
お宮参りや1ヶ月健診のことを考えるとブルー。ホルモンバランスの乱れか。乗り切り方についてアドバイスをください。
疲れが溜まってきているのか、お宮参りや1ヶ月健診のことを考えるのがブルーになっています。
睡眠はそこそことれているはずなんですが…。
家事は手抜きだし、深夜の頻回授乳もないし、客観的に見てもそこまで追い込まれている状況ではありません。
少し前までは、こどもの寝顔を写真に撮ったりする余裕があったのに。
これはホルモンバランスの乱れからくるものなのでしょうか。
今はひたすら辛抱するしかないんでしょうか。
この時期の乗り切り方について、何かアドバイスをいただきたいです( ; ; )
- ゆっき〜(8歳)
コメント

もーこママ
こんにちは!
生まれたばかりって可愛い気持ちも大きいけどこれから先の長〜い将来を考えて不安にかられる時期でもあるように思います!
今までの生活ともガラリと変わるし気分転換のお出掛けも容易には出来ないし辛いですよね(*´`*)
私は夜に映画を見たりお友達や両親に電話をしたり旦那に今の思いを伝えたりして乗り切りました!
気の許せる人と不安を共有するといくらか楽ですよっ!

れにょ
生後0ヶ月、どどっと疲れが来た感じですね。お疲れさまです。
産褥期でなければ、赤ちゃんを旦那さんやご実家に任せて買い物や散歩をおすすめしますが。
お宮参りなどは、ずーっと考えてたらしんどいので、パパッと決めて後は間近まで考えない。
1ヶ月検診も久々の外出を楽しもう!!って思ってみる。良い季節ですし。
検診後スーパーで好きな食べ物買うぞ!!とかもいいと思いますよ。
疲れは仕方ないです。
何か他で楽しみがあるといいですね。
-
ゆっき〜
ありがとうございます😭
お宮参りにしろ健診にしろ、外出先でのミルクや授乳などを考えてたら何だかブルーになってしまって💦考えても仕方のないことなんですけどね。
ちょっとした息抜きを見つけたいと思います!
ここで吐き出して少しスッキリしました。ありがとうございます😊- 4月16日
-
れにょ
何とかなるって、、わかりますねーーー。わざわざすみません。
お宮参りも健診もあかちゃん慣れっこな人達がいると思うのできっと大丈夫です。
どうにも心配なら電話で
ミルク、授乳、おむつ替え出来るかどうかだけでも確認できれば安心かもですよ。- 4月16日
ゆっき〜
ありがとうごさいます( ; ; )
自分で望んだ妊娠出産だったはずなのに、なんでこんな気持ちになってるんだろうと、自分が嫌になっていました。
1人で抱え込んでしまうのは昔からの悪い癖です。これを機に、人を頼ることを覚えようと思いました。
ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。