![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で1人でいる3歳9ヶ月の長男について悩んでいます。集団行動が苦手で寂しそうな様子。癇癪やイヤイヤが多く、療育も受けています。幼稚園転園や民間支援を検討中です。
3歳9ヶ月の長男のことで相談させていただきます。
長文で失礼します。
今、保育園に通っているのですが
いつも1人でいることが多く今後どうしたらいいか悩んでいます。
毎日、園の写真が2枚ほどアプリから見られるのですが
いつも活動しているみんなの後ろで別のことをしたり
活動に参加してても4人がけテーブルを1人で座っています。(他のテーブルは複数人で座ってます)
もしかしたらご飯も1人かもしれません。
写真から見ると寂しそうな様子なのですが
集団行動が苦手で制作やグループ遊びも苦手なので
きっとやることを嫌がったんだな、とも思います。
先生に聞くと
他の子の制作を触ってしまうことや
自分のを見られることを嫌がることがあるそうで
その結果なら勿論1人にしていただく方がいいと思います。
癇癪やイヤイヤが多く
ものごとの切り替えが苦手なので
本当に手がかかる子なので先生にも申し訳ないです。
でも写真に映るのは寂しそうな顔…
手がかかるため除け者にされてるかもしれません。
このまま通い続けることが本人にとっていいのか、何かできることはないか悩んでいます。
市の発達支援センターへは個別の訓練で2.3ヶ月に1度通っています。
市の療育は空き待ち、次は来年度の募集に申し込む予定ですが、民間のところを今から探した方がいいのか、幼稚園に転園するか、他何か手立てはないか、、
本気で悩んでいるので批判などはお控えいただけると嬉しいです。。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳3ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
4歳の娘が民間の療育に通っています。
受給者証はあるんでしょうか?
あるならば民間の療育も検討してみるといいと思います!やはり早くから通わせていた方が小学生になった時にいいのかなと思いますし、、土日やってるところもあるので仕事をしていて平日は送り迎え出来なくても通えますよ!
うちの子は園が終わってから週2回1時間通っています🍀
コメント