![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園にモヤモヤ。転園を考えています。子供は楽しいが、親は不安。保育園に転園可哀想?
通わせてる幼稚園が微妙…。特にめちゃくちゃ悪いわけではないんですが、モヤモヤすることがあります。そんなことで転園なんて甘いでしょうか?
ご意見を頂きたいです!!子は3歳です。
☆モヤモヤする点
・特に良い先生がいない(お迎えの際、あんまり子供のことを先生から教えてくれません。いつも私から聞いてます。)
・たまに保護者の挨拶を無視、気分によって子供にも大人にも態度が悪い先生が1人だけいる
・コロナ明けてこれから親参加の行事が増えるかも
・たまに手紙がぐちゃっと丸められて入れられていたり、フォークやスプーンがランチバッグに入れられず、そのままカバンに入っていたりします。
・平日に行事がある、お弁当の日が週2(幼稚園だから仕方ないですよね…)
・先生が保護者がいない時に子供を呼び捨てにしてる
☆良い点
・親の職場と家から近い
・子供は楽しいと言っている(でもまだ良くわかってなさそう)
もともと保育園に入れたかったのですが、当時は無職で入れなかったので幼稚園に入れました。けどあまり入れてよかった!!とは思えず…。
親の都合で保育園に転園て可哀想ですよね…。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園教諭、保育士歴ありますが、、、
基本的には何か問題がない限り送り迎えの時様子お伝えしたりはしていません🤔
コロナ明けて行事は元に戻ってきてますね…参加も多いですがこれは園によるかと。
手紙がぐちゃぐちゃやスプーンが入ってないは自分で支度しようね。なんだと思います…
平日に行事も、お弁当も幼稚園だとしょうがないですね😖
保育園に転園するなら
↑についての対応はどうなってるか確認してからの方がいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
モヤモヤする点は気になりますね〜親目線で転園したくなるのはわかります。
一番は子どもが楽しいとのことなので、大事なのはそこかな〜
子どもが楽しいうちは、私は目を瞑るかもです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
一番嫌なのは、気分によって態度悪い先生が3年間の間に担任になったら嫌だなあ…と思うことです😓
そうですね…子供が楽しいならそれが一番ですもんね🥲子供も環境が変わるの辛いですよね- 8月28日
![かいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かいり
満3才での入園なんですかね?
うーん、親が嫌だと思うなら転園もありかと思います。
うちもお迎え時、子の様子は教えてもらえません。
幼稚園だし仕方ないかなと、子も喋れるようになりますし、
バス通園ならなおさら教えてもらえないですし。
コロナ明けて行事増えるのは
うちも同じです😭
諦めました。
幼稚園だから仕方ないかと。
スプーンなどは持参ないですが
手紙は自分で入れているので
お子さんに聞いてみてはどうでしょう??
平日に行事、
小学校も平日なので諦めます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!✨
去年、満2歳の秋に入園しました!
幼稚園は教えてもらわないものなんですね。
確かにバス通園なら担任の先生と話す機会ないですよね。
手紙やスプーンの件はまた確認してみます☺️
小学校も平日に行事があると考えると諦めつく気はします。
参考になりました!☺️- 8月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳まで保育園で
3歳から幼稚園に行っています。
保育園では連絡帳に1日あった事などを書いてやりとりしていたので幼稚園では連絡帳の使い方が全く違う事に驚きました!
我が家はバス通園のため
先生との会話はほぼ無いです、なので園での様子は
子供から聞く事でしか知れません😅
気分で変える先生は嫌ですね💦
親の参加行事は保護者会とかだと厳しいですが
参観日とかそういうものだと園での様子が見れて逆に嬉しいと思ったりします😃
お手紙は自分で入れているようでぐちゃぐちゃに入っている時あります!
フォークやスプーンも同じです!
行事は基本平日にあります、
楽しく完食するという事を学ぶ為に週1ですがお弁当の日があります。
呼び捨てはその子との距離であるのかもしれませんが
似た名前の子供にあだ名を付けてるというのは聞きました!
保育園と幼稚園は
私は全く別物だと感じたので
子供の気持ちが1番ですが
お仕事の都合など何か思う所があったら転園を考えても良いのかなと思いました。
文章が長くなってしまい
申し訳ありませんでした💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!☺️
保育園は連絡帳に色々と書いてくれるイメージがあるんですけど、幼稚園は連絡帳は特に何も書かなくてびっくりしました😅喋れない時期だったので色々教えてほしいなあ…と思いました。
参観日は楽しいですよね!
手紙やスプーンは自分で入れたんだなあとママリで皆さんから聞いて思いました☺️
お弁当って楽しく完食するためにあるという考えもあるんですね〜!
呼び捨ては今どきちょっとびっくりしました😅
距離近いと思ってくれてるなら嬉しい気はします。
いえ!むしろ色々書いてくれて嬉しいです!☺️
保育園の方が手厚く見てくれるというイメージがあって、しかも行事は土曜で親の負担も少なそうでいいなと思います。両方経験したはじめてのママリさんは、幼稚園に入れてよかったと思いますか?- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
とても良くわかります、
保育園は
預けた後でどんな事があったかを詳しく連絡帳に書いてくれて
お迎えに行けばどう過ごしてたかを聞かなくても教えてくれました😌
幼稚園に入って保育園の手厚さがわかりました😅
私の場合は保育園が2歳までの園だったので3歳以降の保育園事情は分かりませんが
通っていた園は親が参加する行事はほぼありませんでした!
ですが、土曜日や日曜日は基本的に仕事があったりやむを得ない方が預ける感じで
なるべくお家で過ごして下さいと言われてましたので
親の参加行事は幼稚園と同じで平日がメインでした。
色々と違う事は多いですが
幼稚園に通わせて
たくさんの事を身につけてくる子供の姿や行くのを渋ったりしますが楽しそうな姿をみて幼稚園で良かったなと思ってます!
送り迎えにバスで帰ってきてくれるのも助かってます😊
ただ、
仕事はかなりセーブして
幼稚園の時間に合わせてます💦- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなりましてすみません💦
2歳までの保育園だったんですね!
保育園でも親参加の行事は平日にあることもあるんですね😳
お子さんが楽しく幼稚園に通ってるなら、それが一番ですよね✨送り迎えバスも楽そうですね😊
幼稚園に通わせてよかった話を聞けてよかったです!ありがとうございます☺️- 8月30日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
先生経験のある方から教えて頂けて嬉しいです✨
先生から様子を伝えたりしないものなんですね!保育園に行かせてる友達の話をきいてそういうもんだと思ってました😅
もしかして子供がやったのかなとは思ってましたが、支度の練習なんだと改めて思えました。ありがとうございます😊
保育園に行くとしたらモヤモヤ点は確認しようと思います!