は子供達が保育園行ってる間は1人時間があるのに対して、私は土日は子供達とずっと一緒でワンオペなのでほぼ自由時間がなくてモヤモヤしたり…
私も次男が生まれたばかりの頃は長男に対してすごくイライラしました!早く4歳くらいになってほしいです💦
子育て本当に大変です…こんなに毎日イライラするなんて💧
MAKO
返信が遅くなり申し訳ないです😭💦
総合病院で血液検査とレントゲンをして発覚した形です💦
今日病院へ行ってみて結果はどうでしたか??
長く続いているようなので心配です😔
もちさんは逃げ場のない状態で、辛いですね💦 それは誰でも嫌になりますよ😨
仕事に育児にとお疲れ様です🙏🏻💦
分かります‼️夫にはきちんと休みがあって、こちらは休みでも子育てに家事にと終わりがないので休んだ気にならないですよね😮💨
オンオフの切り替え時がなくて、頭がパンクしそうになる瞬間があります😥
もち
私こそ遅くなってしまい申し訳ありません💦
検査は何もしなかったようで喘息用の吸入器のレンタル、抗生剤が処方されました。
抗生剤のおかげか夜の発熱はなくなりました!咳は変わらず出ますが💦
本当自由な時間がないとしんどいですよね😭毎日やることが多くて頭パンクしそうですよね…子供に怒らないようにしたいのに抑えられないことも多いです。