※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の女の子、体重8.4キロ、頭囲44.5cm、胸囲43.6cm。未だにずり這いやお座りができず、他の子の成長に焦りを感じています。寝返りはできるが、身体的な発達が遅いように感じる。意見を聞かせてください。

あと数日で生後8ヶ月、現在生後7ヶ月の女の子です
体重約8.4キロ(平均より少し重め)
頭囲44.5cm(大きめ)
胸囲43.6cm(平均真ん中)

未だにずり這いなし
腰がすわりきってないため、ハイチェアに乗せると体が傾く
もちろんお座りもできません
この前の6、7ヶ月検診でお座りもの項目が引っかかりました(数秒維持できず、腕を伸ばさないため支えられない)

娘と同月齢の子たちで伝い歩きができる子もいれば、後から生まれてきた子たちがずり這いやお座りができているのを見ると気持ちが焦ってしまいます🥲

寝返りしてうつ伏せで方向転換したり、寝返り返りしたりで動くには動くのですが、身体的な発達が遅いように思います、、体はもちもちしてすごく柔らかいし、頭が胸より大きいから重くて支えられないのかな?とも思いつつ、、

みなさんの意見をお聞かせください🥲

コメント

はじめてのママリ

周りの子が早いだけで初マタさんの娘さんが遅いわけじゃないですよ🫶🏻
早い子と比べて焦る必要全くないです。


ずり這い 8ヶ月半
つかまり立ち、はいはい 9ヶ月後半
おすわり 10ヶ月

息子はこんな感じでした🙌🏻
これでも平均内だし全然気にしてなかったです!

  • 初マタ

    初マタ

    そうですよね、大人になってハイハイとかずり這いってしてた?みたいな会話しないですし、早い遅いにこだわる必要ないですよね!

    参考に息子さんの月齢も書いていただきありがとうございます!
    母に聞いたところ、私も同じような感じだったそうです!とにかくうつ伏せが嫌いでほぼハイハイもしなかったようなので、娘に遺伝してる可能性があります😂

    赤ちゃんの期間が長いって考えて今を楽しみたいと思います❤️!

    • 8月30日
ママリ

7ヶ月入りましたがお座りもずり這いもまだです!個人差があるので大丈夫だと思います😌

  • 初マタ

    初マタ

    この年齢になると個人差がひらいてきますよね🧐
    私自身、お座りもハイハイも10ヶ月過ぎくらいだったそうなので、もしかしたら娘も同じかもしれないです😂

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

生後8ヶ月後半です。
うちも状況が近いです。

ずり這いは前に進めない(方向転換はできる)/ひとりすわりなし/つかまり立ちなし/はいはいなし
…です😂

少し焦りますよね、同じ状況のおうちがないかな?と思ってママリを開きました。
本人がその気にならないと難しいのかな?と思って見守るつもりです…😌

  • 初マタ

    初マタ

    まったく同じですね!
    体の動かし方がわかってない可能性もありますよね😂私自身、うつ伏せが嫌いでほぼ仰向け、お座りもハイハイも10ヶ月過ぎてからだったそうです!娘に遺伝してるかもしれないです😂

    やっぱり早い子はほんとに早いので少し焦っちゃいますよね😂今の動きに満足してるみたいなので、私も見守りつつ体の動かし方はこうだよ〜みたいな体操を手探りでやってみようと思います😂!

    • 8月30日
なー

7ヶ月半ですが、お座りもずり這いもまだです。
ぐにゃんぐにゃんへにゃんへにゃんで腰座り来月も難しそうなくらい笑

発達もはやけりゃいいおそけりゃいいってものでもないし、赤ちゃんのペースで先月より成長してればいいかなって思ってます!

