![はじめてのママリ🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫からのアドバイスを受けて、自分の息子への接し方を反省し、成長を喜びつつも自身を悲観していた女性。息子の成長に感謝し、心の余裕を持ちつつも、仕事のストレスで適切な対応が難しいと感じています。
ぼやきです。
今日発達グレー(ASD傾向) 息子への私の対応に
夫が『隣で見てて、ママは〇〇(息子)に厳しすぎるし、もっと自由にしてあげて成長見守ろうよ』『ママが〇〇(息子)に注意したいとか、ちゃんとして欲しいという気持ちはとても理解しているけど、〇〇(息子)が可哀想だよ』と言われてしまいました。
物を横目で見たり、電車の音真似する時がかなり独特なので『ガタンゴトンって言おうね』『それは横目で見るの止めようね』など無意識に言ってしまっていました😓
あとは遅延エコラリアも多いので、
『それは今関係ないよね』『絵本の話は家でしようね』など
息子の発語や行為を全部否定するような言い方をしていたと気づき、とても反省しています...
今月から療育にも通っており、最近私としても心の余裕が出てきたかなと思った矢先、仕事でも切羽詰まってしまい知らぬ間に余裕がなくなり息子を傷つけた気がします。
少しずつですが言葉は2語分が出てきて要求も言葉で
言えるようになっており、2-3ヶ月前とはほぼ別人に等しいくらい成長しているのに私自身が周りと比べて悲観的になってしまっていたのかもしれないです。比べたくないのに、良いところもたくさんあるのに...と反省です。
- はじめてのママリ🌻(3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
素敵なご主人ですね😊
我が子は2歳健診の時、0単語でした。3歳で保育園の幼稚園部に入れたら少しづつ言葉が増え、4歳の今ではうるさい!と、注意しちゃう事もあるくらいです。
電車の音は好きに言わせていました。今は昔と比べて線路も綺麗に整備されているので、ガタンゴトンと言う音はあまり耳にしなくなりました。お子様は聞こえたままの音を口に出されたのかもしれませんね😀
療育にも行かれて、お子様もとっても頑張っていて偉いです😊👍
私は入園前の2歳児の時に保育園の一時保育を月に2回利用していました😀園での過ごし方も保育園の先生の意見も聞けて自分時間も出来て良かったなと思っています。
はじめてのママリ🌻
コメントありがとうございました🙇🏻素敵な..というコメント頂いて、嬉しいです。お子さんも成長につれて言葉が出てきたんですね!うちは10月末で3歳になるので、まだまだ伸び代たくさんだと思いますしゆっくり成長を見守りたいと思います◎
たしかにガタンゴトンではなくて、自分で聞いた音で再現していたのかもしれません💦まだ生まれて3年も経っていないのに保育園と療育をちゃんと頑張ってて、偉いですよね。親の私ばっかりが焦ってしまい息子の気持ちをちゃんと考えていませんでした😭💦
はじめてのママリ🔰
私も当時は主人から、余裕持って見守ってとか注意しすぎとか言われました🥲
ママより子供と一緒にいる時間が短いパパに言われても…他の子と接する機会が無いパパは娘と他の子の違いなんて分かっていないから私の心配を軽く見てるとか、色々とイライラした時があります。
どうしても主だってお世話するのはママだから心配になるし他の子と比べちゃいます。
子供の事を真剣に考えて考えて考えて続けているからこそ、何とかしなければとなるのかもです。
療育にも通われて、お子様の事を思って行動されているママリさん、とても良いお母さんだなって思います😊たまにはお子様をご主人に任せて、ママリさんが子育てから数時間でも離れられる時間作りを協力してもらって心のリフレッシュしてみて下さい😊
はじめてのママリ🌻
共感しかありません😭✨
保育園に迎えに行くのは私だし、どうしてもお迎えが重なった他の子供との違いに目が行ってしまい...パパは比較して見た事ないでしょ?って思っちゃったりしました🥺💦
ありがとうございます🙇🏻
少しでも子供が生きやすい人生にしてあげたく療育に通い出しましたが、本人はすごく楽しそうに通ってくれているので良かったです。覚えた会話パターンを応用して、色々な場面で使うことも最近出来てきました!(たまに抑揚ないですがw)
考え詰めるだけではなく、たまにはリフレッシュしながら子育てしていきたいと思います◎