![みたらし団子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターでママ友作りを勧められたが、自分には腹を割って話せる友達がいないことに戸惑いを感じている。同じような経験をした方いますか?
他者の言葉を気にしすぎなのわわかるんですが、、、
積極的にママ友作ってる方っていますか?
私は息子と気分転換にたまに支援センターへ行き
常駐の保育士さんと話してたま〜に会うママさんと当たり障りのない会話をしています。
先日、隣町の支援センターに行ったら保育士さんに
「ママさん同士で仲良くなって私達はその橋渡し役なんですよ〜今のママさんはママさん同士でコミュニケーション取ったほうが情報交換にもなっていいのよ!そうするとポジティブになるし!」と言われました。
わたしはママ友いません😅
腹割って話せる人がいるのいぃなぁとは思いますが。夫と実姉以外と話すときはやっぱりフィルターかかってる感じです。
なんだか否定された感じでやだったなぁともやもやしです。
同じような方いますか??
- みたらし団子(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
主さんくらいで丁度良いと思います😌
必要以上に仲良くなると面倒くさいです🥲
みたらし団子
ありがとうございます😂👐