![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の成長と自閉症疑い、旦那との関係に悩み。疲れた日々。
愚痴です。長いです。
ずっと発達がゆっくりで、離乳食も全く食べず、経管栄養となり自閉症疑いの診断を受けている娘がいます。
最近、いざりをするようになったり食べ物を口に運ぶようになったりして少しづつ成長しているのかなって、それ自体はすごく嬉しいなって思っています。娘は可愛いし大好きなのもずっと変わらないです。
最近妊娠、出産ラッシュがすごくて周りでもテレビをつけてもYouTubeを見ててもそんな報告が目に入って、なんとなく素直に祝福できない自分がいます。
この子たちは普通の子なのかな、普通に産めるお母さんすごいなとかくだらないことを考えてしまいます。
発達もゆっくりでご飯も食べないけどいわゆるネットで調べると出てくるような自閉症の症状は今のところはなくて、でもこれからいろいろ症状が出てくるのかなとか今できていることもできなくなっちゃうのかなとか考えるとどんどんネガティブな方へ思考が向いてしまいます。
経管栄養になった時点でこの子は他の子とは違うんだなと自分に言い聞かせて心の準備をしているつもりですが、まだどこかで今できていないだけでもしかしたら普通の子のように成長してくれるかもしれないという考えが浮かんできてしまいます。
もう諦めてどんな娘でも向き合っていろいろ対策を考えて育てていこう!って心の底から思いたんです。自分のあきらめの悪さにモヤモヤする日々が続いてて疲れてきました。
旦那は育児や家事に協力的な風を装って1番手伝ってほしいことはしてくれません。朝洗濯物を干してくれたりお風呂を洗ってくれたり、私が家事をしている間は子どもを見ていてくれます。でもただそれだけだと思ってしまうのは贅沢でしょうか。経管栄養、お風呂、着替え、おむつ交換、出かける準備、寝かしつけはノータッチです。家事もめんどくさいことは全部私です。
それに最近、私を責めるような発言が多くなってきました。無能だと言われているようで腹が立ちますが言い返すのもめんどうなので基本言われっぱなしです。
旦那に対しても大きな不満があるわけではないのですが、もうあまり旦那と話したくないと思うようになりました。ただ、子どもの前では仲良くしないといけないし、旦那の前であからさまに態度に出すのも逆にめんどくさいことになりそうなので私が耐えてずっとモヤモヤしてればいいんだろうなと思ってます。
決定的なこれが嫌だ!って思うことは特にないのですが色々積み重なって、ずっとモヤモヤ、イライラしているような状態に疲れました。何も気にしなくていい場所でぐっすり寝たいです。
もしこの長文乱文を最後まで読んでくださった方がいたのであれば、付き合っていただきありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
お疲れ様です。
うちの子はたぶん普通ではなくて自閉傾向ありです。
でもまだ園の先生や保健師さんにも指摘されず、なんにも支援ないですが家では大変な思いしながらの子育てです。
仕事もして家も会社もあまりうまくいかないので居場所ないような感じで、1日なんにもせずに眠りたいって思います。
せめて朝まで寝れますように。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は不妊治療と死産、二人出産しましたが、上はグレーの自閉スペクトラム、下は飲食拒否で経管栄養寸前となり長く入院した子です。
現在も溜め込みとペーストしか食べられず、摂食訓練、月一療育、訪問看護を利用しながら育てています。
(口腔過敏症、自閉スペクトラム疑い)
私も比べる性格なのと、不妊治療死産の経験から、周りの妊娠出産報告が喜べず動悸がします。それとうちは夫の帰りが遅くワンオペなのですが、何もしません。ですが先日私が食べないご飯にイライラしていたら夫に遠回しに責められるようなことを言われて我慢出来ずに家を一人で飛び出しました。「自分はこんなに頑張っている。けれど自分は要らない存在なんだ。どうせ自分が悪い。自分がすぐイライラするから食べないし、食べないのも自分のせい。どれだけ頑張っても礼なんて言われないんだ」って泣きながら外歩きました。なので本当に気持ちがよくわかります。
うちは下の子のことで一時公的機関が複数絡んでいました。ただ、一番頼りたいのは外部ではなく夫でした。摂食訓練でも訪問看護でもなく夫に話を聞いてもらいたい。夫に寄り添ってもらえるだけでイライラもしないのに。
