![yzmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中の娘が特定の子としか遊ばなくなり、不安です。年少の頃は違う子とも遊んでいたのに、突然の変化で先生にも相談したが、1人でいることが多いとのこと。このような変化は年中児によくあることなのか、その子の性格によるものなのか心配です。
年中の娘が特定の子としか遊ばなくなりました。
年少さんの頃はクラスの色んな子と遊んでいたみたいなのですが、年中さんに上がってから同じグループにいる女の子としか遊ばなくなりました。
その子がお休みの日は、行きたくない。と泣いたり、
お休みの日は誰と遊んでたの?と聞いても、○○ちゃんが遊んでるの見てただけ。
先生にも様子聞いたのですが、1人でいることがありよく声をかけて一緒に遊んでいます。との事。
元々交友関係が広い子だったのに年中で突然このようになり不安です。
年中にもなるとこういうものなのでしょうか?
それともその子の性格なのでしょうか。
- yzmama(生後9ヶ月)
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
女子は早い子は年少からグループに分かれて特定のお友達と遊び始めます。
年中さんだとだいぶグループが固定になります。
なので普通のことだと思いますよ!交友関係が狭まったのではなくて、深くなったと捉えてあげてください👍
ただ、その子が休みの時は他の子と遊べるとかは、性格に寄るかな〜と思います!!(あとはクラスの雰囲気とか)
あとは経験!!他の子とも繋がりができてきたら、休みの日はここに混ざって〜とかも上手くできるようになるかと思います(相手の子の性格にもよりますが、、、)
先生が気にしてくれているなら大丈夫ですよ👌
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
そういうもんだと思いますよ〜!女の子なら特に。
勿論そうでない子もいますが、年齢上がるにつれてグループ意識強くなります😅
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
そんな感じです🙉
徐々に合う合わないが出てくるんですよね。
今年長になりましたが、ほとんど毎日同じ子の名前が出てきます(笑)
4人くらいのグループみたいです✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は息子達が幼稚園に通ってて、長男が年少の時は色んな子達と遊んでたけど年中・年長になってから『今日は誰と遊んだの?』と聞いても特定の女の子たちとしか遊んでないです(笑)
色々な面で成長してきてる証なのかなと思ってます。
コメント