
ママ友との付き合い方について相談しています。自分の人見知りや家でのんびりが好きな性格について悩んでおり、長く友達と付き合う方法を知りたいそうです。
おはようございます😌
ふと、自分って‥‥と悶々と考えてたので、皆さんはどうかな?と思い、ここのカテに質問させていだきました。
私は、上に中3、小学校6年生の娘もいるのですが、昔から、私自身人見知りなく、児童館などでも周りの人に声をかけてお話することは出来るのですが、どうもそこから長く続かなく、お友達になれないまま終わってしまったり、幼稚園等で知り合ったママ友の方とも、たまぁに、ランチお誘いして頂き行く時もあるのですが、ほとんど、ママ友になった方から連絡あるのは、旗持ち当番の日にちを代わってもらえないか等、都合上の連絡しかあまり来ないんです。
人見知りなく、話せれはするのですが、基本家で気楽に過ごすのが気楽に感じる性格で、外に行くと疲れたぁと感じて帰ってくる1方、たまに、こんなんで、今下の子が10ヶ月お友達作ってあげられるのか?
と考えたり、周りのママ友の方からの連絡もあまり無いのは、私自身存在感が無いのかなぁと、ふと考えてしまう時があります。
うちの母に相談すると、そんなみんな家庭が大事だから、しょっちゅう連絡取り合ったり、外食ランチ行ったり、毎回毎回、あったりなんてしないもんだよと、言われるのですが、私が付き合い方下手だからと考えてしまいます。
皆さんはどうやってお友達と、長いお付き合い出来てますか?
毎回ランチや、お茶や、連絡取り合っていますか?
教えてくださいm(__)m
宜しくお願いしますm(__)m
- まゆみほりかわ(8歳, 19歳, 22歳)
コメント

S
私は結婚してから友達と会うのは2、3ヵ月に1回です。
連絡も特に用がなければ取りません(笑)
ですが、大事な友達ですし結婚して子供がいたりするとどうしてもそっちに気が取られるし前と同じように付き合いはできないなーと思います。
友達にも少し気を遣ってしまいますしね🌀
まゆみほりかわさんが付き合い下手だからとかではなく、お母様のおっしゃる通りかなーと思いました!

まゆり
付き合いが長い友達だったら頻繁に遊びます、それこそ月1で。
ママ友だったら会いませんし、連絡交換した人もいないです🙆
保育園が一緒だったお友達のママが一人だけいますが、LINEは多いと思いますが、ランチしたりは2ヶ月に一回くらいですよ。
働いてるママさんなので頻繁には無理ですねー(+_+)
私は外に出ないとメンタルやられちゃうので
月5でランチに行きますけど、ママ友とは行ったことないですよ(´・ω・`)
-
まゆみほりかわ
コメント、ありがとうございます✨
そうかぁ、そうですよね…
周りのママ友の方は、みんな連絡取り合って良くあってるのかなぁとか、ふと、考える時があったので、これからは、本当に大切な友達第1にしたいと思います。
気にしなくていいやって、思えてきました。- 4月17日
-
まゆり
保育園の時は私以外はすごい仲良さそうでした(笑)
でもママ達の年齢が上だった方が多かったというのもあります(+_+)💦
保育園より幼稚園のママ達のがグループ作ったりとわちゃわちゃやりますよね。
保育園はみんな出勤時間が違うので登園もバラバラだし雑談もなかなかしにくいです。
小学校になると全く連絡取りませんよね(笑)
私の保育園からは息子とお友達の男の子一人しか入学しなかったのでママ友なんていないです(笑)
私の弟がまだ14歳でまゆみさんのお子さんと同い年なんですが、母もママ友はめんどくさいからと作ってないですよ(´ω`)- 4月17日

