
生後半年の女の子の生活リズムについて相談です。授乳のタイミングや離乳食の与え方、2回食の時期について教えてください。
来週生後半年になる女の子ですが生活リズムが今のままで良いのか分からないので教えて下さい☆
朝5時半~6時半起床・授乳
8時半~9時半頃朝寝(30分か1時間)
10時頃 離乳食・授乳
11時頃 お出かけ
13時頃 授乳
14時頃 昼寝(30分か1時間)かお出かけ
16時頃 授乳
18時半 お風呂
19時頃 授乳・就寝
23時半~3時半 起きたら授乳
1日平均6回の授乳なんですが、夜中の起きる時間と離乳食の前の朝の起きる時間が毎回違うので授乳の時間の調整が難しいですが離乳食の時間は変えない方がいいでしょうか?
あと離乳食食べた後すぐに授乳していますが皆さんは間隔を開けていますか?授乳は片方5分ずつ計ってあげてますが口離すまであげたほうが良いのでしょうか?
離乳食初めて20日目で今日は10倍粥5さじ&かぼちゃ 1さじ&りんご2さじを完食しましたが今週からタンパク質を与えて順調に食べれば来月から2回食にしようと思っていますが何時頃に2回食を設定したら良いですか?
良かったら教えて下さいm(*_ _)m
- チョコ(8歳)
コメント

まかろに
5ヶ月半の娘がいます。
とても理想的な生活リズムだと思います。
娘もほとんど同じような流れです。
完ミですが、離乳食は9~10時の間で、離乳食後すぐにミルクを飲んでいます。
起床時間の差が2時間も3時間もあるわけではないので、離乳食の時間はそのままで良いと思います。
たんぱく質は6ヶ月に入ってから、2回食は7ヶ月に入ってからにする予定です。
2回食になったら、現状の10時前後と夜の18時前後にするつもりです。

まかろに
やはり、首を持ち上げてるんですね😆
寝返りより先に腰が据わりそうな予感…💓
確かにジムは最初の頃に比べて飽きやすくなっています💧
ジャンパルーってジムニみたいなものかと思い込んでいました!
検索してみたら全然違っていました…。
しかも、これは高過ぎる!😲
おもちゃもどこまで与えて良いのか悩みます🌀
プーさんのメリーは人気がありますよね。
これでさえ相当高いと思っていたのに😵
-
チョコ
寝返りし出したら余計に目が離せなくなるのでのんびりで良いですよね( *'ᴗ'σ)σ
うちの子も座る姿勢のが好きみたいで腰のが先に座りそうです!
ジャンパルーは足が鍛えられそうなので歩き出すのが早くなりそうな気もしますが高いですよね( ノД`)
でも寝かせた状態で放置も不機嫌だし悩みますヽ ( ꒪д꒪ )ノ
日中の寝かしつけがスクワットをして寝かかったら横揺れでやっと寝てくれるのでスクワットし過ぎて膝が痛いのでジャンパルーで体力消耗して貰ってコテっと寝てもらいたいです笑- 4月17日
-
まかろに
同じく、座っているとご機嫌です😊
腰が据わったらひとり遊びの幅が広がって楽なのにな~。
ジャンパルーは歩行器のようなものですよね。
今は歩行器反対の意見も多いようなので、その点も悩みどころです。
動き出したら歩行器に乗せて、その間に家事をしようと考えているので😔
寝かし付けも一苦労ですよね。
今は日中は放置したまま勝手に寝ています😅
夜も指しゃぶりしながら寝ていくので寝かし付けは不要ですが、頻繁な指しゃぶりも悩みの種です😰
どんどん話の内容が質問と無関係になっていって、申し訳ありません🙇- 4月17日
