![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半検診での指摘後、療育教室を断りたいが保健師から理解されず、ストレスを感じている。周囲の勧誘や指摘に疑問を感じて混乱している。
一歳半検診指摘後について
大したことない話なのですが涙がとまらず、ここで相談させてください。担当直入に言うと、一歳半検診での言葉の遅れ指摘後(一語しか有意発語なし)の市の療育教室を紹介され、張り切って体験した後、行く前の説明を受けたイメージと全然違い(田舎でもないのに参加者は自治体で子ども2人など)かなりのストレスがたまりメリットを感じず行く気にならなかったので断っているのですが、強制じゃなく親の意向に沿うと言われたはずなのに保健師から遠回しに来るように言われます。
主治医や支援センターの保育士さんからは、お子さんは
言っていることはわかっているので今のところ様子見で大丈夫。まだ小さいので今後言葉が出る可能性が充分あるとは言われており、いろんな園に行ってみてという助言を受けており、連れ出すのもなかなか大変ですが、毎日いろんな園に行っています。今後主治医から療育センターに行くことを勧められたら、診断書を書いてもらい、通う予定です。
保健師さんに療育の断りを入れても入れても納得してもらえず、しまいには「いろんな園に行くと、助言がバラバラで混乱しませんか?」と言われ正直カチンと来て、喋る気を失いました。
また少人数制の私立幼稚園に入園予定なのですが、なぜそこに入れるのかとこれまたしつこく聞かれてうんざりです。園からは3歳になった後ぜひうちに入園してほしいと言われてます。
親子でどこに通おうが勝手だと思うのですが、
毎日どこに行ってるとか喋れば喋るほど否定されているので電話にも出たくなくなりました。
周りから見ると大したことない話なのだと思いますが今日はシュンとなってしまいました。。。
厳しいご意見で構いません。。。
保健師さんがいろいろ指摘される意図って何だと思いますか。よくわからず混乱しています。
そして、検診で指摘される方ってうちだけじゃないはずなのにこんなに参加人数が少ないって??なんでうちだけこんなしつこく勧誘?と思うのですがなぜかわかりますか。。。
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その保健師さんは健診の時だけではなく担当の保健師ですか??
もしそうなら担当を変えてくださいって言うのが早いと思います。
話を読んでるだけで私もイライラする保健師ですね…いろいろな意見を聞くと混乱すると言うより自分たち親子に合うところを探しているだけなのに。
仕事をこなすのに必死な保健師なのか…わかりませんが担当を変えられるなら変えてみてはいかがでしょうか?
私は担当の保健師がとても嫌で変えてもらいました。テンプレのようなことばかり聞いてくるし言ってくるし時間の無駄だと思いました。そしてとてもしつこかったので。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
無視じゃダメですか?😅💦
言い方もなんだかトゲがあるし、何より親が決めたことなのにそんなに言われる筋合いないですよね💦💦💦
うちの子発語無しですが、言ってること理解してるからか特に療育等すすめられたりはしなかったです🤔💨
世の中の保健師さんには申し訳ないですが、
私は最初の頃の健診でマニュアル通りの返答しかしてもらえず、もう保健師さんには何も相談しないかな?と思ってます😅
-
はじめてのママリ
マニュアル通り、わかります笑 担当保健師はマニュアルでさえ逸れていると思います笑笑 どこに行ってるか根掘り葉掘り聞くだけ聞いて否定してくることが1番腹が立ってストレスなんです。
もう次からの保健師からの連絡、私じゃなくおっかない主人にしてもらおうかなとも思っていました。笑
なんか私だからこんな対応なのか、モヤモヤするため今後しばらく無視の方向で行きます。ありがとうございます😭- 8月27日
はじめてのママリ
地区?の担当保健師です。保健師の役割というものがいまいちよくわかっておらず、それが仕事なのかわかりませんが、私は関わってもらっている人の助言を受け試行錯誤しながら育児をやっているのに喋る度に否定され、しかも、体験されてよければ本格的に来られてくださいと言われたはずなのに説明と違うこともいろいろ腹が立ちます。当たり外れの保健師さんがいますよね。担当を変えてもらうことを検討します。
そうなんです、親子で合うところを探していて何が悪いの?と思います😹
少し元気が出ました、ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
担当なら変更可能です💡
上記のことを伝えて変えてもらいましょう。
保健師は療育が必要、療育を受けている、発達フォロー、持病などがある子は関わりが多いようです。どんな状態でどんなサポートが必要かなど話し合うみたいですが正直別の病院にかかっていたりするのであまり必要を感じませんね。聞きたいことは病院で聞いていますし、それをわざわざ保健師に伝えるのはこちらとしてはとても手間。誰もが知ってるような返事や調べたらわかるようなことしか言ってきませんし😅
私は理由を伝えずに保健師変更してもらいましたが新しくついた保健師に変更の理由を聞かれました🤣もちろん素直に答えました。
保健師は当たり外れや合う合わないがとても強く出ます。今後関わりが続くので今の間に変更してもらうのをおすすめします。
はじめてのママリ
そうなんです、恥ずかしながら医療の知識などまったくないのですが、発達、ことばなど出産した病院で経過をずっとみてもらって適宜先生に相談をしているのに、長々とまた保健師から電話がかかってきて、主治医からの助言でやってることを否定されて、時間も手間も悪循環というか、保健師って何のための仕事なんだっけ?とハテナが飛んでいます。変更したいと思います。ありがとうございます😭