コメント
はじめてのママリ🔰
一般事務は時短スタートは厳しそうな気がします!フルで応募されたらそっちを採用しようと思いますし。
転職したいのはなぜですか?
はじめてのママリ🔰
①下の子供が3歳になってからが良いかなと思います。
②スキルあれば受かるかもしれませんが時短は難しいですし、2人お子さんいるとなかなか受からなさそうです💦
はじめてのママリ🔰
一般事務は時短スタートは厳しそうな気がします!フルで応募されたらそっちを採用しようと思いますし。
転職したいのはなぜですか?
はじめてのママリ🔰
①下の子供が3歳になってからが良いかなと思います。
②スキルあれば受かるかもしれませんが時短は難しいですし、2人お子さんいるとなかなか受からなさそうです💦
「時短」に関する質問
保育園入園について聞きたいです😭 令和7年7月生まれの子です。 令和8年の4月入園であれば入りやすいかなとも思いましたが、自分の仕事に時短がないため、最低でも一歳までは自分で見たいなと思ってます。 令和8年7月…
今年の8月から一歳の息子を保育園に入れ、時短正社員で復帰しました。 勤務時間は9:00〜15:45です。 職場は子育ての理解もあり息子が熱を出しても休みやすく、みんな心配もしてくれます。 ただ、私が復帰したことで職員配…
時短です。仕事内容って軽くしてもらったらだめですか? 医療職ですが、 同僚よりも責任が軽く、業務内容は比較的楽な方です。 でも同僚からは裏で愚痴られてます。 うちらは大変な責任の重い検査についてるのに。な…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
1番はお給料が少ないと言うのがあります💦
はじめてのママリ🔰
給料が少なくても事務職は人気ありますし、時短勤務させてもらえてるならそのままのほうが良いのではと思いました!
時短勤務って会社にとっては辞めてほしい存在らしいですよ!(公には言わないし言えないですが)
わたしも時短勤務して、2人目産休入りましたし復帰後時短ですが、肩身狭いです!
社内に時短がたくさんいて、かといって辞めさせることもできないし
その分フルタイムの負担が多くなって人員配置も大変なんですよね
(私の場合ですが)
はじめてのママリ🔰
なるほどです、ご意見ありがとうございます。
やっぱり肩身狭くなりますよね💦
うちの職場はみんな子どもがいる➕業務に余裕があって、急に休んでもオッケーって感じです…恵まれてる感じかも知れませんね💦
はじめてのママリ🔰
フルタイムの人に申し訳ない気持ちを表しながら働いてます!
めちゃホワイトなのでみんなやめないんですよね(笑)
時短が溢れて困ってます(笑)
やめてもらって、新卒とか増やしたほうが会社にとってメリットなんだろうなと思いながら続けてます(*^^*)