![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の可能性があり、子育てに不安を感じている女性の相談です。心療内科に通院中で、子供たちを育てることや経済面での不安、自己価値感について悩んでいます。周囲のサポートがあるものの、生きる自信が持てず、子供のために他の人に育ててもらった方が良いと考えています。
自分が発達障害(かもしれない)けどなんとか子ども育ててるという方いますか?
昔から時間の計算が苦手
何をするにも時間がかかる
料理が苦手
先延ばしにする癖がある
計画の見通しが苦手
優先順位をつけるのが苦手
整理整頓が苦手
時々衝動的に行動する
7月から心療内科に通院しておりもう2ヶ月うつ状態なのですが、そもそも発達障害の傾向があるのに、この先鬱が治ったとしても、子どもたちを育てていけるのか、そしてこの2ヶ月私の様子がおかしいと感じて不安定になってる年中の息子も、私によく似ていて、この先この子達をうまく育てていけるのか?
働いてローンを返せるのか?
体重ももともと少ないのに3キロ減って、夫も息子も痩せてます。食べなきゃって料理しようとするけど、段取りがめちゃくちゃです。息子は偏食傾向で体力もあまりありません。1歳の娘は離乳食後期ですが作っても食べないことも多く参ってしまいます。
結婚する前に自分の特性に気づけばよかったのに、せめて子供を1人産んだ時に気づいておけば…、ローンを組む前にもっともっとよく計画しておけば…、長男の嫁なんて無理だ、別れたほうがいいんじゃないか?
義実家にもたくさん迷惑かけてるし、実家の母もとても心配してます。
今は鬱状態で夫も家族も支えてくれてますが、核心的な自分の特性に気づいて、この先が不安でたまりません。
自殺してはいけないと思うけど、生きる自信がない。
今まで楽しく話してた幼稚園のほかのママとかも遠い存在のように思てきて、もう自分や家族がまともな人生を歩めないんじゃないかっていうところまで考えてしまいます。
子どもにもその時その時に必要な教育やしつけができてなくて、こんな親のもとで育っていくよりは誰かほかの人に育ててもらった方が子どものためなんじゃないかって思います。
きっとこの先も、トラブルが起きるたびに鬱は繰り返すだろうな💦
ママリでいつも励ましてもらったりしてるのですが、なかなかよくならず、弱音吐いてすみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あひるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるこ
私もそうです✨️
片付けできない
料理はするけど続かない
先延ばししかしない
計画立てられない
アムカをしてメンタルクリニックに通った時期もありました。
今も妊娠中の悪阻でメンタルがで辛くてたまにこの世から居なくなりたいと思ったりします。
料理はやる気が起きなければ出前、お惣菜、旦那に買ってきてもらうなどで全然いいと思います。
お掃除は旦那にも手伝ってもらって、自分が気分のいい時だけやってます。
インスタ女子のようなキラキラした育児家事生活なんて送る必要はないです🙂
部屋が多少汚れていても、お料理が買ったお弁当でも、子供と笑って生活できるように、お母さんもストレス無く笑って過ごすのが1番です✨️
旦那さん義両親、どんどん頼りましょう🎵
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ADHDの多動傾向です💡
ちなみに息子もです😊
先延ばしは能力ではなく癖なので、自分に厳しくなればADHDでも治ると思いますよ!
それがどうしてもできないなら、鬱っぽい方の原因だと思います。
うちの母、妹が鬱でしたが、治るまでADHDの私より整理整頓や計画性に難ありでした。
発達障がいは、手帳フル活用すればその苦手項目8割型解決します。書いてあるとおりにやればいいだけだからです。
その気力がないとなると、鬱かなと。
子ども小さいと、自身の特性に対してできるはずの工夫が困難になりますよね💧
発達障がい全般他人のペースに合わせるのが得意ではないので、義実家と距離が近い方やサラリーマンの方、家族が多い方って大変ですよね。
まず、特性より鬱の部分にフォーカスした方がいいかなと個人的に思いますよ。
特性に対してできることはたくさんあるのですが、精神疾患を患ってるうちはそれも難しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
先延ばしや整理整頓は発達障害のことだけでなく鬱からくるものもあるかもしれません。お母さんと妹さんも鬱を経験されたのですね。頭の中も部屋もごちゃごちゃって感じです😅
手帳は発達障害もちの方向けのものですか?それとも普通の手帳ですか?- 8月26日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
夫婦とも自閉症(確定診断は私だけだけど夫の方が特性強い)ですが、普通に子育てしてますよ
息子もごく普通の自閉症です
自閉症だけなら特に問題感じてないです
特性を知って無理しない生活にしておけば特に問題は感じません
保護者付き合いとかは心配ですが、周りも大人なので、ニコニコ挨拶、積極的に役員やボランティアで乗り切りたいと思ってます笑
今子育てに支障をきたしてるのは気分障害の部分が大きくないです?
発達障害部分だけならご家族も協力的みたいなので、予め優先順位を相談しておく、整理整頓はパパ担当でご自身は極力戻す、必要に応じて外注とかで何とかなる部分が多い気がします
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。みなさん特性をお持ちなんですね。特性に合わせて生活すれば生きやすくなるかもしれないですね。
確かに今は鬱が大きな問題です💦周りに頼りながら乗りこえたいです。- 8月26日
![3兄妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄妹ママ
私自身が軽度ですが、ほぼ健常者寄りの軽度です。
算数や数学は低学年の算数から理解ができないため、式を作ることすら出来ません。
人付き合いが苦手で、自分含め3人以上だと輪に入れません。
計画を立てることもどちらかと言えば苦手ですが、義実家に同居で旦那と義父母がいるので子育ては出来ています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も計算が苦手です💦周りに頼りながら子育てすることも大事ですね!- 8月26日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
結婚後、まだ子どものいない時に鬱になり、仕事を辞めてよくなりました。
今は子どもが発達障害で、なんだか私もやん!ってなってます😂
子育てはやれてるつもりですよ〜。
とにかく自分を大事にして、1人の時間を確保、時間と心に余裕を持つようにしてます。
ズボラで先延ばしにしたら確実に忘れるので、とにかくやる事はすぐする!
やれる時にさっさと片付ける。
やらなあかん物は見える所に置く。
ってやってます💦
1日の家事も子どもが幼稚園や小学校など行く前にほぼ終わらせて後は自由時間!ってしてます。
ルーティン好きなので、掃除とかはコレだけは!ってのを決めてルーティンとしてやるとなんとか続いてます😊
物を減らしたり床には置かない、とにかく掃除しやすい部屋にして掃除のハードルを下げてます。
見通しが立たないのは苦手なのでいつもと違う事があれば前もって調べまくって安心感持たせてます。
料理は適当、簡単なもの、味付け肉や魚、〇〇の素とか使います😁
旦那さんやお子さんが痩せてるのは体質じゃないですか?
うちも旦那は体質でガリガリです。
私だけ肥えていく😂
鬱の時は無理せずゆっくりしちゃって良いと思います。
好きな事して、無理せず、頼れる人に頼って大丈夫です👌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やれる時にすぐやるを習慣にされててすごいです!
確かに夫も子どもも体質もあるかもしれないですね。
今は鬱を治すことに目を向けて、その先はうまく生活を回すこと考えていきたいです。- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます😭
あとで個別にお返事したいのですが取り急ぎお礼お伝えします!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
悪阻がきついとしんどいですね💦
頼れるものには頼りながら、無理せず過ごせるといいですね!