小学生のお子さんと一緒に行動する際、何歳から別行動を許可していますか。特に高学年のお子さんが一人で行動するのを見かけ、我が家の長男も短時間の別行動を希望しています。皆さんの家庭ではどうでしょうか。
小学生のお子さんと一緒にスーパーとか本屋さんとか行った時、何歳頃から一緒に来た保護者と別行動OKにしていますか?
最近暑くて本屋さんに暇つぶしによく行くのですが
店内を高学年のお子さんが1人で歩いているのをたまに見かけます。別行動できていいなぁと思います😂
皆さんのご家庭ではどうですか?
うちは小1と小4の息子2人です。
私は必ず次男とは一緒に行動しますが、長男が「1人であっちの棚行っていい?」と言って好きなところに行きたがります。ほんの短時間だけ1人で行動させたり、何個か離れた棚にお互いいたりいますが4年生ならOKですかね😂💦
常にどこにいるか気にかけていて、別行動にすると気が休まりません😂
皆さんのご家庭は何歳くらいから店内別行動OKにしていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
小2の娘がいますが、最近は短時間なら1人行動させてます。
キッズ携帯は持たせています!
はじめてのママリ🔰
小2は別行動してます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
2年生でも別行動してるんですね😳✨
うちの子2人とも怖がりというか私がいないと不安になるらしくて😂長男は特にそろそろ1人で行動することも練習させた方がいいなぁと感じてます💦- 8月4日
はじめてのママリ🔰
小3くらいからですかね🤔
ちゃんとまわりを把握できて、キッズ携帯など持たせた頃からでしょうか。
未就学児でも、勝手にウロウロさせて、親があれ?どこ行ったかな?「おーい!○○!どこ〜?」みたいなバカでかい声で呼んでるのもちらほら遭遇しますが、あれは恥ずかしいです😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんです、長男も次男もまだまだ全然安心できません😂
買う予定の商品を精算前に持ったまま店外出たりしそうで、まだまだ別行動させられません😂
未就学児は絶対親と別行動やめてほしいですよね😅変態もいつどこにいるかわかりませんし💦- 8月4日
min
小1の息子と小2の娘がいますが、短時間なら別行動します。
イオンとかではなく、スーパーでお菓子選んでくるとか、図書館でそれぞれ本を見るとかです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうです、まさにそのシチュエーションのことを想像してました😂スーパーで例えば私は調味料を見たいけど子供はお菓子やアイス見に行きたい、みたいな時です笑
図書館や本屋さんで本を選ぶときもそれぞれ好みのもの違うから別行動したいですよね😅長男はもうそろそろ別行動でもいいかなぁと思いつつ、本人がびびりなので私も心配です😂- 8月4日
-
min
図書館なんかはもう各々好きに見て結構自由に過ごしています。
静かだし何かあったら大声出せば聞こえるかなと😂
店外へ勝手に出たりという心配はもうないと思うので、心配なのはお店のものを壊したりしないか、別れるのは迷子とかですが狭いお店だけですね。
トイレとか大人の目が少なくなる所は少し心配なので入り口辺りに待機しています🙏🏻- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
図書館はなんとなく公共施設の中でも特に安心感ありますよね😂その辺のお店よりは民意の高い人しかきてない、みたいな😂
- 8月5日
ママリ
店から出ないのであれば普通に自由にさせてましたよ!
上の子は1年生とかでもしてたと思います!!
2年の息子は臆病なので私にくっついてますが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊1年生でも自由行動させていたんですね😳うちは知らない人について行ったりはしないと思いますが低学年の息子はなにかと心配です😅長男は同じ場所にちゃんと帰ってきそうですが次男は怪しいですね😂💦
- 8月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
キッズ携帯いいですね😍私も短時間留守番させる時とか連絡取れたらいいのになぁと日頃から思いますが、私が今は専業主婦で基本的には家にいるのでまだ子供の携帯は要らないかなぁという感じです😅