![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の行動について、ASDとADHDの傾向があるようです。どちらか強いか、併発かは専門家に相談が必要です。
詳しい方お願いします🙇♀
未診断の息子がいます。
◎ASD傾向だと思う点
・人との距離感が近い
・不器用
・常同運動する(感覚刺激を求める)
・感覚過敏?(手が汚れるのを嫌がる、テーブルや床が汚れるのが気になる)
◎ADHD傾向な点
・衝動的(ものを投げる、噛む)
・多動
どちらかといえばADHD傾向が強く、癇癪やこだわりは少なめ、発語は少し遅れ気味(半年くらい)なのですが、ASD傾向だと思う点はADHD単独の人でも当てはまるのか、それともADHD傾向が強めだがASDも併発と考えるのかどちらがベターなんでしょうか?
知識不足なのでよろしくお願いします🙇♀
- はじめてのママリ(1歳9ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どちらかというとASDの特徴(じっとできない、怒りっぽいなど)だけみて、ADHDと親が勘違いするパターンが多いように思います。
ASDの方が広くて、ADHDの方が狭いイメージです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もこれ読む限りで言えばASDの傾向の方があると思います。
(まだ3歳前だし、まだまだ伸びますし、ほんとのところさ医師にしかわからないと思いますが、、!)
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
ありがとうございます🙇♀
ASDでも多動や衝動性があるのですね🥺- 8月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀
難しいですが、そうするとASDのみかASD+ADHD併発と考えるのか🤔
そこはもうお医者さんでないと分からない領域ですかね💧