![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の女の子の発達について心配。成長がゆっくりだった経験があり、今後の成長について教えてほしい。
発達について気になることがあります。
もうすぐで生後11ヶ月になる女の子です。
首座り 4ヶ月、寝返り9ヶ月
お座り、ハイハイ、つかまり立ちはできません。
先日、10ヶ月検診に行きましたが片手で抱っこできるから腰は据わってると思う、1歳過ぎて変わらなかったら受診と言われました。
上の子は平均的な成長だったのもあり、心配です😭
9ヶ月で寝返りしましたが今もほとんどせず、寝んねで過ごしてます。離乳食は順調で後追いや喃語あり情緒面は心配してません。
成長がゆっくりだった経験ある方その後の成長を教えて欲しいです😫個人差はあるのは承知ですが…
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男がめちゃくちゃゆっくりでした!
10ヶ月といえばお座り、ハイハイ、つかまり立ちはできず、ずり這いはなんとか進んでるかな?くらいのスピードでした💦
うちの場合も片手で抱っこはできていましたが、お座りさせると倒れてしまうので腰据わり判定は出ませんでした💦
8ヶ月健診、10ヶ月健診とお座りで引っかかり、11ヶ月に大きな病院で検査もしました!
でも結果は異常なしで個人差の範囲内と言われ、1歳2ヶ月まで様子見と言われました。
その後ですが、1歳過ぎてすぐつかまり立ち→お座り→伝い歩き→ハイハイを1ヶ月で習得し1歳4ヶ月から歩き始めました😊
ちなみに言葉もゆっくりで、1年半ほど言語訓練にも通っていましたが、こちらも年長の春には直りました!
今小2ですが、運動神経も良い方ですし、勉強も得意ですよ✨
友達関係も良好です!
ただののんびりやだったということが判りました🤣
![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハム
長女が6ヶ月で寝返りしてから、10ヶ月でお座りでした。
そこからも遅くて1歳過ぎにずり這い、1歳半でつかまり立ちで歩いたの2歳の誕生日きてからでした。
案の定1歳半検診は小児科でやりましたが引っかかって小児神経科を紹介されて検査しました。
発達に特化した病院だったので、今は言葉が遅いので引き続き通院してます。
-
はじめてのママリ
私の次女はずり這いすらしそうにありません。。
今は3歳ですか?歩行はスムーズですか?とても不安でしたよね😔
1歳過ぎるまでは様子見と言われてますが来月で1歳なので状況は変わってないような気もします。
次に受診した時、今と全く変わっていなければ療育や総合病院での検査など検討したいと思います- 8月22日
-
ハム
歩行はスムーズですが、3歳前にやった発達検査では運動面で1年遅れてると言われました。
階段の上り下りとかなにかできないとか🤔- 8月23日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
長男くんと同じような経過です〜1歳過ぎてつかまり立ちしたんですね🥹希望が見えました✨
健診行った時は全体的にゆっくりって事を意識して見守って下さいと言われました😅
周りには動いたら目が離せなくなるからゆっくりでいいよーって言われるんですがそれはそれで切ないとゆうか、、何とも言えない気持ちになってました💦
1歳過ぎまでは様子みていこうと思います😄