みい&たいママ
こんにちは
あたしも上は中2です。
ママ友たまにランチしますがやはり小学入学するとみなさんパートだったりお仕事してたりで中々会ったりする機会は少なくなりました‼︎
連絡も連絡も授業参観いくー?とか誕生日とかだけです(*´꒳`*)
下の子が来年幼稚園入る予定ですが…
なんかドキドキしますよね‼︎笑
周りはきっと若いママだろうし…とか考えちゃいます(*´꒳`*)
お付き合いが下手とかではなくきっと大きいお子さんがいるママさんは忙しいのかなぁ。と(*´꒳`*)
-
まゆみほりかわ
コメント、ありがとうございます😊
そうなんですよね、周りのママ友の方は、パートへ出る方が多くなりました😓
私もと思ってる時に、PTA本部役員を3年したりと、中々再び働くことを出来る前に、下の子授かったので、そのまま又1からの育児へ亡く。・°°・(>_<)・°°・。
ママ友、無理して作ったりお付き合いしたりはしなくていいですよね。
前向きに行こう!
ありがとうございます✨- 4月17日

はじめてのママリ
私も本当似たようなタイプなのでアドバイスはできないのですが、思わず出てきてしまいました😅w
最初の一声はかけられても、その先は難しいですよねー
人付き合いがないことがたまに寂しかったりしますが、昨日ふと旦那と言い争いをしていて思ったんです。
こんな言いたい事を言い合える気楽な関係が築けるかな?って😅
友達付き合いって、特にママ友はすごくオブラートに包んだ会話とかその付き合いを越えるって大変なんじゃないかなーと。
仲よさそうに見える人達もきっと気疲れとかはありながら交際してますよね。
1人の時間がホッとするものならそれでいいと私は思ってます。笑
うちも11歳の子ともう1人いますけど、大きくなれば勝手に友達を作るものだし、子供のために友達を作らなくても、保育園や幼稚園で人付き合いは学んでいきますよ♡
上の子もいますし´ᴗ`
子供連れでも他人と交流して、気疲れやストレスが溜まらないならそれが一番いいですけどね( ; ; )
自分の子供連れての外出も大変なのに、相手のママとその子供ともうまく合わせながら交流出来るってすごいなって人付き合いうまいママは尊敬してます😂
-
まゆみほりかわ
ありがとうございます!😊
そうなんですよね、子供たちって、自然と友達作って行くんですよね、幼稚園時代の子達とは子供は、そんなに仲良くないです…💧
ママ達は何となく、、友達のママみたいなところが多いです😓
気にしない、自分が楽な生活を送れるように考えすぎないようにします😌- 4月17日

ムーニー
私はママ友とはあさ〜くお付き合いしてます。
特にランチ等行ったりもしません。
誘われても理由をつけて断ったりしてます。
ママ友が集まれば必ず誰かの悪口。
悪口を聞いていただけなのに
ムーニーさんも言ってたよ〜
と言われたこともあり
ものすごくめんどくさいです。
そして仲が悪くなれば
子供達にまで影響してくるので
ママはバッタリ会ったときに軽くしゃべる程度にしてます。
ランチ等は本当の友達と行ってます♡
-
まゆみほりかわ
コメント、ありがとうございます😌
返信遅くなりすみませんm(__)m
ムーニーさんが書いてあるとおり、確かにいないママ友の事を中傷したり、そのお子さんのこと言ったり、影で言ってるのに、本人目の前にすると、めちゃくちゃ仲いいようにしてるのを見て、友達ならちゃんとお互いの行けない所、言い会えればいいのにと、感じることがあります💧
ママ友は心から開ける方より、上辺だけになりがちなんですよね😓
ランチ、本当のお友達と行く、良いですよね✨
ありがとうございます😊- 4月18日
まゆみほりかわ
早速、お返事ありがとうございます😌
みーちゃんmamaさんも、お友達と会う機会や、連絡の取り合いは、しょっちゅうで無いんですね…
家で10ヶ月の娘と二人でいると、何かこれでいいのか、もっと色んなところへ連れていき、触れさせたりお友達作らなきゃかなとか、考えてました。
いろんな方の意見を聞けると、大丈夫!って思えそうです。
ありがとうございます✨
S
私自身マメな性格ではないのと、話すネタが全然ないのでそのくらいの頻度になってしまいます(笑)
私の娘も10ヵ月です♪
私も外に出かけたりいろんなものを見せたり触れさせたりさせたいなーと思いつつ家にいて1日が終わってしまうことがたくさんあります😅
悩みますよね~😭
でも主人がアウトドア派で出掛けることが多いので、それでいいかなーなんて思ってます(笑)