
コメント

ねるねるねるね
私なら3万円頂いているなら3万円で返します👏

はじめてのママリ🔰
結婚式したのは自分の都合だし、
3万貰ったなら3万あげます!
それで今後気が変わって式をあげるならその時は1万程度しか渡しません(食事代程度)
-
しおり
その後のアドバイスまで親切にありがとうございました😊
- 12月26日

はじめてのママリ🔰
あくまで私個人の意見です!
私なら結婚式しないとしても、頂いた分の30000円分のカタログをお渡しします!引き出物がないからといって、きっちり半額ってのも私のが気が引けちゃうので🥲💦
-
しおり
なるほど、頂いた金額カタログギフトですね!参考になりました✨
- 12月26日

こうちゃんまま
私ならお祝いで頂いたのであれば半返しでいいと思います😊
-
しおり
コメントありがとうございます✨参考します☺︎
- 12月26日

ママリ
私たちの結婚式の時は15000円相当のカタログにしました。一般的に半返しと聞いたので🤗
-
しおり
コメントありがとうございます⭐︎参考になります☺︎
- 12月26日

退会ユーザー
3万円頂いているなら3万円ですかね??🤔(結局半返しあると思いますが一応…)
3万円のカタログギフトって3万円の物があるかって考えるとそうではないので、現金のほうがいいと思います💦

てんまま
3万円のご祝儀いただいているのでしたら
カタログでなく現金3万円のほうがいいと思います☺️
-
しおり
やはり現金ですよね✨ありがとうございます😊
- 12月26日

はじめてのママリ🔰
私も3万円包んで渡した方が良いかなと思いました😊
-
しおり
コメントありがとうございます⭐︎参考になりました☺︎
- 12月26日

はじめてのママリ🔰
結婚式してない(キャンセル)でもご祝儀だったのなら結婚式しない場合もご祝儀の方がいいと思います😊
額は3万がいいと思います!
本来結婚式キャンセルとか結婚式しないなら3万は多すぎるのですが、自分がその額で受け取ってるなら合わせるのが礼儀かな、と思います。
-
しおり
コメントありがとうございます😊参考になりました✨
- 12月26日

しおり
皆さんがおっしゃる通り3万円お祝いを贈ることにしました🙏
ご相談頂いてありがとうございました。
しおり
そうですよね!コメントありがとうございます😊