  • 初マタ

    初マタ

    同じです!腰がへにゃへにゃです😂腕の力も弱いのか、お座りさせても腕を使おうとせず前にペタンって上半身が倒れちゃいます😂

    そうですよね、逆に動かない今なりに楽させてもらいましょう🤣

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。
娘も7ヶ月になったばかりなのですが、
全く同じ状況で、それに加えてうちの子は寝返りもしません💦

初マタさんのお子様はいつ頃ずり這いや、腰が座ってきたかよろしければ教えていただけないでしょうか🥲?
特にお座りのところ娘と全く同じで心配してました!😣

うちの子と体重や頭囲の大きさもほぼ同じなのと、
身体ももちもちしていて柔らかいのも同じです🥹

  • 初マタ

    初マタ


    はじめまして!
    遅くなりすみません😭

    同じような感じなのですね😭周りが早いと焦ってしまいますよね

    お座りで腰がやっと安定してきたかな?と感じたのは9〜10ヶ月になってからでした!
    ずり這いも結局10ヶ月でしたのですが、そのときは片足のみで左足を上手に使えてなかったです😂
    両足を使って上手にずり這いできるようになったのは1歳になってからでした!
    ハイハイと掴まり立ちは1歳1ヶ月、1歳2ヶ月の現在は伝い歩きと手放しタッチが出来るようになってきたらくらいで、成長はやっぱりゆっくりです🥹

    大学病院に出産し、小児科もそこがかかりつけ医なので、9〜10ヶ月健診時にハイハイや掴まり立ちしないことで先生から脳のMRIと血液検査を提案されたのでやりましたが、異常なしでした!

    頭囲が大きめなのも相変わらずです🥹娘も未だに柔らかくてもちもちしてます!
    腹筋の力が弱いからだと理学療法士さんから言われました!

    参考になれば嬉しいです☺️

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます🥲✨

    娘様10ヶ月ごろから沢山成長されたのですね✨
    9〜10ヶ月ごろに腰が据わったというのは、手を離して1人で座ることが出来るようになった頃でしょうか?👀
    わたしの娘はお座り体制させても1,2秒で二つ折りになってます💦
    もはや1,2秒お座りの体制になれてると言えるか謎なくらい前傾姿勢です😂
    質問させていただいたあと6ヶ月検診でお座りが全くできず来月再検査になってしまったため、お座りができないのが本当に心配で😵

    9〜10ヶ月検診の頃にハイハイや掴まり立ちしないとまずいのですね💦
    娘様何事もなくてよかったです✨
    わたしの娘は寝返りもやっと最近できるようになって、この先本当に動けるのか?と不安な毎日です😣
    ハイハイなどしてる姿が想像できず...😅

    • 3月26日
  • 初マタ

    初マタ


    そうです!書いていただいてる通り、座らせる場合だと手放しで背筋ピンまっすぐ座れるようになったのは10ヶ月ごろ、うつ伏せからの自分の力でお座りは1歳目前になってからでした🤣
    娘も同じくぺたんと前のめりになってました!足、ピーンと真っ直ぐになっていませんか?腹筋が弱かったり、力の入れ方がわからないとそうなるようです
    でももう来月に再検査は早いですね、、🤔🤔

    検査多めだったのは大学病院だったからかもしれません!甲状腺や脳に問題あれば早期に判明・治療した方がいいので〜と言われた感じです

    わかります、不安になりますよね😢😢娘もやっとずり這いっぽい動きしてるな〜って時には同月に生まれた子は既に歩き出してたり😂
    女の子なので、娘と同じく筋肉が少なめなのかもしれません!
    あとはやる気次第ですね、、😤

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

まさに!わたしの娘もそうです!
足ピーンとなっています!
そういう理由だったのですね、今度再検査の時聞こうと思ってました😭!
教えてくださってありがとうございます✨

でも大学病院だからこその安心感はありますよね🥹✨
何か原因があるなら早く知りたいですしね😣

周りと比べるのは良くないと思いつつも比べちゃいますよね😭、、
絶対比べるとわかってるので支援センターなどにも行けてないです😂
でも他の子に感化されたらやる気出すかな?という気持ちもあります🤣

とりあえず来月の再検査までに少しでも成長するのを期待するのみです😖
ご丁寧に色々教えてくださって本当にありがとうございました!
お互いの子供たちが順調に成長するのを願っております😌✨✨