-
チョコ
そうですよね( ゚∀ ゚)ひとり遊びしてくれたら楽になりそうですよね!でも月齢上がるに連れて夜泣きも頻繁にされるとまた新たな悩みが始まりますね( Ꙭ)💦
たまに夜泣き的な感じ出てきてますし人見知りもするので身体が持ちません( ノД`)
歩行器反対の意見ありますよねー(´д⊂)
でも今まで使って来て育っている子供たくさんいますし使用時間や頻度を気をつければ大丈夫かな?とは思います(´ー∀ー`)
放置で勝手に寝てくれるなんて羨ましいです(ง °Θ°)วうちも指しゃぶりしますが寝ませんよ(°д°)
いえいえ!むしろ色々お話出来て嬉しいです✌💓- 4月17日
-
まかろに
いつ夜泣きが始まるのか、それとも夜泣きのない子なのか気になっています。
今のところ朝まで寝るか時々1回起きるかですが、夜中起きた時に過剰にビクッとするようになっちゃいました😅
夜泣き的なものと言うと、寝言泣きとはまた違う感じですか?😱
私自身も歩行器で異常なく育っているので、そこまで心配はしていませんが、予想外に否定的な意見が多く驚きました。
長時間使用しなけれぱよっぽど大丈夫ですよね。
新生児の頃からあんまり抱っこせず泣かせっぱなしだったので、勝手に寝るようになってしまったのかもしれません😣
ありがとうございます🌼
ママリでこういった何気ないやり取りが出来て私も嬉しいです🙆- 4月17日
-
チョコ
夜泣きない子だったら親孝行ですね❁.*・゚
最近寝かしつけてもギャン泣きして中々寝付けない時が有るので夜泣きなのかなーって感じなんですが、経験が無いのでどうなんでしょうか(*´ェ`*)
朝まで寝てくれるのとても理想的ですね♡
歩行器もジャンパルーも使い方を気にしたら大丈夫だと思います( * ॑꒳ ॑* )♪
あまり神経質に育てたら良くないなーとは思ってたんですが、いざ出産してみると日中は私と子供2人きりなのでついつい構ったりしてしまったから子供もちょっと神経質なのかなーって思います( ノД`)
多少放任主義のが良いですよ!
私は産後に乳腺炎になって以来ずーっと母乳育児辞めたくて悩みなんですが哺乳瓶拒否で辞めれず半年まで来ましたが断乳するのも胸が痛いし、かと言って食事制限ツライのに離乳食のメニューに食べれないものをあげなきゃいけないと思うと病みます(´д⊂)
周りに相談出来る人がいたらいいのですが中々そうもいかないので色々やり取りできてありがたいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎- 4月17日
-
まかろに
ある日突然、昨日まで大丈夫だったことがダメになることが起こりますよね😵
寝かし付けのギャン泣きはしんどいですよね。
原因はあるのか、単に成長過程の一時的なものなのか、その都度悩まされます🌀
夜泣きは、寝てたと思ったら突然泣き出して、オムツ替えても授乳しても何しても泣き止まないと言われています。
なので、まだ夜泣きではないはず😫
私みたいにこんなに放置してる人は周りにもいないので、今になって時々不安になります😓
ちゃんと笑うし、ミルク飲むし、ウンチ出るし、大丈夫ですね(笑)
乳腺炎になられたのですね😭大変でしたね。
友達も乳腺炎になり、めちゃめちゃしんどいと言っていました。
断乳するにしても、母乳がまだまだ生産されているんですもんね。
搾乳してもあまり効果ないですか?
