![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の子供がASDかどうか心配ですか?言葉が出にくいけど行動はしっかりしていて、ASDの症状とは一部異なるようです。専門家の診断が必要です。
2歳半 ASDでしょうか?
パーパ(パパ、ママ)
アンパン(アンパンマン)
おいしい
変身!(戦隊モノの真似)
アンパンチ
およ!(おはよ)
あっち
↑が私的にわかる言葉です
なかなか言葉が出ません。
指示は「おもちゃないないして」「これ捨ててきて」「こっち来て」「歯磨きしよ」は通じます
「〇〇持ってきて」はなかなか通じません
目もよく合うし、人とよく遊びます
お兄ちゃんの真似をしたり、テレビの真似をして踊ったりします。
ASDを調べてみても、言葉が出なかったり人のおもちゃを取ってしまうなど当てはまるものの、
目は合うし、変なこだわりもなく、感覚過敏もない
おもちゃを並べて遊ぶこともありません。
トイレも自分の意思で行きます。(まだオムツですが1日に3回くらいはトイレに行きます)
週2回プレ幼稚園、週3回療育に通っています。
言葉は出てないが、周りを見てしっかり行動できています。
最初の頃はうまくいかなくて泣くことも多かったですが、お友達のやってることをしっかり真似して遊んだりしています。
ASDの可能性はありますか?
うちの子は喋るんでしょうか?
- ままり
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ASDの息子がいます
その頃言葉はもっと話していましたが、それはあんまり関係なかったようでした
目も合うしな〜 お母さん心配ですか?とプレの先生も首を傾げていたので目もあってたんだと思います
感覚過敏もあまりなかったですし、指示もよく通りました
マネもよくしました
ただ、うちの場合1人の世界で遊ぶというのが1番特徴的でした。
砂場で一緒にあそんでいても、1人で黙々と好きなことをする
みて!型抜きしたよ!と見せてもあまり反応なく
ママもやろーってスコップとったら「とらないで」って感じでスコップを奪い返されてまた黙々と…
みたいな感じでした。
一緒に遊ぶってことができなくて。
お子さんの遊び方はどうでしょうか?
あと、お子さんは相槌はうちますか?
うちは5歳の今もほぼないです。
言葉の語彙力より、そう言う反応の有無がわかりやすい気がします。
(うちより言葉が遅かった友達の子は、しゃべれないけど「うん」とか「や!」は言えてました)
言葉や運動能力よりも、そう言う全体的な「なんとなくの違和感」が1番当たります
それがないなら、ASDに関してはあまり心配しなくてもいいかもです
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3歳まで言葉が少ない子なんてめちゃくちゃいますよ~◎
うちの子が通う園でも、男女問わず年少さんまでほとんど喋らなかった子って何人もいます!
年少に上がって、急に言葉が増えたりするので、まだまだ全然普通ですよ👍
-
ままり
ありがとうございます。
増えることを少し期待していますが、うちの子は本当に喋り出すのかなと不安です🥺- 8月25日
ままり
ありがとうございます。
砂場遊びも同じ感じです。私が一緒にやろうとしたり友達がスコップを取ったりするとすぐに奪い返します。
ただ、ボール遊びや戦いごっこも好きです。
相槌はほぼないです。
いやって言うことはありますが、うんはほぼ聞いたことないです
息子さんはいつごろASDと診断されましたか?
今は普通の幼稚園か保育園ですか?
小学校は普通学級に通いますか?
質問ばかりですみません。
ママリ
戦いごっこができるのすごいですね!誰かや何かを敵に見立てて遊ぶんでしょうか?それができるのであれば、ASD特性は仮にあったとしても薄い気がします(ASD特性自体は日本人の10人に1人が持っています)
相槌もいやがあるんですね
うちは診断はまだですが(なくても療育に通える地域なので、まだ医師面談を受けていないんです)
見た目にも明らかになってきたのは2歳後半〜3歳くらいです。加配のない、ふつうの幼稚園に年少から通っています。お勉強系の園ですが、園にすごく理解があるのと、先生やお友達に恵まれてなんとか通えています。1日の流れが決まっている方が安心するようなので、あっていたみたいです。
小学校は支援級の予定です。まだ確定じゃないですが、普通級だけは嫌ですと伝えてあるので多分大丈夫かなと…😂
ままり
4歳のお兄ちゃんがいて戦隊モノが好きでよく一緒に遊んでいます。主人がいる時は主人VS子どもみたいな感じですかね
ASD特性は10人に1人もいるんですね
嫌と言うだけで、共感とかは感じ取れません
診断はまだなんですね
とても参考になりました
ありがとうございます!