※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はんちゃん★
お仕事

育休後の復帰、フルタイムか時短か悩んでいます。保育園の時間と娘のことを考えると時短が良さそうですが、給与や貯蓄も考慮しています。アドバイスをお願いします。

いつもママリにはお世話になってます╰(*´︶`*)╯♡
育休後、フルタイムか時短を取った方がいいか、アドバイスをお願いします(>_<)
職場からはどちらでも良いと言われています。
生後9ヶ月の娘が4月から保育園に通っており、仕事復帰は5月1日からを予定しています。
幸い慣れ保育はクラスで1番に終わり、今は9時から15時40分まで預けられるようになりました。
フルタイムの復帰の場合は保育園は8時から18時、時短での復帰の場合は9時から16時での利用になる予定です。
娘は家に帰ってくると私にべったりで、娘のことを考えれば時短復帰の方がいいと思っていますが、給与面を考えるとなかなか時短勤務を即決できずにいます。生活は主人の給料でたりますが、保育料やマイホーム資金のための貯蓄のことを考えるとちょっとでも働いた方がいいかなと悩んでいるところです。
保育園にお子さんを預けて仕事復帰された先輩ママさんや、これから復帰されるママさん、アドバイスをお願いします(>_<)

コメント

しーたんたん

私が復帰したときは時短にしました。そのときもう少し子供の年齢は大きかったですが、それでもすごく疲れて帰ってきました。
夕飯も半分食べで寝てしまうこともありました。
保育園高いですし、給料は下がるしでしたが、時短で良かったと思っています。

  • はんちゃん★

    はんちゃん★

    仕事始めるとやっばり疲れちゃいますよね(>_<)
    しーたんたんはお二人目の赤ちゃんがいらっしゃるんですね╰(*´︶`*)╯♡予定日もうすぐですか?♡
    娘のことと自分の体のことを考えてまずは時短をとることにしました!!
    保育料、もう少し安くなってくれたら安心して時短をとれるのになーって思っちゃいます笑

    • 4月19日
  • しーたんたん

    しーたんたん

    はじめのうちは、親子共々疲れちゃいますね(^-^;
    お腹の赤ちゃんは3人目です^_^もうすぐ予定日ですがなかなか産まれる様子がないです。
    保育料高いですよね!最初驚きました。
    時短にしてましたが、たまに延長保育して定時までということもありました。
    お身体壊さないように、頑張ってください(*^ω^*)

    • 4月19日
ぷこもこ

私は7月から2時間時短で復帰予定です!
経済面ではフルタイムのほうがもちろんいいに決まってるんですが、子供が3歳まで時短社員でいられる制度があるわけだし、せっかくなら少しでも子供といようかなーと😅
あと復帰直後はフルタイムで働いて、家事も育児もってなると自分が壊れると思ったので…
こればかりは慣れだし、時短しないで働いてるママさんたちには申し訳ないですが💦

  • はんちゃん★

    はんちゃん★

    お子さんの誕生日近いですね♡
    7月から復帰なんですか!うらやましい!!
    そうですよね(>_<)いきなりフルタイムじゃ体を壊しちゃいそうですよね(T ^ T)
    悩んだ末にまずは1時間時短で復帰することにしました!!
    お互いお仕事がんばりましょう!!

    • 4月19日
ぐでまま

制度として時短があり、利用することもできるのであれば、最初からさ時短を使った方がいいのかな?と個人的には思います。

復帰当初は慣れない生活で親子共々疲れる、最初は子どももたくさん病気すると思うので時短なら仕事帰りに小児科受診もできると思うからです。

時短による収入減は痛いかもしれませんが、
一時的なものと割り切るしかないです。

復帰後の両立生活がある程度軌道に乗って着て、もう大丈夫!と思ったらフルタイムに戻ればいいんじゃないかな?と

フルタイムだと18時までとのことですが、18時までにきっちりお迎え行けそうですか?18時過ぎると延長保育になるかと思いますが、0歳児でも延長保育受けてくれますか?

ちなみに我が家は、娘が10ヶ月の頃に一時間時短で復帰し、半年後にフルタイム勤務に戻りました。

2歳過ぎて保育園での生活も慣れてきてると思いますが、それでも日によっては疲れて夜機嫌ナナメになる事があります…💦

exx

悩みますよね( ;∀;)
同じく5月から復帰で
生後9ヶ月の娘を育ててます(^^)
うちも時短でもフルでも大丈夫でした!
でも、いきなりフルで働いて
家のこと、娘のこと、自分のことを
こなせる自信がないので
まずは時短で様子を見て、
慣れた頃にフルにしてもらう予定です(^^)
お互い頑張りましょうね(*´∀`)♪

うー

私は8月復帰予定で(その頃子供は1歳です)、時短にするつもりです゚+。:.゚ஐ♡
経済面は特に心配はなく、自分自身はとにかく仕事をしたい気持ちが強かったのでフルタイムで働いても良いかな?と考えていたのですが
旦那に相談したら、旦那から子供の事を一番に考えて時短にして欲しいと本気で頼まれました😂
確かに、いきなりは可哀想だな……(仕事は私の我が儘なので💦)と言うことになり今は時短で復帰するつもりです゚+。:.゚ஐ♡

しほやん

2人とも復帰後はフルタイムで働いてます!
保育時間ははんちゃん★さんと同じで8時から18時です。上の子もべったりでしたがおんぶすれば家事は出来るし夕飯作ってる間に寝ちゃえばそのまま寝かせてもよし!起こして少しでもご飯食べてくれればそれもよし!子供の為には時短の方がいいのだけれど実際問題貯金はしてかないといけないのでフルタイムに決めました!

ちびちび

旦那さんの協力があるならフルタイムでいいと思います。
私は帰宅が19時なのでお迎えは旦那にお願いしています。
中途半端な給料ならがっつり稼ぎたいです😊

deleted user

去年から復帰して時短勤務してます。最初は様子見で9時から16時でしたが、給与面のことを考えて今は9時から17時勤務です(フレックスなので自分で時間調整してます)
仕事終わってから子供迎えに行って家に着いたかと思えばご飯作り始めてお風呂の準備して…など、とても疲れます。旦那の協力は必須で子供のお風呂を入れてもらっている間に家事やってました。
無理せずに両立頑張りましょう(๑•᎑•๑)

とんちゃん

私も5月復帰です!
私の職場は片道1時間半もかかってしまうので、時短でも7時半~18時になっちゃいます💦
絶対久しぶりの仕事に疲れるし、お子さんも寂しいだろうから、時短で働いてお子さんもお母さんも余裕が出てきたらフルで働くというのがいいんじゃないですかね?