夫の無神経な発言や行動、だったらお前が全てやってみろと言いたいです。どれだけ毎日食事のことで頭を悩ませているか、この子が生きているのは誰のおかげなのかわかってもらいたい、私はいつもそう思っています。
長くなりました。
お互い本当に大変ですが、自分たちめちゃくちゃ頑張ってると思いますよ!食べない飲まないことがどれだけ親の精神を削るか…。私は経管栄養の仕事もしていたのでその大変さもよく分かります。
とにかく早くご飯をまともに食べてもらえたらいいですね。😞
-
はじめてのママリ🔰
回答いただいていたのに返信が遅くなり申し訳ないです。
お子さん2人を日々頑張って育児されていてすごいと尊敬します。
夫にとっては少し小言を言っただけなのかもしれませんがいっぱいいっぱいのときに言われるととても責められてるように感じますよね。夫に話を聞いてもらって寄り添ってもらいたい気持ちわかります。
飲食拒否が改善することを願っています。- 9月16日
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
こんにちはわ😊
うちは幼児で診断がまだできないといわれましたが、なにかしらあると思われる落ち着きがない子でかなり手がかかります。
うちの夫も私が家事をしているときは子供をみてくれていますが、【それだけ】です。
私が高熱で寝ていても家事は一切しません。
洗濯物がみるみる山のようになっても何もしませんし畳みもしなければタンスにいれたこともありません。
うちはモラ夫なので、俺がフルタイムで稼いんでるんだから文句言うな!お前は3時間しか働いてないんだからなんでもできるだろ!と昔言われたのでそれから家事については文句が言えません。
辛いです、、が子供のために毎日イライラしながら家事をしています。
しかしここ半年は寝落ちしてしまい、起きると3時や4時にになってしまうため家事を朝に済ませていたらお前みたいに子供と早く寝て家事しないやつなんてどこにもいないだろ!起きたらその時に家事をしろ!と言われてから何時に起きようが最低限の家事いわゆる食器洗い洗濯をします。
思いやりがない人で私のことを馬鹿にしています、なのに性処理のみ求めてきます。。
俺のお陰で生活できてんだからあちいち逆らうな!とのことなので性処理も断るとのちのち不機嫌になるため承諾書しなくてはりません。
私は夫の家政婦であり家来召使にすぎないのです。
愛されていないので辛いですが全ては子供のために生活のために夫の言うことを聞いています。
お金に余裕ができれば今の気持ちが変わると思いますがなかなか良い仕事と巡り会えず、、、
よく家事を手伝ってくれたりサプライズプレゼントやら話を聞いたりインスタでみたりしてかなり凹みます、、、🥲
少しは手伝ってほしいですよね😢
-
はじめてママリ🔰
ちなみにわたしも同じく
栄養管理着替え保育園準備行事等こどものことは全て私です。
夫は仕事をしている【だけ】です。
子供の衣食住とプラス家事全てなんて大変すぎて時間が全く足りないしなにより体力が持たないです🥲- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
回答いただいていたのに返信が遅くなり申し訳ありません。
その旦那さんの対応はひどいですね。気持ちがすり減ってしまうのよくわかります。
私も旦那が何か言うたびにお前に何がわかるのだと心の中で思っています。
子どものために我慢して頑張っているママリさんがいつか心が折れてしまわないか心配です。
どこかでゆっくり休めるときが来るのを願っています。- 9月16日
-
はじめてママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
もう折れてしまっているのですが、子供のためだけに必死に生きてます。🥲
子供が巣立ったら1人の人生を楽しみたいと思っています🥲
私の周りの旦那さんは手伝ってくれたりしているので相談してもわかってもらえず1人で抱え込んでいます。。
ママリさんの言う通りどこがゆっくり休まる時が来るまで頑張ります!
ありがとうございました😭
逆に相談してしまいすみません💦- 9月16日
はじめてのママリ🔰
お疲れさまです
心も身体も痩せ細っていくようですよね💧
ママリ🔰さんも大変なのに優しいお言葉をありがとうございます。少しでも休めるように祈っております。