※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが昼寝をミルクで寝かしつけてしまい、離乳食もあまり食べない状況。ミルクをあげると眠り、昼寝が長くなるため、改善の必要性に悩んでいます。

今、8ヶ月ですが昼寝がミルク寝落ちになっています。
離乳食はほとんど食べてくれず、栄養はミルクメインという感じです。
前回のミルクから3〜4時間経っていなくても、眠くなってくると、トントンや抱っこだとギャン泣きで、ミルクをあげると200ml飲みきって寝ることがほとんどです。
癖になってるのかな、やめさせた方がいいのかな、と思いつつも、欲しがって泣いてるのに与えないわけにもいかず。。。ましてや、離乳食も全然食べてくれないので、あげないわけにもいきません。

改善したほうがいいのでしょうか?
ミルク寝落ちすると大抵昼寝が長く2〜3時間まとまって寝てくれるので本人も私もかなり休めるので、無理にいいのかな〜とも悩んでいます💦

コメント

すず

ミルクでの寝落ち、同じでした!
わたしも治した方が良いか悩んでいましたが、徐々にミルク寝落ちしなくなってきたので、気にしなくてもよいのかな?と思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    そうですよね!ミルクで寝てくれる方が楽ですし、今だけと思って気にせずに行こうと思います💡

    • 8月29日