![mi-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの様子が変化し、無邪気さが減少。家族からの意見に悩み、自己評価が低い。母親としての役割に不安を感じています。
周りのお子さんで愛情不足、親の関わり不足、満たされてないなー、と感じる子どもの様子ってどんなものがあると思いますか?
現在モラハラ夫から追出され離婚調停中で、自身の鬱もあり正直子どもへの十分な関わりができてないと自覚しています。
1年前に2人目を出産し、現在4歳の息子が1年前とかなり様子が変わりました。屁理屈、言い訳、自信がない、ネガティブ…子どもらしい無邪気さを感じることが減りました。
実家にいるのですが、父からは甘やかしすぎだ、母からはもっと構ってあげて、と言われます。
どうしたら良いのかも、子どもが今どういう状態なのかもわからなくなってます。
ただただ、自分が母親として役割を果たせてないことだけは感じています。
- mi-(4歳10ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年長の時の運動会で、夫婦で参加してました。
我が子と仲の良いお友達がうちの夫に抱っこをせがんで来た時です。あなたのママ目の前にいるでしょって本気で思いました。
また、私は親子でダンスをするため並んでたら前歯が真っ黒に溶けている男の子に抱きつかれました。その母親は隣にいるけど、何の反応もしませんでした。
どうなってるの?って感じで、我が子達は目が点になって口がポカンと開いてました。
どちらも愛情不足だし、この虫歯はないよねレベルで口が汚かったです。
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
ママが笑顔になるのが1番、お子さんは幸せだと思いますよ。
なので無理せず、少しずつゆっくり、心穏やかに過ごせるようにしていきましょう!!
朝起きたら、寝る前、どちらか1日1回でも良いのでお子さんに、大好きだよ、ぎゅーってしましょう。抱っこしてって言われたら何してても抱っこしてあげましょう。
そんなことでいいんですよ。ご実家にいるならじじばばも愛情も受けられます。大丈夫です。
コメント