
犬アレルギーの子供がいるため、犬を手放すか悩んでいます。犬と子供を離す方法を知りたいです。
犬を飼い始めて1週間、息子がアレルギー反応をおこしてしまいました。
ショックでショックで。。
猫はあったものの犬は大丈夫だったのですが、病院にも相談しお迎えをしたのですが。
手放さなければならないのか、実家や義実家、親戚にお願いすることは可能ですがそれでもアレルギーのない他家族3人はそれが嫌です。アレルギーのない子供は泣いて怒ります。
普段からアレルギーの薬は飲んでいます。
仕方ないのはわかってるし、可哀想なのもすっごいわかってます。
ただ2.3年越しのやっっとお迎えできたわんちゃん。
どうしても手放すことが考えれません。
ただ子供に申し訳なくて。頭の中ではどうしたらいいのかわかっているのですが。
とりあえずできることをしてそれでもひどくなるようであればと思っています。
1階は一部屋しかなく隔離ができません。寝室は犬と別です。
お子様に犬アレルギーがあって犬をお迎えした方いませんか?どのようにして過ごしてますか?わんちゃんと離れましたか?
- てんこ(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
妹が犬アレルギーでしたが、我が家は犬を飼っていました。
次第に自分の家の犬だけは反応を起こさなくなりました🤔

はじめてのママリ🔰
母が猫アレルギーですけどネコ飼ってますよ!最初は鼻水やくしゃみ、咳も酷かったですけど免疫できたらしくて今では一緒に寝てます!
-
てんこ
ありがとうございます。
私の姉もそうだったのでそうなることを祈るばかりです。。
調べると悪化する方もやはり出てくるので🥲- 8月30日

はじめてのママリ🔰
うちの子も犬アレルギーですけど飼ってます🐶
鼻水やくしゃみ、咳、目が充血して腫れたりしてましたけど、今は大丈夫になりましたねー🤔
今はベッドで一緒に寝てます😴
-
てんこ
ありがとうございます。
いつ頃から落ち着きましたか?
アレルギーのクラスわかりますか?😭- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
クラス6です🐶🐶🐶🐶🐶🐶
- 8月30日
-
てんこ
ありがとうございます!
あれからアレルギー反応出ることなく落ち着いているので少し様子見してみます。。🥲- 9月3日

ママリ
アレルギーのレベルにもよりますが、、、うちの息子も犬アレルギーなのでわかりますが
うちは犬を飼うことよりも息子のほうが大切なのでみんな、犬は大好きだけど飼えないねって話をしていますし
両家の実家で犬をたくさん飼っているので、遊びに行ったときに触れ合ったりはしていますが
触れたらすぐに手を洗う。を徹底したり、
息子が行くときはあらかじめ犬の毛がまわないよう掃除機をこまめにかけてもらったりしています!!
自分の家で飼うとなると
アレルギーのレベルによってはアナフィラキシー起こしても怖いので
私なら他の家族がないて起こるようなことかあれば
そんなこと言ってる場合じゃないだろと怒りますね。
犬と兄弟どっちが大切なのって話です。
-
てんこ
コメントありがとうございます。
毎日掃除を徹底してますが、あれからアレルギー反応も出ることなく落ち着いています。
血液検査の結果待ち中ですが、もしもの事があった時の話はしっかり子供達にも話しました。
犬と兄弟どっちが大切なのかも子供もわかっています☺️どっちも大切なので気持ちの整理がつかず怒って泣きました😅- 9月3日

