
妊娠11週目で保育士の女性が、悪阻の影響で休職中です。復帰せず退職を考えており、他の妊婦の意見を求めています。
現在妊娠11週目初マタです。保育士をしています。
5週目の終わり頃から悪阻が始まり、働ける状態ではないので5月下旬ごろからお休みをいただいています。診断書を出していただいて6月末まで休職予定です。
6月末まではまだもう少し時間はありますが、このまま復帰せず退職も検討しています。主人はいつでも辞めていいといってくれています。
はじめは産休までは頑張ろうと思っていましたが、悪阻も思った以上にしんどい上、悪阻が落ち着いてからも保育という仕事ができる体力があるかと不安になるのです。そしてこれから運動会などの行事ごとやプールなど、保育内容的にもしんどいなぁと感じています。人手も少ない職場なので、主に立って進めていく立場にもなってしまいます。
今回の妊娠が初めてということもあり、つわりもいつまで続くかわからないという状況で、仕事のことでいつも悩んでいます。性格的にも、周りに頼るのが苦手で、休んでしまった分頑張らないといけない、周りに迷惑をかけたくないと頑張りすぎてしまうと思うのです。
長々と読みにくい文章申し訳ありません。
妊娠をきっかけに、悪阻のためになどそのような理由で退職された方ご意見をいただけませんか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目)
コメント

はじめてのママリ
保育士ではないですが、保育園調理師です。
今は、育休中です。
私は妊娠中でも、保育士さんの人数が足りず、給食室の職員も保育室に入ることが多かったので、子供たちから何か感染症を貰ったりするのが怖かったです💦
りんご病とか流行っていたりする時期だったのでとても不安でした😥
あとは、安定期前までは周りに言えなかったので、子供たちに走ってギューしてくるとか…とても怖い!何かあったらどうしよう!って感じでした(笑)
力仕事も多く体力的にもキツかったので辞めたいとも思っていましたが
なんだかんだ、産休まで来てしまったのでそのまま育休貰って復帰予定です。
でも赤ちゃん見せに来てね〜!と園長から何度も言われるので😅来週行くんですが、息子になにか移ったらどうしよう…と怖いです。
保育園勤務だとよくわかると思いますが…
結局辞めてはいないので参考にならないと思いますが…すみません。

maa
違う職種ですが、1人目つわりのタイミングで退職しました。
送迎バスがもうダメでダメで😔
はじめての妊娠はなにもかもがわからないことだらけでつわりも詳しくない時だったので気持ち悪すぎてひたすら寝て過ごしてたので…
でも、初期にしんどくて職場行ったときに気づかれてたからやめるときはつわりを理由にさらっと終わりました。
そのあと、食べづわりなのに食べたら気持ち悪い、どれが合うかわからんから我慢したら点滴通ったのでやめてよかったです。
無理はしないことですよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
つわりで退職されたんですね!
本当に初めての妊娠ってわからないことだらけで、不安と心配と色々悩んでしまいますよね💦
私も初めてなので色々悩みながら、本当に何が食べれるかもわからない我慢の連続…点滴行きながらつわり耐えてます😢
本当に無理はしてはいけないですよね…
主人にも今は仕事のことよりお腹の赤ちゃんのことと自分の体のこと考えてとよく言われてます。
辞めれたらきっと気持ちも少しは楽になると思うんですが…
どうするべきか。とても悩みます。
ご意見ありがとうございました!- 6月7日

なぁ
保育士をしていました。
育休を一歳まで取って辞めました。
私は妊娠初期に流産しかけて休職、その後悪阻がひどく休職、やっと復帰したと思えば、出血しそのまま早めに産休という感じになりました💦
職場にはだいぶ迷惑をかけたと思います。私自身は戻るつもりあったのですが、自宅から職場が遠いということや娘が保育園に落ちたということから辞める方向へと持っていかれました😓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
産休育休までお仕事頑張られたんですね!復帰もされる予定なんですね!
私の保育園も人数が足らず、給食の先生も保育に入ってくださってます💦
わかります😔私も妊娠がわかってから子どもがいきなり飛びついてきたり、抱っこ抱っことお願いされたり…ヒヤヒヤする場面も多いですよね。
感染症も流行っていると怖いですよね。
人手が足らないという状況を知っていて、『辞めます』と言い出しにくいという気持ちもありますし…保育現場って特に1人の職員がいないだけでバタバタ忙しくなり大変だとわかってるからこそ😖気持ちの面でもすごく戦ってます。
保育現場で妊娠中も頑張って働く方、本当に尊敬します…私は続けられるか不安で仕方ないので😢
ご意見ありがとうございました!