
5歳年長の発達について相談です。今まで発達について全く指摘もなく、私…
5歳年長の発達について相談です。
今まで発達について全く指摘もなく、私自身も気にして
いませんでしたが、最近とても気になってしまいます。
まず、朝の幼稚園の準備のときに毎日同じことをするのに
なにから準備していいのかなにをしたらいいのかわからなくなります。
なのでこちらから声をかけないと動けません。
指示をすればできるのですが本当にすべて言わないといけないのでこちらもストレスがたまって怒鳴ってしまうことも多々、、。
なにをすればいいのかボードをつくってみましたが、
それがあることすら忘れてしまいボードを見るように言うことからはじまります。
友だちの話をきくともう5歳にもなると1人で準備をある程度できているときくのでうちの子は、、と。
旦那も大人になってから発達障害があることに気づき
遺伝なのかなと本当に不安です。。
みなさんは朝どうしていますか?
- maru(5歳7ヶ月)
コメント

ままりぃ
年長さんのとき…親が全部荷物用意して玄関に置いてました😂保育園向かったあとすぐ仕事いくので、着替えも、ご飯も、親のスケジュールで動いてました💦
ただ保育園について親から離れた後は、コップをだしてうがいするとか、手を洗うとか、保育園で決められた日々のルーティンがあって、自分からしてたみたいです。
家だと甘えちゃうんですね、保育園でできてたら大丈夫って先生からは言われてました💦

まろん
診断済みの子いますが、ルーティン化できるまでは声かけ必須、ルーティン化できても定期的に声かけが必要になります。
-
maru
そうなのですね。
やはりルーティン化しても声かけは必要ですか、、。
朝怒鳴ってしまうのが嫌なのですが
忙しい朝だとなかなか対応しきれなくて、、- 3時間前

ママリ
指示して動けるならいいんじゃないですかね?😅💦
うちならやだーママやってって言われると思います😅
maru
私もそのパターンなのでずっと用意してきたのですが、もう来年は小学生になるから1人で準備できるようにならないとと焦っています😭
たしかに外ではできるんですよね…。
甘えたいのもわかるけどマイペースすぎて朝の忙しさでイライラしてしまい
毎日怒ってる気がします…
ままりぃ
今年から1年生になりましたが、一緒に準備してます😂持ち物増えるし、鉛筆も前の日に削って筆箱に戻して…とか準備が色々あって大人でもこれは大変だー忘れそう💦って感じます😅先生もおゃれ一緒に準備して確認くださいねーって感じでした!
外で出来てたら問題ないと思います✨
ままりぃ
ごめんなさい途中誤字が。。先生も親も一緒に準備、でした💦