※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

3歳の子どもがずっと話しかけてくるのは普通でしょうか。自宅保育で疲れてしまいます。トイレにもついてきて質問が止まりません。3歳児はこのようなものなのでしょうか。


3歳児がずっっっっっっと喋りかけてくるんですけど、普通ですか?😅

自宅保育なので、ずっと喋りかけられててそれに答えるのが本当に疲れるというかめんどくさいというか....

ダメな母親ですよね。

一人で喋るというより
私に話しかけてきます。


「それなに?」「あれなに?」「なにもってるの?」「何食べてるの?」「何飲んでるの?」「何してるの?」「どこみてるの?」「どこ行くの?」「これは〇〇だよね?」「何でそーやるの?」「これ知ってる?」「あれ持ってる?」「〇〇なんだって」
とかもう本当に永遠に喋りかけてきます....🥲

トイレに逃げても
トイレの中までついてきて
「うんち?」「おしっこ?」「でた?」「まだ?」
って😅


よく喋ることは良いことだし、
色んな事に興味を示す時期なのも分かってるんですけど
全てに答えるのが疲れます...

「うん」「そうだね」とか曖昧に答えると
「うんって言わないで!」って怒られるし

うんうんって相づちだけで無視すると
答えるまででかい声で話しかけてくるし🥲


3歳ってそんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わっかります、、、、!!
うちも長男喋りまくります!
喋りかけられない時がないくらいしゃべられて、、、申し訳ないけどめっちゃくちゃ疲れます😢😢

適当に返事したら怒るし、無視したら「ママ、きいーてる!!聞こえてる〜?」と騒がれます😂

私も自宅保育です、、、
早く幼稚園に行ってくれーーーって思ってしまってます、、、

すごく良いことなんですけどね、、、

すず

うちの娘のこと書いてあるのかと
思いました🤣🤣🤣
娘もも
ママ?見ててー!
ママなにしてるの?
ママ?これなに?
なんで?
なんでそれするの?

トイレも同じで
なにかに集中してる間に
逃げても
ママ!ママ!
トイレ?トイレかな?
トイレのドアの隙間から
〇〇ちゃんの手が見えるかなー?
て延々とです笑

しかも返答も
うん🙂‍↕️って言うと
「うん!じゃなーい!!!」
って怒ってきます笑

そんなもんだと思ってます笑
あと女の子だから特にな気もします笑

nan

5歳娘ですが
まっったく同じです笑
もうひったすら喋りたおしてます。

ほぼ聞き流してますが
正直イライラしちゃう時もあります😥

女の子はよく喋るて他の人も
言ってるのよく聞くので
みんなそんなものなのかなと思います!

はじめてのママリ🔰

うちも同じです🤣
ご飯中もノンストップで喋ってて
ご飯が全然進まないので1分に1回は
「食べて」って言ってます😂

なんでどうして?もすごくて答えるの
面倒くさい、、

最近はクイズブームで、ずーっと
クイズ出してって言ってくるので
疲れます🙃

適当に返事すると怒られるの同じです🤣

息子のママ

3歳おわりかけですが、ずーーーっと話しかけてくることそんなにないです🤣

(๑•ω•๑)✧

同じすぎて草生えました😂
多分1日500回は「見て!」って言われてます😂
そんな時期ですよねぇ…可愛いけどダルいような、嬉しいけどウンザリするような、返事の仕方とかも指定されるので、これはいったい今何をやらされてるんだろうって素になる瞬間が…なんの修行なんでしょうねぇ…😂

ママり

保育園通いですが、ずっと話しかけてきます。

私が主人に「あれ?ごま油ってもうなかった?」みたいに話しかけようもんなら、「ママ~?ママは今誰に話しかけてるのかな?パパとは話さないでね?わかった?」とか言ってきます。誰の口調の真似なのか…イメージは、昭和のドラマの嫌な姑みたいな口調なんです😓都度、その言葉遣いはおかしいし、夫婦で話したいときもあると伝えてるんですが、なかなか難しいです。

「ママなにしてるの~」シリーズは、まともに答えてもどうせエンドレスなので、最近は大喜利のように、「呼吸してる、生きてる、指の毛みてた、お空みてた」とか色々答えてます。

あと、ごま油は、金曜日の餃子焼いたときに使い切ってました。