
暗い部屋で泣く赤ちゃんについて相談。低月齢から泣く子はいるか、寝かしつけ方法を知りたい。
夜の寝かしつけで部屋を暗くすると泣きます。
2ヶ月半くらいから暗い部屋に行くとそり返りながらギャン泣きして泣き疲れるか授乳しないと落ち着きません。
2ヶ月あたりからネントレを始めたのですが(よくある部屋を暗くしてトントンするやり方)全く馴染まず、それ以降この状態になってしまったので嫌な学習をしてしまったのかと思いますが、このように低月齢から暗い部屋で泣く子いますか…?
そして寝かしつけをどうしているか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
いま3歳の娘が0歳の低月齢の頃は、部屋を暗くすると泣いてました💧
寝かしつけのときは豆電球をつけてました。
本当は真っ暗な部屋が理想的ですが、その方が落ち着いて眠ることができていたので…😂
いつからか、真っ暗にしても平気になって今では電気はつけてないです☺️

美空
うちも泣いてました!
2ヶ月半くらいだと、最初は豆電球にしてて、子供が寝たら真っ暗にしてました。
豆電球をつけて、トントンしていたら15分〜30分ほどで寝てたかと思います!
-
はじめてのママリ
暗い部屋にこだわらず明日から豆電球で対応してみたいと思います💦
いつも寝かしつけに1時間以上かかってるので短縮できるといいのですが🙏- 8月18日
-
美空
多分真っ暗がまだ怖い時期なんだと思います😯
うちは、今では真っ暗の部屋で寝てますが、泣いたりはしないので、そのうち慣れて真っ暗の部屋で寝てくれると思いますよ😆- 8月18日

メル
うちの上の子は今でも寝付くまでは豆電球希望されます😅
寝てから消してます。
はじめてのママリ
やっぱり豆電球を付けて寝かしつけした方がよさそうですね😥
暗い部屋になる=ねんねできる日はだいぶ遠そうです💦