![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の仕事について、妊娠11wの看護師です。つわりや適応障害で悩んでおり、仕事を続けるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
妊娠中の仕事についてお聞きしたいです。
私は現在妊娠11wで看護師をしています。もともと今の病院は自分に合っていないと感じており、やめたいと思っていました。その矢先に赤ちゃんができて授かり婚をすることになり、夫やその他家族に妊娠を気に仕事を一度やめたいと伝えましたが、夫だけの収入で暮らしていけるかが不安なため続けていてほしいと言われました。
私はつわりはそんなにひどくない方かもしれませんが、個人的には嘔吐と吐き気が辛くなってしまい、仕事も休むことが増えてきました。加えて、社会人1年目のときに適応障害の診断も受けており、自分の心と身体がだめになる前に何か策を講じたいと考えているのですが…どうすれば良いのかわかりません。
妊娠を気に仕事から離れた方や、何らかの事情で仕事を続けざるを得なかった方など、多くの方からご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
- はじめてママリ🔰(妊娠35週目)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は転職で次が決まっていたのですが、そのあと妊娠がわかりました🌱主人と話して妊娠中と1年は働かずお家にいて子供が1歳になって就職しました🐱
ご自身が辞めたいならご主人に納得してもらうしかないと思います。看護師さんなら貯金もそれなりにあるのでは?💡崩しながら生活するしかないかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体や精神面不安定な状況の中でのお仕事、ほんとにお疲れ様です。
自分は産前アパレルの仕事をしてました。基本立ち仕事、また店長という立場にもかかわらず、大した仕事ができず退職しました。つわりや貧血で体調が優れない日が多く、接客なんてもってのほか他スタッフへの指示も出せず、裏に隠ってギフト用のリボン作りを座ってやってた時期があります。また一日医務室で寝てた日も多々。周りに迷惑をかけ続けるのも自分の体がどれ位すれば落ち着くのかもわからない状況に耐えられませんでしたね。
ただ、今思えばもっと欲を出して有給や妊娠前後のサポート制度を上手く使えばよかった、休職という手段をとってもよかったかなーなどとも思います。
理由としては産後、8年は専業主婦その後また小売業で働いてますがブランクがありすぎ、歳もとってる。正社員にはなれず、フルタイムで働いても時給制な為、独身時代よりもお給料は半分程度です。任される仕事量はそんなに変わりません。
急に退職ではなくても、段階をふんでもいいかもしれません。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
病院勤務です🏥
辞めちゃうと育休が取れないと思うので、産後の経済的な面で大丈夫かどうかですね💦
10割でないとは言え、育休手当はありがたかったですよ🙏
コメント