※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ましゅまろ
ココロ・悩み

家族と食事に行った際、妊娠中でお酒を我慢していた女性が、家族にからかわれてストレスを感じ、夫との喧嘩に至った。妊娠中の我慢や配慮について不満を述べたいと思っています。

長文です。
先日土曜日、私の両親、義姉、夫、私の5人で食事に行きました。最近見つけたお寿司屋さんで、義姉と夫が行きたいと言うので私が両親に頼んで連れていってもらったという状態です。
父以外全員お酒を飲むので、父と私はノンアルコールビールで乾杯し、会が始まりました。
私はもともとお酒が大好きで、つわりのおちついた妊娠7ヶ月くらいからお酒を飲みたい欲求がとても強くなっていました。
この話は家族みんなにしていたので、私がお酒を懸命に我慢していることは周知の事実でした。
にも関わらず、母や義姉、一番苦しんでいることを知っているはずの夫までもがその日は私に見せつけるようにお酒を飲んだり、私をおいて飲みに行く約束を交わしたり、つまみに頼んだ生牡蠣と日本酒をこれ見よがしに見せつけながら食べたりして、私をネタにからかっていました。
家族を繋いでいるのは嫁の立場である私ですから、共通の話題として私の話がでるのは当然のことだとは思います。なので私も最初は空気を壊さないために羨んだりツッコミを入れたりと明るく反応して見せていましたが、時間を追うごとにストレスがたまっていき、イライラが収まらなくなっていました。
耐え抜いた帰宅後、夫はさらに晩酌にワインを飲むと言いました。普段なら止めない私も、酔っぱらって調子に乗り、私をネタに盛り上がって楽しんだ夫に対して怒りが頂点に達していたので、「今日はもう飲まないでほしい」と言いました。すると、「もっと飲みたかったけれど自宅でワインを飲むために我慢してたのだから絶対に今日は飲むと決めている」と言われ、「○○が飲みたいのを我慢しているのはわかるから、自分だって量を減らしたりノンアルコールビールを購入したりと協力している。平日働いて疲れているのだから休日くらい好きに飲ませてほしい」と言われたのです。
私も、つい数時間前まで飲めないことをネタにお酒を見せびらかせながらからかわれたりしていなければ、受け入れられる言い分であったと思います。けれど、この日ばかりは許容できず、そのまま喧嘩になってしまいました。
一緒に禁酒してほしいとは全く思いませんが、好きなものを我慢しているわけですから、見せつけられたりからかわれたりすればストレスは溜まりますし、気分が良いわけがありません。そういうことをしないでほしいと頼むことは、相手にとってそんなに気遣いとして負担になるような要求なのでしょうか。人として、最低限のマナーではないのでしょうか?

糖尿病の人の前でケーキを「かわりに食べてあげるね」と言ったり、痛風の人の前でビールを「美味しいなぁ。飲めないなんて可哀想だなぁ」と言ったりする人はいないと思います。妊娠・授乳はいずれ終わりますが、そのうち飲めるなら今はいたぶっても構わないという考えなのでしょうか。
夫はさらに第二子を欲しがっていますが、こんな苦痛ばかりの妊婦生活を送ることは2度としたいと思えません。
産休に入って、愚痴をこぼせる相手も相談する相手もおらず吐き出したくて投稿してしまいました。
読んでくださった方、ありがとうございます。


コメント

yumama

気持ちわかります、わたしも飲みたい!!!
けど赤ちゃんがお腹にいます、お酒飲んだら絶対ダメな体、
だからまわりが飲んでようが調子に乗ってようが気にしません。
だって赤ちゃんを守れるのはママだけなんだから!!
飲んだらダメに決まってる体なんだから!!
一生飲めないわけじゃないんだから!!




とわたしは思いました💦

そこまでムキにならずに、、、、
と思います(>_<)


気分悪くされたらすみません。

  • ましゅまろ

    ましゅまろ

    正論ですね。母親だから。赤ちゃんを育てることが仕事だから。その通りだと思うから我慢しています。
    わかりづらいかもしれませんが、飲めないことに対しての不満より、周囲の態度に対しての不満です。
    元気な赤ちゃんが生まれることを望むなら、母体にわざわざストレスをかけようとする必要はないと思いませんか?

    • 4月17日
  • yumama

    yumama

    確かにそうですが、、、、、
    今自分が飲めない体だから余計にその部分でわたしならストレスに感じないと思いました(;^ω^)💦

    ましゅまろさんはかなりストレスに感じておられるようなのでそこは流せないなら旦那様に気持ちを伝えてみたらどうかな、と思いました(>_<)

    わたしも他のことで旦那の言動がストレスになるときは伝わるまで懇々と話します(>_<)

    • 4月17日
まろん

みんな酷すぎですよ。。
我慢しているのわかっていて、見せびらかしたり、嫌な冗談?を言われたりって怒って当然だと思います(´・ω・`)
私も妊娠して生物とか食べるの我慢してますが、夫や家族がそんな風に言ってきたらブチ切れます。。
食べたくても食べられ無い、呑みたくても呑めないのに!って。。
ご飯途中で帰宅するかもしれないぐらい腹立ちますよ。
ましゅまろさんは、きちんと我慢されていますし、周りがおかしいと思いますよ。
「私が食べられないんだから目の前で食べるな!呑むな!」って言ってるのではなく、「見せびらかしたり、嫌なこと言うのやめて」って、人として普通のことだと思います。
でも、旦那様は治りそうもないので私なら二度と一緒に外食に行かないと思います。

  • ましゅまろ

    ましゅまろ

    ありがとうございます。本当にその通りで、必要以上に嫌な思いをさせないでほしいだけなんです。
    理解していただけて少し気持ちが楽になりました( ; ; )

    • 4月17日
mk

文面に書いてないんですが
「飲めない事をネタにしたりわざと見せびらかされるのが嫌!」って事を旦那様に伝えた方が良いと思います!
恐らく旦那様は↑が分かってないからその言い分だと思います💧

  • mk

    mk

    ちなみにウチは産後の方がストレス(主に旦那の協力性の無さ)で飲みたいいい!ってなりました、笑
    卒乳後1ヶ月で解禁して産前より飲んでます😂笑

    • 4月17日
  • ましゅまろ

    ましゅまろ

    もちろん伝えました。
    「冗談なんだから受け流せ」だそうです。

    • 4月17日
はるはる

えー同じことされたらあたしなら泣くな。
悪ふざけがすぎると思います。
なんか惨めになりますよね!
怒って良し!
私ならもうシカトぶっこいて謝るまで口聞きません。ただでさえ我慢の多い妊娠中にそんな仕打ち許せませんよね。

  • ましゅまろ

    ましゅまろ

    共感してくださりありがとうございます。
    怒って良し!の言葉がとても嬉しかったです。身内に味方がいないなんて、本当に惨めで情けなくなりました。今後のためにも、嫌だということをしっかり伝えて理解してもらおうと思います。

    • 4月17日