
保育園で看護師の仕事を検討中。保育園での業務内容や経験が不安。肉体的にも限界を感じている病院勤務中。経験者のアドバイスを求めています。
保育園で看護師の仕事をしないかと誘われました。でも仕事がよくわかりません。先生からは普段はゼロ歳児のクラスの補助で病児保育があればそちらを、感染症の時期のおたよりとか予防の活動とか言われました。正直小児科の経験はないので不安はありますが今現在病院で働いていることに肉体的にも限界を感じています。
保育園で実際に働いている看護師さん、または保育園で働いている方で看護師の仕事を知っていらっしゃる方にアドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします。
- もなか(8歳, 18歳, 22歳)
コメント

y♡
以前、保育園で栄養士をしていました😊
私の園には看護師さんはいませんでしたが
友達の保育園にはいたようで
きなこさんが聞いた仕事内容と同じことを
言ってましたよ😉⭐️
乳児の保育の手伝い、怪我の子の処置、おたよりなどの事務仕事
あと園によってだと思いますが、
正社員だと保育士と同じような仕事をする時があるかもしれないですね。。
月ごと行事があると思うので
それを担当したり、装飾とかも
やったりするかもしれないです😭
私の園は家族経営で栄養士も関係なく
保育をしたり行事の担当、装飾などをやってました。
もちろん栄養士の仕事もあるので
持ち帰りの仕事が多くて
行事が近くなると休日は仕事に追われてましたよ😭😭
保育園によって本当に違うと思うので
よく確認した方がいいと思います☺️

花☆
以前働いていた保育園に、看護師さんがいました!
私がいた保育園の看護師はベテランだったので、基本事務所で仕事をしながら、怪我の手当て、おたより等をしていました!でも、その先生も、若い頃は0歳児のクラスに入り、保育士と一緒に保育をしていたみたいです(^^)たぶん、きなこさんも最初はそうだと思います!まずは0歳児の保育を知ることが、子どもを知る上で大切なことだと、言っていました!!
時期に合わせて感染症の特徴や予防方法を知らせるおたよりを作ったり、熱が出たり怪我をした子を事務所でそばにいながら見たり、場合によって病院に付き添ったりしていました星🌟担任にお願いされた時は→幼児の前で手洗い・うがい・歯磨きの大切さを伝えたり、体の仕組みを話す機会を設けたり、園によって様々だと思います😉
また、健康診断や歯科検診では、担当医師の助っ人で隣に座り、記録をかいたりしていました(^^)
-
もなか
コメントありがとうございます。ゼロ歳児を知ることが大事なんですね〜。病院とはずいぶん仕事が違うので慣れるまでは時間がかかりそうですが、頑張ります(^^)
- 4月19日
もなか
コメントありがとうございます。園によって違うんですね〜。基本ゼロ歳児クラスだということなんで行事担当とかもありそうですね💦確認します。貴重は情報ありがとうございます(^^)