私は母乳があまり出なくてずっと混合でやって来ましたが、先月から完ミにしました。
お乳を吸う姿が恋しいです😢
おしゃぶり代わりに吸わせてみようかな(笑)
母乳でもミルクでも、悩みは尽きませんね😔
食事制限もされているなんて✨
好きなもの何でも食べちゃってました💧- 4月17日
-
チョコ
まさにその通りいきなりダメになりますよね😳でも日々成長してる証拠なので仕方ないですよね…
何しても泣き止まないとは夜泣き恐怖ですね😭
健康に育ってるなら全然問題無いですよ(*Ü*)و✩*.゚ちゃんと愛情は伝わってますよ♡
以前より胸がパンパンに張る事が無くなり、搾乳はして無いんですが日々和食の生活で揚げ物や乳製品やお菓子とかは食べれないのでめちゃくちゃストレス溜まって最近ご飯食べても満腹感が感じず常にお腹空いてる感じなんですが食べすぎると乳腺炎になると思うと怖くて……
元々分泌過多だったので混合にして無かったのが哺乳瓶拒否の原因なので後悔してます(´д⊂)
余り出が良くないと断乳した時は痛くなかったですか?
ミルクはミルクで悩みは有りますよね( ノД`)- 4月17日
-
まかろに
3ヶ月頃から胸が張ることがなくなり、差し乳になったのかな?と思っていましたが、今となってもよく分かりません…。
少しずつ授乳の回数を減らしていきましたが、張ることも痛みもなかったので、スムーズにミルクへ移行出来ました。
完母は完母で、哺乳瓶拒否や気軽に預けることが出来ないなどの悩みもありますよね😔
普段から和食にこだわっていらっしゃるのですか?😋
体調の関係でしょうか?
あまりにもストレスが溜まるようでしたら、一口だけでも甘いものを摂取してくださいね😫- 4月17日
-
チョコ
私は未だに右の方が溜まり乳っぽいので乳腺炎になるのが怖くて和食にしてます( Ꙭ)💦
パスタやパンやお肉食べたいです😢
甘い物も少しなら大丈夫でしょうけどテレビや外に出ると誘惑ばかりで食材の買い出しさえ憂鬱で早く断乳したいです(>_<。)
友人と気軽にランチなんて出来ません(ง °Θ°)ว
授乳の回数を減らしてミルクで補えれば一番理想なんですが3ヶ月頃から哺乳瓶拒否されて以来使ってないのでそろそろまた試しに使ってみようかなと思います(*´ェ`*)…
励ましの言葉ありがとうございます🙏💕- 4月17日
-
まかろに
そうですよね、一度乳腺炎になったことがあるのですから、またいつなるのかと不安になっちゃいますよね😣
例え少し食べたとしても、もっと食べたい衝動に駆られるかもしれないし、だったら食べずに耐えた方が良いのか…。
離乳食の後にどさくさに紛れて哺乳瓶をくわえさせたら、案外飲めたりして😁💦
飲んでくれるといいですね。
では、そろそろ夢の世界へ✨
おやすみなさい🌃
楽しかったです!
ありがとうございました♥- 4月17日
-
チョコ
どさくさ紛れに明日やってみます!笑
長い時間付き合って頂きありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
おやすみなさい(*Ü*)و✩*.゚
また明日からも頑張りましょう(๑•̀ •́)و✧
私も楽しかったですし気持ちスッキリしました❁.*・゚- 4月17日

チョコ
ありがとうございます!
様子見ながらゆっくり進めて行きます(๑•̀ •́)و✧
なるほど!早めに授乳する発想が今まで無かったです😳
首を持ち上げて腹筋してるようにみえます笑
寝返りより起き上がりたい気持ちのが先走って、出来なくてグズグズ言い出します(°д°)
メリーとプレイジムはあって遊ばせて放置してますが最近は飽きてきたのかグズグズして放置してるとギャン泣きされます😢
かと言ってドンドンおもちゃばかり与えるのも良くないとは思うんですが( Ꙭ)💦
プーさんの人気見たいですね(๑•̀ᴗ- )✩
うちは親戚のお下がりなので昔ながらのメリーです(ง °Θ°)ว
チョコ
回答ありがとうございます( *'ᴗ'σ)σ
離乳食の時間は変えずにやってみます!
タンパク質は6ヶ月からにされるんですね(*Ü*)و✩*.゚
18時に2回食にするとなると30分後にお風呂になるので16時頃の授乳前でも問題無いですかね?
