![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の可能性に不安。育児が辛く、1歳半健診も心配。療育を受けたいが相談先がわからず困っています。
まだ発達障害等分からない時期なのは分かってます。
でも発達障害なんじゃないかと不安です。
手掴み食べが出来ない(丸呑みしてしまう)
発語が少ない 6個くらい
指差しできない
多動気味
物を投げる、人を叩く
酷い癇癪、すぐ怒る
最近色んな事が気になってしまい育児が辛いです。
1歳半健診はまだですが、多動なのでまともに健診受けれるかも不安です。
これから先どうしてったらいいんでしょうか…
特に叩かれるのが辛いです。
かわいいかわいい我が子ですがイライラしてしまいます。
療育に繋げて貰えたらと思うんですがどこに相談したらいいのか分かりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぶん
1歳半検診はまだですか?
私がやった手順は保健センターの1歳半検診のあと個別相談をしてもらって、受給者証というものを取得し、療育先を探して入所しました。
私の地域では1歳から入れるところはなかったので2歳過ぎから通わせました。
市の親子教室なども通いました。
私は全員に断られたので自分で施設を探しましたが、通常なら受給者証の手続きの流れで相談員という方を紹介してもらって、子供の特性とか見た上で会う施設に空きがあるかなど調整して貰えます。
はじめてのママリ🔰
はい、まだなんですが児童館すら行けないのに集団での健診なんて耐えれるかどうか…
ご自分で色々されたんですね!
私も待ってたら3歳とかになっちゃいそうで…
今支援が欲しいけど2歳くらいからですよね。
面談や色んな方とやりとりしないと前には進めないですよね。
なんて説明したら良いか分からないんですが、他の誰かにこのしんどさを分かって欲しいというか、一緒に考えてくれる人が欲しいです🥲
かなぶん
それなら保健センターに電話してみるのが1番ですよ。
たまーに外れの人いますが、親身になって聞いてくれますし健診の事も相談に乗ってくれるかもしれません。
うちの市の親子教室は受給者証なしですぐ入れたので、同じ悩みのママさんと連絡先交換したりも出来ました。
今すぐ支援が欲しいというなら1時預かりでリフレッシュくらいだと思います。
役所や保健センターは書類1枚出すのに何週間もかかって手続きも時間がかかるし、施設に空きがなければ早く順番待ちしなくちゃいけないし、今から動いてもどっちみち2歳頃にはなると思います。
はじめてのママリ🔰
色々教えて下さってありがとうございます✨
まずは保健師さんに聞いてみます!
一時保育使いたいんですが、これだけ暴れん坊を預けていいものか…
悩みのある子対応の預りとかがあればいいんですが…
そうですよね。今から動いて2歳くらいからスタートできる感じですよね。
もうしばらく頑張ります🥲
ありがとうございます✨
かなぶん
締められてから申し訳ありません💦
1時預かりについてですが、恐らく初めに面談がありますのでそこで悩みを言ってしまうのが良いですよ!
OKと言って貰えたら堂々と預けたらいいんです。
1歳2歳なんておおかれ少なかれ皆暴れん坊ですし、1時預かりともなれば慣れてない分どのお子さんも泣いたり癇癪起こしたり大変だと思いますが、そういった対応は慣れていらっしゃると思います。
私は実家がなかったのもあり1時預かりが無かったら心中でもしてたんじゃないかと思うくらいお世話になりましたよ。
すみません、心配で。
返信不要です。少しでも肩の力抜いてほしいです。
はじめてのママリ🔰
心配して下さってお優しいコメントありがとうございます✨
上の子の時一時保育利用した事あるんですが、もう少し大きくなってからでして…
そうですよね!
みんな暴れん坊みたいな感じになりますよね。
プロだし…と思うんですが、質問に書いた以外にひきつけがあって😣💦
来月大きな病院で診てもらうのでその結果が大丈夫だったら登録しに行こうかなと思ってまして😌
なるべく早めに使えるようにしといた方がいいですよね。
まずは電話してみます。
本当にありがとうございます✨