ママリ
アレルギー反応がどのくらいかによりますよね。
私自身がもう目がパンパンに腫れる、目の横にぶつぶつがたくさんできるほどの猫アレルギーでしたが実家気にせず猫飼ってました😂…毎日は症状出ないものの3日に一回は目が腫れて落ち着いて…を繰り返してましたね。
鼻水もでるし私本人的には辛過ぎましたが、3年経って6歳くらいから徐々に触らなければくしゃみと鼻水だけってくらいにはなりましたよ!
今も実家に猫2匹いて、
息子に猫アレルギー遺伝したので一、二歳の時は知らずに触ってたりして目を擦っていたので
目がパンパンになったりもしてました。
上半身裸でソファでゴロゴロしてしまったこともあったのですがその時は全身真っ赤になって掻きむしってて、2度お風呂に入ったりもしました😂
いまは息子がいくときはコロコロとかである程度毛を取ってくれるのと息子も自ら触りには行かないのもあってか,体調悪い時だけ出るって感じです!
ネットで調べれば色々出てくるかと思いますが酷くなってくることってあまりない気もします。
我が家もヨークシャーテリア飼ってますが犬ってそこまで毛抜けませんよね?毛が長めのうちのヨークシャーテリアでもそこまで毛が落ちてない気もします。
昔飼ってた柴犬とかはすごかったですが💦
抱っこしたりはやめさせておいてあとはこまめに家の中掃除するのとトリミングは頻繁行って毛を短く切る、あとブラッシングも朝晩と外でやってあげたりしたら毛が抜け落ちるのをなるべく抑えれると思いますよ!
あとは息子さんがひどく症状が出るようになった時のためにも、わんちゃんをゲージか、人間がいない部屋とかで過ごすことに慣れさせておくってことも大事かもです。
可哀想という意見もありますが
元から1人で過ごすことに慣れてたら犬の方も寂しいって気持ちはないと思いますから💦
-
てんこ
コメントありがとうございます。
あれからアレルギー反応がでることなく落ち着いています。
血液検査の結果待ちしてますが…
体調によってはまた出るのかなと思いつつ、毎日掃除を徹底し、舐められたらすぐ洗うくらいで普通に過ごせています!
もしものことがあった時の慣れも大切ですね😥- 9月3日

Mon
うーーーん
隔離できないなら、厳しいと思いますよ。
それか、犬だけ外で飼うか。
室内犬なら、手放した方がいいです。お子さんが本当に不幸になりますよ。アレルギーって、本当に辛いんですよ。
命に関わることもあります。
隔離できないなら、手放すのが良いです。
ひどくなってから手放す?
そりゃあもう犬も家族も不幸のどん底と思います…
どちらにも愛着が出てからだなんて、残酷過ぎると思います。
仕方ないですよ。手放すしか無いです。犬と我が子を天秤にかけて,犬を取る事になったら、アレルギーのお子さんがどう思うか…
愛玩動物と、家族とを比べたら、結果は出せると思います。
-
てんこ
コメントありがとうございます。
あれから普通に同じ空間にいてもアレルギー反応出ることなく落ち着いています。血液検査の結果待ちですが、、
その結果次第で覚悟は決めています。徒歩数分の実家にお願いできる事にもなりました。
家族にも犬にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。- 9月3日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。うちの子も同じような状況でしてその後の様子を伺わせて頂けませんでしょうか?息子さんは触らなければ一緒に生活していても支障なさそうですか?
-
てんこ
うちの子はクラス2ギリギリでした。が同じ空間にいても触っても今のところあれから大丈夫です!毛が抜けにくい犬種なのもあるかもしれません!
きっと顔をなめられたのがいけなかったみたいで、それだけは気をつけるように言っています💦
寝転がってるとたまに舐められてますがすぐ洗うようにしてます。寝室には絶対入れていません。
ただ体調にもよると思うのでまだ油断はできませんが😔- 9月9日

はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。触っても大丈夫なようでしたら過ごしやすくなりますね。症状が落ち着いているようで何よりです✨けどそれで気が抜けないのもアレルギーですね…💦うちの子もまずはアレルギー検査予定です。色々模索してみたいと思います😣ありがとうございます。
ママリ
我が家というのは自分の実家です💡
てんこ
ありがとうございます。
私の姉もそうだったので酷くならず、そうなる事を願います🥲