それかお風呂の時間をズラすか……
3回食の事も考えたら色々不安で( ノД`)
2回食の量がいまいち分からないんですが
今サイトの献立で進めていますが一回食の量は30日時点でトータル小さじ15までになってまして、一回食の量は増やさずに、2回食は10倍粥 1さじから始めるんでしょうか?
まかろに
当初は6ヶ月から離乳食を始めようと考えていましたが、練習がてら5ヶ月ちょうどから始めて、そのまま進めていっちゃってます(^^ゞ
ゆるゆるなのでお休みすることもしばしば。
ですので、5ヶ月の間は野菜や果物を試して、6ヶ月から麺類やたんぱく質に進めていこうかなと。
私もまだまだ知識が追い付いていないのですが、ごっくん期も2回食があったのですね。
うっかりしていました…。
6ヶ月半頃から2回食にしようかな。
娘は19時頃入浴なので2回目は18時でまずは試してみることにします。
チョコさんも入浴と就寝を30分遅らせると調整しやすいのではないでしょうか☺
2回食目の量についてもまだ考えてもいませんでした(--;)
1回食の時と同じ量を一気に与えても負担がかかるだろうし、1匙から始めた方が良さそうな気はしますが…。
一度、市の保健師さんや栄養指導相談の際に聞いてみると的確かなぁと。
私も友達に聞いてみます。
3回食ともなると、もう1日中台所にいるようなものですよね(゜゜;
まかろに
離乳食教室で、母乳やミルクは欲しがるだけ与えてもOKと教えて頂きました。
5分ずつ計らなくても口を離すまで与えても問題ありません。
ごっくん期は食べる練習&ごはんは楽しい時間と教える時期なので、食べられる量はそこまで気にしていません。
その子その子のペースもありますので、本やサイトの量はあくまで目安程度で…。
チョコ
まだまだ先は長いですしゆるく行く方が気が楽で良いですよね(๑•̀ •́)و✧
食べる量もその子のペース次第ですよね🙄
旦那が甲殻類アレルギー持ちなので余り早いスピードも怖くて……
今までお風呂→授乳→寝かしつけの順番だったのでお風呂の後に離乳食は厳しそうなのでお風呂の時間を7時にして授乳→寝かしつけにした方が良さそうですね❁.*・゚
グズらないと良いですがやってみます!
ゴックン期も2回食になると今は3時間おきの授乳ですが4時間置きになったりするもんでしょうかねー🤔
とりあえず時間来たら飲ませてる感じなのでお腹減ってなければ時間来ても飲まないから分かるもんですかね?
本当に1日中台所に立たないと行けなくなるのは無理ですよね(ง °Θ°)ว
他の家事が全然進まず、最近はちょっと離れただけでもグズグズするのでジャンパルーの購入を検討中なんですか子供によっては嫌がる子も居るみたいなので高い買い物なので悩んでます(>_<。)
寝返りもまだしてないので腹筋してグズグズします笑
まかろに
親がアレルギー持ちだと遺伝しやすいと聞きますし、心配はありますよね。
時間調整が上手くいくことを祈ります。
最初はぐずっても何度か試す内に慣れてくるとは思いますが 😫
完母であれば3時間置きと決めずに、4時間空きそうな時は2時間置きにしたりして調整してみてはいかがでしょうか。
娘もまだ寝返りしません⤵
早く見たいですが、寝返りしない今が楽ですよね(笑)
腹筋って首を持ち上げようとするってことですか?
少し前から娘も首を持ち上げようとしていて、起き上がろうとしてるのかな?と気になっていまして。
ジャンパルーは嫌がる子もいるんですね。
大きいおもちゃは高いので悩みどころですよね😥
我が家は2ヶ月の時にプーさんの6wayメリージム(?)を購入し、毎日ガッシャンガッシャンとひとり遊びしています😃
私、結構放置主義でして😅